« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

楽しかったね、ありがとう。

2008年10月21日正午過ぎ、
大切な、大切な、ねこさんが                 Kif_1202_4
虹の橋に旅立ちました。
18歳でした。

17日の夜、仕事から帰って来ると
いつものように迎えに出て来なかったので
様子がおかしいとすぐに気がつきました。

案の定、吐きたくて吐けず、
苦しそうでした。
何とか吐こうとして、フラフラして
倒れてしまいました。

こんな姿を見たのは初めてでした。

その後は自分でソファに飛び上がって
じっと寝ていたので、
とにかくそっと寝かせてあげよう・・・

と様子を見ました。

翌日は大阪へ前日入りする日でした。

いつもなら3泊4日くらいはお留守番
できるねこさんですが、
こんな状況ではひとりにさせておけないので
急遽、マネージャーの実家に
預かってもらうことにしました。

車に乗せて一分くらいで、
もう口を空けて、はあはあ苦しそうです。
ここから約一時間、とても車は無理だと
判断。近くの獣医さんを訪ねました。

土曜日の12時過ぎ先生のいらしゃる           P1100078_3 
病院が近くにありませんでした。

乗るはずの新幹線を変更して
結局家に戻り、4時にもう一度
一番近い病院に行きました。

レントゲン、血液検査の結果。
高齢のねこには避けられない
慢性腎不全の影響で、貧血だということ。

そして・・・かなり危険な状態だということ。

この日にどうしても大阪入りしなくては
いけない事情を話し、24時間体制ではない
事と、預かっている間に亡くなる可能性もある
事を承知の上、21日まで預かって戴くことに。

そこから大阪へ。
あんな状態のねこさんを置いて行くことが
本当に、辛い日々でした。

毎日2回マネージャーが病院へ様子を聞いて
くれました。

「落ち着いているそうです」
「お水も飲むし、ご飯も少し舐めるそうです」

そんな事を聞くと、ほっとして涙が・・・

戻ったら、あれもしてあげたい、
これもしてあげたい・・・
精神誠意、つきっきりで看病してあげよう。
21日戻ったらしばらく旅がないから
可能な限り一緒にいてあげられる・・・・
そんな事ばかり考えていました。

なんでこんなに時間が長いのだろう。

そんな3泊4日でした。                   Kif_1102_4

21日の朝、新幹線を早めて
祈る気持ちで東京へ。
12時少し前に病院に着きました。

先生が診察台に連れてきただけで、             
もう、はあはあ言い始めます。

先生の説明は今朝の血液検査の
数値は、かなり最悪だということ。
このまま病院に置いてここで亡くなるか
自宅に連れて行って、看取るか・・・
飼い主さんの判断ですと、言われました。

その時は、「私が何とかしてみせる
今までだって何匹も看病して
治して来たんだから・・・」と
心の中で決心、連れて帰りました。

しかし3分くらいの距離でもう苦しそう。

目を見開いて、口を空けて・・・
こんなに苦しそうな姿は見たことありませんでした。

部屋に戻って、ソファに寝かせても
一向によくなる兆しがありません。
最初は耳元で「頑張ってねこさん!」と
何度も何度も言いました。

いつものんびりなねこさんが                    
こんなに苦しそうに、病と闘っているのを                             P1020903_2                      
見ていたら、
頑張ったりしなくてもいい・・・
そんな気持ちになってきて
私も何と闘ったらいいのかわからなくなって
しまいました。

よく、ふざけてねこさんに替え歌を
歌ってあげたな・・・・
歌が大好きだったねこさん、
歌ってあげたらいつもみたいに
ゴロゴロ言ってくれるかな・・・

頭がとっちらかって、替え歌が
出て来ないのですが、とにかく
「ねこしゃん、しゃん・・・」と
子守唄のようにくりかえし歌いました。

何度か大きく息をしては、
止まったみたいになり
また大きく息をして・・・止まったみたいに。
「うぉ~」と声も二回出しました。
そのうち、苦しそうな顔が柔和になりました。

「ねこさん、ねこさん・・・・」

いつしか本当に息が止まったままになりました。            

いつもふにゃふにゃのねこさんの体が
もっとふにゃふにゃになってしまいました。


「時間が足りなさ過ぎるよ、ねこさん・・・
私これから一生懸命看病しようと思ったのに、
家に戻って10分ちょっとだもの・・・
何にもできないよ、これじゃ・・・・」

初めて家ねこになったときから、                                Kif_2654_3
トイレのしつけも
教えないのにちゃんとできて、
それ以来一度も、粗相もなく
お留守番中も、部屋の中を
荒らすこともなく

人の言うことがよくわかり、
何でも人間に合わせてくれて、
いつも待たせてばかりで・・・
何一つ迷惑をかけることなく

最期も、最低限迷惑をかけずに
私の仕事がふっと落ち着いた頃合を
見計らったかのように
あっという間に逝ってしまいました。


もっと、迷惑かけて良かったんだよ。

だけど、その日から3日間、
ずっと一緒にいられたから、
立派なお葬儀もやってあげられたね。


小松原さん、宇戸くん
マネージャーの関本君、
ずっと昔から友達で
ねこさんが家に来た時代から知っている
シンガーのケイコちゃん(飼い犬のアンジェちゃんと)
そして、隆二君も来てくれました。

こんなにみんなに見送ってもらえて
幸せだね、ねこさん。

ねこさんからは本当に
たくさんのものをもらいました。
「ありがとう」をいくら言っても
足りないくらいです。

私といえば、もっとねこさんが
欲しがるものを、(体のことを考えて
あんまり食べさせなかったから)
あげれば良かったな~
などに始まり後悔ばかりです。


最近は毎朝起きた時に、
「今日も元気でありがとうね、ねこさん大好きだよ」
って声をかけていましたが、
正直まだまだ言い足りないです。

何か見るたびにすぐにねこさんの事を                         P1090989
思い出して涙が出てしまいますが、
めそめそもしてられません。

もうすぐ香港公演が控えています。

歌が好きだったねこさんにも届くように
頑張って歌わなきゃ!

簡単に書くつもりだったのに、
長い文章になっちゃった。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

また時々ねこさんのことを
思い出しては、綴ることもあるかもしれませんが、

今日は、このへんにしておきます。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

心の輝き物語り

ここ最近、手作りのライブに参加させて戴いて
たくさんの縁と感動をもらっているのですが、
なんせ、バタバタで詳しく書けないのが           200810162155000
残念です・・・

八丈島で、ひとつの縁があって
今回、「心のバリアフリー音楽会」を
することになりました。

一昨年、島じまんのイベントの一環で
ライブに訪れ発売されていなかった
「心の輝き」をたまたま歌ったところ
この歌に感動して戴いた方のお陰で
ちょんこめ作業所と中学生のみなさんが
手話をつけて歌ってくれるまでに
広がったわけですが・・・・


一番最初に、この歌に
反応してくれたのが、
写真のみなみちゃんとそのお母さんです。

今回は、そんなお話できて、お礼も言えて、
また、みなみちゃんが人なつっこくて
本当に可愛いかったです。

ここまでのいきさつは、みなみちゃんの
お母さんがブログに詳しく
書いてくれているので、
みなかあさんのブログを読んで下さい。

おむすび食堂にコメントも下さっていますね。

ちょんこめ作業所のみんなと
大阪の手話隊のみなさんとの
ベートベン第九、17分に及ぶ大作も
すごかったです。

そして、指揮をしている                    200810162156000
中村君は、本当に努力家で
一流の指揮者のDVDなどを何度も観て
研究して、17分間汗だくで
すごい迫力でした。

10歳のみなみちゃんも大人の皆んなに
混じって、ドイツ語をちゃんと歌っていて
驚きました。

本当にちょんこめ作業所のみんなと
そのスタッフのみなさん、素晴らしいです!
これが、音楽の素晴らしさだなぁと
またまた教えて戴きました。



いつか、ちょんこめさんとの
心のバリアフリー音楽会を、たくさんの人に
観てもらいたいなぁ~

(写真は第九のリハーサル)

八丈島の皆さん、本当にありがとう!


| | コメント (14) | トラックバック (1)

心のバリアフリー音楽会in 八丈島

心のバリアフリー音楽会in<br />
 八丈島
東京から朝の飛行機で八丈島に着きました。

心身障害者通所授産施設・ちょんこめ作業所の

皆さんが、CD化するずっと前から

心の輝きを作業所のテーマソングとして

毎朝の朝礼や、事あるごとに、手話をつけて

歌ってくれていました。

そんな縁で、交流が始まり東京のライブに来てくれたり

昨年は私とクニーとカナちゃんで

心のバリアフリー音楽会をしに行きました。

そして今回はもっと規模の大きなコンサートに招待されました。

大阪からも手話合唱隊がやってきて、

ちょんこめのみんなと、手話隊で、ベートーベンの第九もやってくれます!

最後はみーんなで手話で歌う、心の輝き!

明日が本番ですが、今からたのしみです。

今日はちょんこめ作業所の給食、カレーを頂いたり、
夕食はホテルで島寿司ほかあしたばや麦がゆ、おさしみ、やぎの焼肉…

食べきれないほどの郷土料理を。

久しぶりの八丈島の夕日を見たり、眼にも心にもいい保養になりました。

明日をたのしみに今日は早く寝ます(*^_^*)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

関西キャンペーン

関西キャンペーン
朝10時京都に着きました。

ちょっと久々の京都でラジオに二ヶ所出ました。

お昼は京都の古い家屋を改装した風情のある

お店で、おうどんを食べました。

私が頼んだのは、鯛柚子麺。

私は関西のおうどんが好きなんですが、この店では

九条ねぎが入れ放題。このねぎがまた好きなんですぅ。

麦ごはんも付いてまんぞく。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

かやぶき堂ライブIN 2008

かやぶき堂ライブIN 2008
毎年恒例になりました、かやぶき堂ライブ。

今年は常連さん以外にも

関東圏以外の地方からも来られて、有り難かったです。

大きなお釜で火をくべなから3回炊くお米を

おむすびにして、休憩中に振る舞います。

おむすびは醤油とおかかのシンプルなものですが

これがまた美味しい〜んです!

小柄な菅谷さんの奥様は、この日の準備のために、

大忙しです。

おもてなしの心を隅からすみまで尽くされていて

頭が下がります。

ライブも盛り上がり、無事終了。

恒例のいろりを囲んでの打ち上げでは、

打ち上げのために作られたビーフシチューが。

今年のステージに奥様が書いた言葉は、

家族の食卓からでした。

「明日の朝目覚めることが

楽しみならいいね」

そんな気持ちで一日終わり、今年の記念写真。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

10月になりましたね

10月になりましたね
東京はここ数日寒いです。

早くもストーブつけて、加湿器つけて、

厚めの羽毛布団出しました。

え〜っ!9月で早すぎる〜と言われそうだけど

聞くところによると11月の気温らしいじゃないですか!
体は正直、寒いときは寒いのだぁ

ねこも正直。

すっかりねこ背になって、クッションの間に混じって…

こんな模様のクッションあったっけ?

と見間違いましたぁ。

皆さんも寒さで、肩凝りとかにならいようにね。
(*^_^*)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »