« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

今年最初で最後の海

今年最初で最後の海
愛知県・伊良湖岬周辺で
ロケでした

25日、前日入りは豪雨のため新幹線のダイヤが乱れまくり

26日もあまり天気はよくないという予報でしたが

雨も降らず無事撮影決行!

この夏初めて海に来ました!足だけちょっとつかりました!それで満足。

夏っぽいショット…と言っても、秋が近い海でした。

今日のロケは名古屋テレビの特番です。

残念ながら全国放映ではないんですが…

また放映日などお知らせします。

| | コメント (18) | トラックバック (1)

それぞれの夏

オリンピックも終わってしまいましたね~
夏も終盤のこの時期
気候も秋めいて
ちょっとした寂しさを感じます

閉会式の演出も、夢のような祭典でしたね
すごかったです

私が印象に残った日本の選手の活躍は
柔道の谷選手(銅)始め                  
水泳の北嶋選手(金)                     200808250002000
女子ソフトボール(金)
男子リレー(銅)
でした

みなさんはどうでしたか?

もちろんそのほかの選手の活躍も
多くの感動を戴きましたよ
涙腺が緩みっぱなしでした
ありがとうございました!

さて、今日は心のバリアフリー音楽会でした

このライブを目指して来てくださる方も
少しずつ増えて来たような気がします

難聴者の方、手話に興味のある方
この音楽会に興味のある方・・・
みんなが一緒に手話で参加してくれて
本当に嬉しいです

今日、「虹の橋」をやっていたら、
ボロボロ泣いている小学生の女の子がいました
サイン会の時にご家族の方も含め
お話しをさせてもらいましたら
実はつい最近、1歳に満たない飼い猫ちゃん
亡くなったそうです
動物霊園でお葬儀をした時に
壁に「虹の橋」の詩が貼ってあって
とても心が安らいだそうです

そしたら、今日私が偶然に
この歌を歌ったのでびっくりしたとの事

それぞれの夏・・・・

いつの日か今日の事が
いい思い出になってくれたらいいな

次は8月30日アリオ西新井です
よかったら来て下さいね

そういえば、手話ボーカルのKuniyと
通訳のカナちゃんの
所属する「こころおと」のリーダー
ファットマンが見に来てくれましたが
二人ともすごい緊張して
MCの時にアタフタしていたのが
おっかしかったな~

今日はじめて披露したKuniyの手話
「海よりも虹よりも」、なかなかステキですよ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ああ・・・ほほえまし。

何だかおむすび食堂も、お盆お休みになってしまいました。

休みボケとかで、体がだるいとか
いまいち調子がでないとか、ありませんか?

ちょっと、近所でおもしろいものを見つけました。


チュニックってご存じでしょうか?

最近若い女性を中心に、流行っている洋服です。

キャミソールというかワンピースの短いやつというか、

その下に、レギンス(スパッツみたいなもの)や
ジーパンなんか履いて、
皆さんおしゃれを楽しんでいますね。

近所の洋品店、こんな値札を発見!!

    婦人用 中ニック 980円

「えぇ・・・」  と目を疑いましたが、
そのあと、とっても微笑ましくなりました

いいですね、こんな日本もまだ、まだあるんですね

200808222225000

| | コメント (13) | トラックバック (0)

雑穀パワー

この暑い夏のお心遣いで、
雑穀ブレンドを戴きました。                           200808101303000_2

我が家にも何種類かあって、
合わせるとお陰で、色々な種類が
揃って来ましたよ。


アマランサス(食物繊維白米の15倍)                   
パフキヌア(アンデスの穀物)
自然麦
発芽玄米
そして頂いた、五穀と十四穀ブレンド。

随分揃ったな・・・

って眺めている場合じゃなく

炊かないとね~

ここ二ヶ月ずっと外食とお弁当で、
自炊が出来ませんでした


戴いた十四穀ブレンドを炊きました。                     200808101259000     

私っていつもそうだけど、
サイドメニューが好きなの

みそ汁、納豆とオクラ和え
みょうが、切干だいこん・・・

どれも簡単なものだけど、
こういう粗食が好きなんですよね~
外食じゃとれないでしょ。

そしてハイ、今回もメインディッシュがありましぇ~ん

十四穀米、おいしかったです!

皆さんも、お体をお大事に

| | コメント (19) | トラックバック (0)

ねこのひげ上映情報

私の今がよければ が、エンディング曲に使われている、

映画ねこのひげが

名古屋シネマテーク にて 8月9日~13日まで

上映されることになりました。

お近くの皆さん、この機会に是非ご覧になってみてくださ~い


初日は、主演の大城さんの舞台挨拶もあるみたいですよ


  余談ですが、右側のトラック・バックの「地震」というのを
  見ましたら、You Tube映像で地震に反応しているような、してないような、
  我道を生きている二匹のねこの約2分半が載っています。               
  
  非常にハマッテしまいました
  急ぎ疲れている方は ほっこりします

  ねこつながりでした~

  すいません

| | コメント (37) | トラックバック (0)

意外な集まり?

美勇士君と山本スーザン久美子ちゃんと
お食事をしました。                                  Photo

美勇士君は過去のエッセイにも
登場したことがありますし、
女性誌の対談をしたこともあります。

最初の出会いは、シンガポールのコンサートに
「音革命」というTV番組が、同行取材をしてくれて
その時のメイン・パーソナリティーが美勇士君でした。

そして、スーザンは、
シンガポールのコンサートのスタッフと
繋がっていて、お友達になりました。
ライブも時々来てくれます。
先日の品川教会のライブも
観に来てくれていたんですよ。

スーザンは、ご存知元・おにゃん子クラブのメンバー
でも、20年も会社員をしていて、
会社では部下を従えている、仕事の出来る人なのだ!
マナーもしっかり心得ているし、
気遣いも素晴らしいし、
この日の帰りも、
電車を先に途中下車したスーザンは
ホームで私が見えなくなるまで、
軽くお辞儀をしながら、ずっと見送ってくれる
丁寧さ・・・・
(私などは結構大雑把です

だけど、堅苦しくなくって
話もオモシロく、それでいて
超まじめで、天然
(今回ブログに登場して頂くのを特別に承諾戴きました)

美勇士君は、初めて会った時が
23歳だったけど、その時から
とっても、しっかりしていて、
ヘタすると母親くらいの年齢の私たちとも
話を会わせて会話ができるんだよね~
やっぱり堅苦しくなくって、礼儀正しいの。

そして、実は今年の母の日に                            200808040044000   
美勇士くんプロデュースで
シンガーでありお母様でもある
アン・ルイスさんのトリビュート・アルバム
「アニズム~バラッズ~」を発売したんです。
母の日のプレゼントなんて、素敵ですね~

その中で私も「グッド・バイ・マイ・ラブ」で
参加しています。

本当はもっと早く紹介したかったんですが、
CDが手元にとどいてから・・・と思っているうち
過ぎてしまって・・・・
やっとこの日に頂きました。

インディーズとは思えない豪華な出来です!
あらためて、素敵な曲がいっぱいあるんだな~
って思いましたよ。

ジャケ写はモデルの方以外
(ヘアーメイク、スタイリスト、カメラマン・・・)
皆、アンさんの当時のスタッフが集まったんですって!!
モデルさん、アンさんにそっくりですよね~

一応私の「グッド・バイ・マイ・ラブ」お薦めしておきますが、
やっぱり、美勇士君の歌った
「Middle of eden」この歌が一番素敵だったな~
声もいいし、歌もかっこいいし、アレンジも美しい
さすが歌声を受け継いでいると思いました。

アルバムの内容は、アルバムについて を読んで下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

チェンミンさんと

チェンミンさんと
最後のレコーディング・デイ、今日は二胡をいれました。

演奏して戴いたのは、チェンミンさんです。

以前 SONG OF LOVE で二胡を入れたことがあります。
二胡って、自分の歌に近い気がして、すごく親近感を感じて好きなんです。

今日もチェンミンさんの演奏に、泣きそうになりました。

チェンミンさんは蘇州の出身だそうです。

背が高くて、スタイルがいいし、手足が長く、顔も小さいし、

日本語も本当にお上手で、おまけに差し入れまで下さって…

とっても素敵な方でした。

いいものが出来ました。

| | コメント (25) | トラックバック (1)

愛知児童会長思いやりサミット

愛知児童会長思いやりサミット
この企画が立ち上がり、子供達に「思いやり」って

何だろう?という問い掛けの答えをもらい、

みんなの言葉を紡ぎなから、テーマ曲を作りました。
題して、「OMOIYARIのうた」です。

そして今日、初めてのお披露目と、

もうひとつは、約80人の子供達がステージに上がり、
一緒に歌ったものをライブ録音しました!

私の作った曲を子供達が、どんなふうに歌ってくれるかな…

ずっと、ずっとこの日を楽しみにしていましたが、

みんなの一生懸命歌ってくれる姿に、大感激しました。

今、この歌の意味があまりピンとこないとしても、

いつか、「こういう事だったのかぁ」って

判る日がくればいいな、と思います。

そうやって、「思いやり」が伝染して行くといいですね。

9月14日の犬山市でのライブでも歌う予定です。

是非応募してくださいね。

応募はこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »