« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

目玉おやじまんじゅう

目玉おやじまんじゅう
ちょっとご無沙汰してしまいましたが…

元気でやっていま〜す!

先日、ある打ち合せ先で戴きました、

「目玉おやじまんじゅう」

箱の中には水木しげる語録しおり入り

と書いてありまして

楽しみに開けたら、こんな言葉が。

「ケンカはよせ 腹が減るぞ」

なんか、ふうっと力が抜けて

思わず心がにやけた気がしました。

戦争している国や、

喧嘩中の人に聞かせたい。

箱の色や字体のイメージと違って甘さ控えめの

美味しいおまんじゅうですよ。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

ひし焼酎

200805172006000 お酒は弱いです。
すぐ赤くなるし・・・

しいて言えばビールが一番合ってるかなぁって
思っていたけど、最近はすぐ
眠くなっちゃうから、
向いてないんだ・・・・ってあきらめてました。

ある時佐賀の料理を出す居酒屋に行きました
いつものようにお茶を飲んでましたが、
みんなが佐賀の「ひし焼酎・菱娘」というのを
美味しいね~なんて言いながら
飲んでいるでは、ありませんか。

私の血の半分は、佐賀の血が流れている・・・
(母かたが、佐賀です)
興味しんしん
薄めのお湯割りで頂いたら、
何と、焼酎は苦手と思っていた私が、
くせもなく、すーっと飲めたのでした。

その上、顔が赤くなって、
頭ガンガン・・・ってこともなく
時間が経っても眠くならず、皆さんに付き合えるし
おまけに、血行がとってもよくなって
体がポカポカ、ゆっくりお風呂に浸かっているみたい

まぁ、なんて素敵なの


この「菱娘」、ラベルの絵のように
佐賀のおばちゃん・・・というかお姉さんが
たらいに乗って佐賀名産のれんこんを取る際に
一緒に取る、植物「菱」から作る焼酎なんだそうです。

私、見たことないけど
この絵によると緑色でシュリケンのような形をしてる
植物みたいですね

なにせ血行がよくなるので(お湯割りにすると)
これは家でも欲しいな~と
さんざん探してもなかなか見つかりませんでしが、
今回誕生日プレゼントで頂ました。

「お湯割り」と言いましたが、
私の比率からすると「焼酎入りお湯」と
言ったところでしょうか
900ml は、まず一年、へたすると
二年近くもちそうな量であります・・・

| | コメント (31) | トラックバック (0)

2008515

2008515
今年は初めてのバースディ・ライブが

本当の誕生日の3日前にあったから、

みんなから2回に渡って祝福を戴き

夢のような気分でした
本当に嬉しいです。

おむすび食堂でも、お祝いコメント残して下さった方々

ありがとうございましたぁ

もうすぐ午前0時、シンデレラの魔法もそろそろ

解けますが、みなさんの愛情を胸に秘め、

今年後半も温かいおむすびを握って行きたいと
思います。

是非今後もおむずび食堂に足をお運びくださいませ。

おむすび食堂
店主 藤田恵美

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Birthday Live

Birthday Live
たくさんの方たちに来て戴いて

本当にありがとうございました。

たくさんのお花やプレゼント、

皆様の温かい気持ちを戴きました。

途中音響の電源が落ちて、生声で話すシーンもありました。

このまま終わりまで音が復活しなかったら、

どんなふうにしようかな…

と後ろを振り向くと、
バンドのメンバーが

「俺たち生楽器だから音はでるよ」

なんて言ってくれ、
「そっか〜歌も生でもいいや〜」

と思ったら、益々たのしくなってきました。

結果的には音も復活しましたが、あのハプニングゥ〜が、
盛り上がりに拍車をかけるタイミングぅ〜に
なりました。

また私にシークレットでケーキが登場しました。

ろうそくは5本。
5本とは気をつかっての

本数と理解しますが、

みなさん、誤解しないでくださいよ〜

50才ではありませんから〜っ!

まぁ、そんなこんなで初めてのBirthday Live は

初めてのハプニングゥ〜
もありましたが、

全ては、まぁるくおさまりました。

ゴールデン・ウィーク明けで、しかも月曜日、肌寒い東京。
良い条件ではないのにもかかわらず、来て戴いた皆様、
またメッセージを下った皆様に、

あらためてお礼を言いたい気持ちで一杯です。

本当にありがとう。

写真はライブ後、楽屋でお花に囲まれてる私。

| | コメント (66) | トラックバック (0)

ありがとう

ありがとう
みなさん、温かいメッセージありがとうございます。

ライブに集中しようと、しばしこの食堂も静かにしていましたが、早めの祝バースディのメッセージも頂き、うれしいです♪

世間では一部私の誕生日が、5月5日となっておりましたが、違いますから〜!
って…叫んでも届かないとは思いますが…(笑)

ちなみに、15日が正式な誕生日ですがライブ会場のSTB139が空いていなかったので、バースディライブは12日になりましたぁ

今日も肌寒い東京です。
5月とは思えない気候で風邪など、体調を崩している方も多いですね。
みなさん充分健康には留意しながら、気候の変化に着いて行って下さいね。

というわけで、明日いらっしゃれる方、是非お待ちしておりますし、事情で来られない方にも、届くように、一生懸命歌いますね♪

| | コメント (9) | トラックバック (0)

手話で歌う

200805012306000 最近ライブでは、数曲ですが、
手話をしながら歌っていたりします。

なぜ手話で歌うことを始めたか?

ここ数年養護施設などで、ライブを
させてもらったりしていますが、
みなさん本当に音楽が好きなんですね。
そして、体が思うように動かせなくても
気持ちが乗って来ると
何とか体を動かしたり、声を出したりしながら
楽しんでくれるのです。

そんな様子を見ていて、
みんなが知ってそうな歌に手話をつけて
一緒にやれたら・・・
みんなも自由に体を動かせるし・・・
そんな一体感を持てる時間があっても
いいんじゃないかな~
そんな発想で、早速手話をつけて
くれる人を知り合いのつてで
紹介してもらったのが
こころおとのメンバーKuniyでした。

Kuniyの手話を見て、(その時の様子はみゅーじんで撮影されてましたね)
私を含め、みんながその手話の美しさに衝撃をうけました。

Kuniyは初めて逢った日の夜、
「私は、手話はろう者だけのものと思っていないし、健常者の人にも
手話で歌う素晴らしさを少しでも、知ってもらえたらと思っています」
みたいなメールをくれました。

そっか・・・・そうだよな~
これは、ろう者のためとかそういうものではない。

確かに、手話で歌うと、より歌詞の内容が
心にせまってきたり、情景が目の前に浮かんだり
優しい気持ちになったり・・・
例えば「あなた」と手を差し出すだけっだて、
どうやったら、優しく差し出せるだろうとか、
相手に伝えるという事を、様々な角度から
考える事になる。
時には、ささくれだった心を穏やかにしてくれたり
自分の心を広げてくれる・・・・
なんかすごいぞ~



そう思うと、みなさんにも
ほんのかけらくらいでも
そんな事を体感して帰ってもらいたくって、
つい通常のライブでも図に乗って
お客さんを巻き込み
手話に参加してもらっちゃったりするのですね~


でも私は決してお仕着せで参加してもらうなんて
思ってはいないんですよ
いつも「もしよかったら、参加してくださいね」と
呼びかけているつもりなんですが、
それがうまく伝わらずに、窮屈な思いをさせてしまっている人が
いたとしたら、配慮が薄かった私の責任です。
反省いたします。


体調のきつい中、やっとの思いで会場にいらっしゃる方も
おいでですものね、そういう事情の方の
体や心の痛みも同時にあるんだ
と言う事も勉強になりました。
もし、そのような事で無意識に
傷つけているような事があったら、
ごめんなさい。



また逆に、手話をやってて嬉しかった事もあったんですよ。


手話で歌うという事がきっかけで
昨年NHKの「みんなの手話」に出させて頂きましたね。
その放映の少し後に、福岡にキャンペーン行きました。
「みんなの手話」を見ていた、ろう者の高校生の女の子が
私が福岡に行くのを知って、あるライブ会場に来てくれました。
彼女は、私のキャンペーンスケジュールを事前に調べて、
生放送のラジオ番組も聞いたという事でした。


「恵美さんが出るっていうから、ラジオの前でずっとずっと楽しみに
待っていました。今まであんなにラジオを心待ちにしたのは初めてでした」


耳が不自由な彼女がそれまで縁がなかったラジオに
耳を傾けている姿を思ったら、嬉しさと同時に熱いものが込み上げて
手話で歌って良かった、と本当に思いました。




こうやって、色んな方たちの前で何かをするって、
100人目の前にいたら100人に
OKを出してもらえるとは限らないんですよね。
英語で歌えば、日本語聞きたいって言われたり、
ねこの話をすれば、犬のほうがいいって思う人もいるだろうし・・・・
こちらが手話をするのを遠慮していると、是非やって欲しいと言われたり・・・

全てを満たす事は出来ないんですよね。
私の方も、何が一番喜んでもらえるかな?
なんて考えすぎて、迷ったり、悩んだり、落ち込んだりしながら、
日々選択を重ねています。
でも結局は、今はこれだ!と思ったものを選択し
それを信じて前を向くしかないと思っています。

全く未熟で、弱輩者ですが
それでも、「しゃ~ない、馬鹿を見届けるか~」
なーんて思う方がおられたら、
どうぞ今後とも応援を宜しくお願いします。

そして、5月12日はいよいよ
六本木スウィート・ベイジルです。
初めてのバースデー・ライブですが、
お祝いをしてもらうのではなくて、
私から皆さんへの「ありがとう」の感謝祭です。
宜しかったら、来て下さいね~





| | コメント (53) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »