« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

「かみつれ雑貨店」の切手ができました~

「かみつれ雑貨店」オリジナル切手             200901312028000_2

シンガポール・マーライオン編の

切手が出来ました

非売品でございます。

ラジオ番組「かみつれ雑貨店」までメールや
emi@p-mar.co.jp

お便り(お聴きの放送局まで)を戴き

読ませて戴いた方に

差し上げてま~す。

他の商品があたる場合もありますので

切手が欲しい方は

切手希望と書いて下さいね。

メール、お便りの内容は何でも構いません。

最近多いのは、ねこちゃんやわんちゃん等

ほのぼの動物のお話が多いですよ。

他にも、日常にあった出来事、

とほほ・・・な出来事、

ほっこりするようなお話をお待ちしています。

番組聴ける人も、聴けない地域の方も是非!!


  現在のOA状況

土曜日放送エリア

山形放送12:10~、秋田放送12:30~、青森放送7:10~、熊本放送7:35~、
宮崎放送17:30~

日曜日放送エリア

山陽放送17:30~、山口放送17:30~、静岡放送20:00~、山陰放送21:00~
新潟放送21:25~、西日本放送8:10~、北陸放送7:50~

月曜日放送エリア

岐阜放送24:30~

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ぱしりな私?

また、会いましたあのねこさんに・・・・

仕事から戻ってマンションに入ろうとしたら

シーサーのように、入り口にいるんです~

そして、じっとマンションの中を見つめています。

扉の向こうには、ポストを確認している住人さんがひとり。

今、私が扉をあけたらあのねこさんが

一緒に入ってしまう・・・・

いったん、駐輪場に回って時間を少し置いてから入ろう・・・

そう思って、ねこに気付かれないように

静かに駐輪場へ。


しかし・・・・・

来た~!あっという間

雰囲気は、スキップしてるみたいに軽やか~で、楽しそう

「この人なら絶対入れてくれるニャ・・・・」

そんな、信じて疑わない眼差し。


しばらく、途方にくれ
駐輪場で、じっと考えていたら

足元で、ねこさんも行儀よくじっと座っている・・・・


そのうち、ゴソゴソとどこかで音がして
そっちにねこさんが気をとられている間に
私はそっと、入り口の方へ。

撒けたかな?ってちょっと思ったけど
またスキップ気味な、楽しそうな走り

あっという間に入り口に私と並んでいる

またもや「この人なら入れてくれる・・・・」そんな眼差し

もう、知らない・・・・
開けたら勝ってに入って来た
そういうことです、うん(心で納得)

扉あけたとたん、私より先に
走って入って行く

「私はエレベーターに乗るからね」

ねこさんがあちらこちらに、頭をすりすりしながら
喜んでいるすきに

エレベーターに急いで乗りました
彼女が、おしり向けたところで
エレベーターは閉まりました
(バイバイまたね)

うっ・・・・・本当は連れて行きたい・・・・
今日も何とか、我慢できました。

それにしても、完全に覚えられている・・・・
私は、便利なぱしりなのか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

通いねこ

通いねこ
このねこは近所のねこさん。

だいたい、どこのねこさんか、見当はついてるぞ。

なのに、うちのマンションの

ある部屋の、通いねこみたいなのだ

マンションの二ヶ所の出入口、どちらかから

人間の出入りのタイミングを狙って現われる

それが大概、夜だから

びっくりする〜

今日もびっくりしたよ〜

ごみ捨てに行ったら、走って現われるんだもの〜

目的は私でないのは知ってるけど

ねこに飢えてる私

なでなで…

太っていて、ふわふわ…

あぁ…気持ちいい

マンションに入ろうとしたら、当たり前のように

着いてきたよ。

こっから先は、私責任持てませんから

別宅には自分で尋ねていってね。

こないだは、一緒にエレベーターに乗ってきたし…

もちろん、急いで降ろしましたが

連れてゆきたい、衝動を押さえて

我慢、がまん…

このマンションでは、みんなの暗黙の了解なんでしょうね

行動が大胆過ぎますもの…

果たして…

今夜は無事、別宅にたどり着いたかしら?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

気付きの言葉

気付きの言葉
とある、立ち食いそば屋さん

表の黒板には、日替わりメニューじゃなく

日替わりの気付き言葉が。

「自信を持って 自分の道を行こう」

ちなみに食べるのが超ゆっくりな私は

麺類だけは早く食べられます。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

アルフィーの坂崎さんと

「坂崎さんの番組」という番組に               Photo
ゲストで呼んで戴きました。

この番組ではよくゲストの方と
生演奏されるということで、
事前に「ココロの食卓」から
卒業写真でもやりましょうなんていう
話になっていました。

当日スタジオに伺うと、
ギターを持ってらっしゃる坂崎さんは、

「う~ん、卒業写真じゃなくてもいいし
街の灯りでも・・・・
First of May ,  Best of My Love, Desperado・・・」

と、私のCDを見ながら次から次に曲名が。

「あっ、でも譜面持って来てないですよ」と言いましたら

「うん、いいのいいの、僕が歌える曲なら弾けるから」

すごいな~、頭の中に何曲入っているんだろう

と・・・いうことでDesperado変更になりました。

譜面なしで。



実はアルフィーさんたちとは縁がありまして、
ルクプルのデビューのきっかけになった
T氏は、もとアルフィーさん達のマネージャーで
ブレイクする前から全国を一緒に
回っていたんですね。

その後も様々なアーティストを経て
ルクプルをスカウト、
チーフマネジャーとなりました。

私が知らない時代の
業界黄金期?の伝説をいっぱい持っている人で

坂崎さんも、「Tさん、元気~?」
「Tさんのことだけが、どうしているか心配なんだよね~」
などと笑いながら言っていました。

もちろん、今も若手発掘に若者が集まるところへ
通ってる、現役スカウトマンですよ。


打ち合わせと本番の垣根がわからなくなるくらい
フラットな番組だったので、どんな話がオンエアされるか
私も忘れてしまっていますが、とっても楽しかったです。
お聞きいただける地域の方はお楽しみに!

16日~21日の間で以下の放送局で放送されます。
チェックしてみてください。


JFN「坂崎さんの番組」という番組(全国FM26局ネット) !
◆ネット局
FM青森/岩手/秋田/山形/福島/群馬/栃木/新潟/長野/富山/石川/福井/岐阜/
三重/滋賀/兵庫/山陰/岡山/広島/山口/香川/徳島/高知/佐賀/大分/鹿児島
※オンエア時間帯は番組サイトをご覧ください。
http://www2.jfn.co.jp/sakasan/index.html

| | コメント (7) | トラックバック (0)

今年最初の「心のバリアフリー音楽会」

イオンモール水戸で音楽会やって来ましたぁ
来てくれた、皆さんありがとうね~

久しぶりに3人が顔合わしましたが、
今回の衣装の色は、バラバラでしたぁ         Photo

実はこの写真3人で
「明けましておめでとう」の
手話をやっているんですよ、

私の両脇のKuniyとかなちゃんが
やっているのが「一月一日」の手話。
そして私がやっているのが、
「おめでとう」の手話
合わせて、「明けましておめでとう」となります。

今日も様々の立場のかたがいらっしゃいました。
事前の告知で知って来た方はもちろん、
買い物の途中で足を止めて来たかた

ろう落語で興味を持って来られたかた
偶然通りかかったろう者のかた
弱視とろうの障害を持ってる方の
お手伝いをされている方もいましたし、

また、老人施設でギターを弾いているかた
昔、手話を習っていましたというかた・・・・

サイン会でおひとり、おひとりお話すると
色んなお話ができてとっておもしろいですね。

私も、みなさんから力を戴いた感じです!

1回目のステージで、時々声がひっくり返って
しまっって、終わってから
富良野で声が乾燥しましたか?と
聞かれました。

その時は、この音楽会はたくさん喋って
合間に歌うようなところがあるので
結構、のどに負担が掛かるんですと
お答えしました。

確かに、朝早くて声が立ちあがらないうちに
リハーサルを終えて1回目のステージで
そんなことも理由にあるのですが


実は今日は「虹の橋」で、昨年に死んだ
ねこさんのことを思い出して
ぐっと来て、声がつまってしまい
そこから何度か出なくなっちゃたのでした。


どうしてだろう?


ねこさんが死んでからも、この歌は歌っていたけど
どこかで、気持ちを抑えて客観的に歌っていたんですよね。


でも今日は、隣でKuniyが手話をしていて、
どっぷり、その世界感に浸っていたら
ねこさんを抱っこしている感触を思い出して
「もういちど、抱きしめてくれる日を・・・」で
ぐっとなっちゃったみたいです。

「こんな日もあるよね、ねこさん、
でも2回目のステージは、しっかり歌ったよ」




話は変わりますが・・・・

大晦日に髪を切ったんですが、
12日目にして、初めて
Kuniyとかなちゃんから、「髪の毛ずいぶん短く切ったんですね~」
って言われました(二人ともエライ!)

年明けて誰からも言われなかったので、
短くしたことすら、忘れかけてました~

これって、どうなの?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

歩いた分より・・・

運動不足解消に、歩かなくっちゃ~         200901111722000      

今日はいい天気だし                

そうだ、久しぶりにお気に入りの

自然酵母のパン屋さんへ行こう!

ということに。 

見るとあれも、これも欲しくなるのよね~

(時間的におやつの時間だし)

家に戻ってあれこれ考えて・・・

明日になると、味が落ちるものね~

まあ、たまにはいいか~食べちゃえ!

おうちでカフェ気分盛り上げて

歩いた分以上に摂取しちゃいました

また、歩かなくっちゃ

(写真はクリームチーズとオレンジ・ピールのパンと、クリームパン)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

癒しのおむすび

癒しのおむすび
富良野3日目のライブも無事終わりました〜

今日もあったかい雰囲気の中で歌わせていただきました。

実は6日の朝から体調を崩して胃腸に来てしまい、

殆ど食べられませんでした。

6日のライブは何とかやりましたが

翌日のオフはゴロゴロしてました。

でも胃腸が弱ってる時って、

さっぱりしたものが食べたいものです

ところが最終日のお弁当が、おむすびだったんですぅ
やったー!嬉し〜い。

こういう時のおむすびって、癒されますね〜

もう、ほぼ復活です!

明日、東京に帰りますが寄りによって雪の予報ですね。

こっちでは、ほぼ一歩も外出していないので

室内はぽかぽかで快適でしたが

東京に戻ったほうが寒いかもね(^o^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

富良野 Heartful Concert

富良野 Heartful Concert
いらっしゃれない方に、イメージだけでも…

ステージの後ろのガラスに雪が舞う様子が

見られたりします

2日間終わりましたが、ご家族連れも多くて

ほのぼのと温ったか〜い、雰囲気です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

似顔絵

似顔絵
Wii Fit は登録者の似顔絵が作れます。

私、小松原さん、マネージャーの関本君、

そして今回参加していないけど、

宇戸くんも作りました。

作者 関本

| | コメント (4) | トラックバック (0)

富良野オフの日

富良野オフの日
今年初のライブ、たのしいひとときでした。

サインするのも、今年最初。

なのに一番最初の人に、日付を2008年って書いちゃって〜

慌てて書きなおしたけど、ごめんなさいm(__)m

ライブ後、滞在中やろうと、小松原さんが持って来た

Wii Fitをみんなでやりました。

私、バランス感覚を身につけるスキージャンプにハマっちゃいました。

窓の外は本物のスキー場なのに(^o^;

結局私だけ夢中になり、オフの今日は、小松原さんは

町まで、何やら本格的なゲームしに行き、

マネージャーは溜まっている仕事をあれこれ。

私はひとり、部屋の中スキージャンプ!

うっ〜、汗かく〜

いい運動したので、そのあとは

かみつれ雑貨店のエコバック作りに励みました〜

(その後小松原さんはニコニコして帰ってきました。良い成績だったようで…)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

富良野に着きました

富良野に着きました
今年も富良野にやってきました。

夕食時、マイナス5度と表示されていましたよ〜

まぁ室内は快適ですが(*^_^*)

ずっとホテルの中なので食べ過ぎに注意しなくちゃ。
それにしても日頃みている景色とはだいぶ違いますが。

極寒の景色の中、気が引き締まる思いです。

明日から頑張ります!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年、あけましておめでとうございま~す

新しい年の始まりですね。                          200812312318000_2                  

昨年は、おむすび食堂に
ご来店戴きまして、有り難うございました。

今年は2年目に突入です。

これからも、御ひいきにお願いします。


年末は、慌しく過ぎてゆきました。

お掃除も全部終わらなかったし~

紅白つけながら、掃除・洗濯・・・・

今年はミスチル出るのを楽しみに
待っていました~
「GIFT」何気に好きで、CD買っちゃったし

まぁ、そんな事はどうでもいいのですが

世の中は、ちょと身にせまる
重たいニュースが多いですが、

皆様にとって、明るく健康な一年で
ありますように、願っております。


写真は、シンガポールの名所
マーライオンの前です。

この前であの、のぼりを広げたかったのだ~

(道ずれにしてしまいました。
メンバーの小松原さん、宇戸くん、山崎くん
ご協力ありがとうございました)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »