« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

かみつれ雑貨店

Kif_0615_29店舗の放送時間と
メッセージの宛て先をお知らせします。

郵便番号 010-8611 秋田放送 (これで届くそうです)
放送時間 (土) 12:30~12:55


郵便番号 999-8555 山形放送
       (日) 7:00~7:10

郵便番号 951-8655 新潟放送
       (月) 18:40~19:00

郵便番号 500-8588 岐阜放送
       (月) 24:30~25:00

郵便番号 700-8580 RSKラジオ(岡山)
       (月) 19:00~19:30

郵便番号 745-8686 山口放送
       (土) 14:30~14:45

郵便番号 760-8587 西日本放送
       (日) 08:10~8:25

郵便番号 920-8560 MROラジオ
       (土) 12:10~12:20

SBSラジオ(静岡)お聞きの方 (木)21:30~22:00

郵便番号 150-0001
東京都渋谷区神宮前1-19-13-201号室

株式会社 マールまで、お願いします。


FAXの方は 03-3402-4494

メールの方は
         emi@p-mar.co.jp

必ず、お名前、住所、電話番号を明記の上

全て、「かみつれ雑貨店」係りまで、送ってくださいね。

気まぐれに、何かしらのプレゼントが届きます。

たとえば・・・日常のほっこりするお話、
あなたのソウル・フード、
美味しいもの、変わった食べ物、
あなたの雑貨にまつわるお話、
こんな雑貨があったらいいな~などなど・・・
何でも結構です。

お待ちしております。

かみつれ雑貨店 店主 emi

 

       

 

| | コメント (19) | トラックバック (0)

卒業

卒業
「アフタヌーン・パラダイス」のレギュラーを、
無事卒業させて戴きました。
メッセージ下さったかた。
それに、番組聴けない地域なのに、メッセージとリクエスト下さったかた…

みなさんありがとうございました!

初めての生放送で一人しゃべりの大変さ、楽しさ、生ならではの空気感、色々学ぶ事が多かったです。
4月から次のステップですね。
そんな方も多いのはないでしょうか?
一緒にがんばんべー(古いっ(>_<))
写真は一緒に番組をやっていた、左・ディレクターのくにちゃんと、
右・ショッピングコーナーの丸元恵子さん。

お疲れさまでした!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

伊豆大島のおむすびは?

伊豆大島のおむすびは?
左上はいつもお世話になってるいる方の奥様のお料理。
おむすびと春の恵み、
たらの芽やきぬさや、明日葉のてんぷらです。

右上が、大島で取れるはんば海苔と、明日葉のおむすび2種。
見た目わかりづらいのですが、それぞれすごーく、
すごく美味しいので、
私たちの間では人気ナンバーワン!

もっとたくさんお料理を出して下さいましたが
記録より、食欲でした。

左下 さくら株祭りで戴いたおむすびと、手作り島たくあん。
おむすびがあればシアワセ♪
たくあんもそんなに好きじゃないけど、
こういうのを食べると好きになります。

右下 さくら餅。
ソメイヨシノの元は、
大島ざくらなんだそうです。
そしてさくらの葉の塩づけは、
大島ざくらの葉っぱが使われるのだそうです。

さくら餅を食べるときは、伊豆大島を思い出して下さいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

旅のわけ

旅のわけ
97年から撮影やライブ、さくら小学校の校歌関連など、何度も訪れている伊豆大島。
でも、完全なOFFとして、ゆっくりしたことがないんです。
カメラマンの田村仁さんと、いつか仕事抜きで行きたいよね〜と言いながらもなかなか実現せず…

それとは別に、「Camomile Best Audio」の制作スタッフに「伊豆大島はいいよ〜と」言っていたので、みんなも行ってみたいと、思いは募るばかり…。

何故かそのふたつの話がドッキング!

アルバムの遅い打ち上げをしよう!ということになり、かないまるさん、エンジニアの阿部さん、田村仁さん含む総勢、9名で完全プライベートで来ました!

きっとこの旅でチームの絆も深くなるでしょう
(*^_^*)

今大島は椿まつりでいつもより賑やかです。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

伊豆大島

伊豆大島
只今、三原山の砂漠にいます。
砂漠でも携帯でブログが書けるなんてすごいですねぇ。
かすかな鳥の声と、風の音。
砂漠を踏みしめる音だけが聞こえます。

自然の音楽ですね♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

最終回

Dvd01maple 3月は最終回の月ですね。
私の好きだったドラマ、
「斉藤さん」も終わってしまいました。

「薔薇のない花屋」も来週で終わってしまう
どんな結末になるのでしょうね~。

私が担当した初めての
朗読のラジオ番組、
「心のハーブ・ガーデン」も今月30日で最終回

そして、もうひとつのレギュラー番組
「アフタヌーン・パラダイス」は26日で卒業です。

それから、「心の輝き」がエンディング・テーマ
として、(うた・折笠富美子さん)使って頂いた
アニメ番組、「メイプル・ストーリー」が
30日で最終回です。
アニメだからと、馬鹿にすることなかれ。
大人が見ると、忘れていた
シンプルな気持ちを教えてくれますよ。
勇気とか優しさ、仲間を思う気持ち・・・
知らないうちに、感動して瞳がうるんでしまう
自分がいました。
心の輝き」は23日までで、
30日のみ折笠さんのアルバムから
「ボクノリズム」がEDで使われるそうです。

しかし、放送されない一話があって
そちらはDVDでしか見られないそうですが
心の輝き」が使われていて、
メイプル・ストーリーらしい
暖かい物語になっているそうです。
最初からじっくり見たい人は
DVDをお勧めします。

まあ、終わりあれば始まりもありますし。
私は、4月から「かみつれ雑貨店」
(あくまでもラジオ番組ですが)の店長を始めます。
ネット地域発表はもうちょっとお待ち下さい。
8局から9局になったそうな・・・





| | コメント (10) | トラックバック (0)

心のバリアフリー音楽会 IN 草加

心のバリアフリー音楽会 IN <br />
 草加
あ〜あ〜、すごい雨でした。
それに寒かったぁ。
でもそんな状況で、カッパ着たり傘差しながら、みんな手話をしてくれて、最後までお付き合い下さいました。
ありがとうございました。
終わってから草加にある、ブンブン餃子で打ち上げしました。
こちらの店主はよくライブにも来てくれるんです。
ブンブンは隠し味にはちみつが入っている餃子だから。
おいしいですよ。
しそ餃子も美味しいです。
お近くの方は尋ねてみてね。

埼玉県草加市高砂1-12-43
0489-24-1124

ブンブン餃子総本店

気さくな店長が迎えてくれるはず。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

取り急ぎのお知らせ!

今朝の産経新聞に
私の「心のバリア・フリー音楽会」の記事が掲載されています。
(たぶん全国版だと思うのですが…)
新聞の場合一部をのぞき、事前告知が難しいので、今日になりましたが、よろしかったらチェックしてみてくださいね。

今日のイベントはあいにく雨…
いらっしゃれる方は、温かな、雨に濡れても充分な服装で来てくださいませ。
風がありますので(;_;)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

出雲大社で

                                         
   まさか出雲大社に行けるとは
   思いも寄りませんでした。
   
   




                                           
                                           P1100321
    巫女さんが
    神楽の練習をしていました。
    空気がピッタと張り詰め、
    時間が止まった気がして
    魅了されてしまいました。
 

                          

  収録風景です。
  島根県で選抜された
  優秀な生徒さん達の
  合唱と共にひだまりの詩を、歌いました。
  人間の生の声が束になって
  聴こえて来たとき
  すごいパワーを感じますね。
  心が震える瞬間が何度もありました。
  人間の声って、スゴイです!

  残念ながら島根でしか
  放映されないみたいなので、
  UPしました。
  菜の花、可愛いでしょ?                                       P1100208                                     

| | コメント (20) | トラックバック (0)

出雲雑記

出雲雑記
松江のテレビ収録の後、飛行機の時間までかなり時間があり、
出雲を案内して戴きました。
こんなにゆっくり出来ることは珍しい事です。

上の二枚の写真は「出西窯」(しゅつさいがま)という
焼き物を創っている窯元です。
最近は若い人にも人気の、(洋服やインテリア雑貨なども置いてある)
「ビームス」に品物を卸したりしているそうで、
民芸の作風も残しつつ、現代にも合う
センスを持ち合わせている窯元なんです。
お皿をプレゼントして戴きした。
青の焼き物がこちらの特徴のひとつだそうです。
勿論他にも色々ありましたよ。
使うのが楽しみです

飛行機に乗る前にまたおそばを食べました
十六島海苔(ウップルイ)という非常に貴重な海苔が載っています。
面白いのは、おそばがそば湯に浸かっていて、
そこに好みの量のそばつゆをかけるというのが
出雲そばの食べ方みたいです。
この海苔がすごい濃厚なんです!
磯のかおりどころじゃない、苦みを含む
野性味のある、初めての味でしたぁ。

まだまだ日本には知らない食物がありますねぇ
出会えた時は楽しいです

| | コメント (3) | トラックバック (0)

たまごかけごはん

たまごかけごはん
島根県が発祥らしいです。たまごかけしょうゆ。
色々なメーカーから発売されているとか

昨日島根を後にする際にひとつ購入。
ずっとたまごかけごはんを楽しみに寝ました。

今日は出掛ける前だというのにごはんを炊いて、待ちに待った、たまごかけごはんと、ごたいめ〜ん!

お味はというと
薄口しゅうゆにだしと甘味が少々
色に惑わされ、かけすぎて味が濃くなったのでごはんを足しました(;^_^
いつもより、少し高級になった感のある、たまごかけごはんですね

ごはんは勿論のこと、讃岐でよく食べます、ゆであげのうどんに生卵っていう時にも合いそう。

島根では年に一度
たまごかけごはんシンポジウムがあるらしく
こだわりのごはん、たまご、醤油でもてなしながら
語り合うみたいです。

日本人のソウル・フードはおむすびと思っているけど、たまごかけごはんも
近い存在かも〜
たま〜に無性に食べたくなるぅ

ほら、食べたくなってきたでしょ?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

菜の花に囲まれて

菜の花に囲まれて
好きな花のひとつ
菜の花
♪ひだまりの詩の歌詞にもでてきますね

明日のステージ
菜の花が、いっぱぁ〜い!
本物ですよ(*^_^*)

素敵ですよねぇ

♪ひだまりの詩によく似合います。
菜の花パワーで、
心がニコニコしちゃいます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

島根県松江に来ています

島根県松江に来ています
昼ごろに到着して
まず出雲そばに行かせてもらいました。
松江城のお堀の側にある
「八雲庵」という有名なおそば屋さんだそうです。
温かい、かもなんそばを頼みましたら、おつゆが透き通った塩味でした。
関東では、まずありえないおだしですが、西日本では、逆に黒いおつゆのうどんは信じられな〜い!と
聞きますね。
関西うどんのつゆでそばを戴くのが、西の食べ方、
そばのつゆでも、うどんを戴くのが東の食べ方。

私はその場所へ行ったらその土地の食べ方にならうのが、楽しいですね。

そんなわけで今日は心地のよいお天気の松江です。(最近では珍しいらしいです)

写真は「八雲庵」のお庭から…
梅がかわゆく咲いてますね
なかなか来る機会のない
島根ですが、とても気持ちのよいところです。

明日が本番
NHK全国学校音楽コンクールのゲストでーす。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

家族の食卓

Kif_0436_4    斉藤由貴さんの
     コンサートに、行ってきました。

     曲を全て知っているわけではありませんが、
     昔から特別に好きな曲がありました。

     「家族の食卓」という曲です。

     

                         ある時、テレビで聞いてとっても感動
                         CDを探しました。
                         ア ルバムの中の一曲でした。

                       
                       それからというもの、カッセット・テープに入れた
                       お気に入りの曲の中の仲間入り、

                       寒い冬の犬の散歩や、通勤電車の中、
                       寝る前・・・・心を温めてもらった曲でした。

                       
                       家族の団欒・・・
                       そんなありきたりな日常の中に
                       本当は幸せが隠れてるよ

                       
                       そんなことを教えてくれます。

                       
                       小さいころから父と二人暮らしで
                       食卓らしい食卓でもありませんでしたが、
                       それでも父が亡くなった後に
                       この歌と出会い、 
                       心に深く入って来ました。

                       
                       もう20年も経っている歌ですが、
                       初めてLIVEで聞き(アンコールでした)
                       涙ものでしたが                       
                       ご本人も泣きながら歌われていました。

                       
                       そのほかの曲でも
                       色々思い出したのでしょうね
                       共に20年歩いてきた
                       ファンの方々のすすり泣く声が、時折聞こえました。
                       
                       
                       ファンの方に混じって
                       何だか、一緒に泣くとは思ってなかったな~
             
                       

                      

| | コメント (12) | トラックバック (0)

神楽坂散策?

200803010039000 今、人気スポットなんですよね。

「神楽坂」

2月最後の日、東京は気持ちの良いお天気で
散策びより・・・・

こんな日は猫びよりでもあります。

ん?

実は取材でした
それもとっても、楽しい取材!

さぁ・・・何の取材でしょう?

そのうちお知らせしまーす

それにしても気持ちのいい日でしたぁ

花粉症の人は辛かったでしょうか?
お見舞い申し上げます。

いよいよ、3月。
「明日はきっと春」と思える貴重な一日が
この3月のどこかに来るはず

ワクワクな3月の始まり~!
皆さんにも素敵な春が訪れますように



| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »