« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

テレビで中国語・・・こぼれ話。

生で観てくれた方、録画でゆっくり観た方、
それぞれあったようですが、
観てくれて、そしてコメント寄せてくれて
ありがとうね~

時間が限られて、それぞれの内容が
たっぷりというわけに行きませんが、
アジアとの縁をダイジェストで
紹介して戴いた感じですね。

私がびっくりしたのは、
「青少年洋上セミナー」の当時のフィルムが
流れたことでした。
(20年以上前ですから

スタジオでは、写真だったのですよ。

NHKさんの方で、探して下さって
差し替えてくれてたんですね

びっくり~懐かしい~


僅か、15000円で

北京、天津、上海を船で旅するんです。
親善大使として。

船の中で中国の勉強や
中国語や歌を覚えたり・・・
船のリクレーションで初めて手話で
「切手のないおくりもの」を覚えました。


船の食事は豪華で3食プラス
アフタヌーン・ティーがあって(イギリス船だったのですよね)
毎日楽しみですごく、太って帰って来ました。

10代の男女が2週間近く一緒に旅をするんですから
「あいのり」みたいでしたよ
あちら、こちらで恋の花が咲いていましたが

私は同室の女子と、全く関係ない世界で過ごしていましたね~

旅も最後の方で、女子達との会話

「帰ったら何が食べたい?」
A子 「カップ・ヌードル」
B子 「おひつ一杯に白いごは~ん」
みんな 「賛成~!」
(こんな、色気のない話ばっかりでした)

豪勢な食事が続くと、人の贅沢って変わって行くのですよね。

私達は高校生だったけど、
一応、国賓扱いで、船の中以外でも
毎晩のようにおもてなしのお食事・・・・
食べきれないほどの量で、かなりの食べ残しをして
後ろ髪ひかれる想いで、毎晩ホテルに帰っていました。

今でも中国、香港、シンガポールでも
同じことを感じますが・・・


話は変わりますが、もうひとつびっくりしたことが!
ZEN呼吸法の椎名由紀ちゃんから
番組終了後にメールが・・・・

「大変です、私も洋上セミナー行きました!」って

私は、第一期生。
彼女はその数年後、いわゆる後輩。
(でも、呼吸の先生です

人の縁って面白いものです。

中国から帰って、私はアメリカ音楽にはまって、
すっかりと、アメリカ文化に浸ったため
中国へのこころざしは、自然と消えてしまっていたのですが、


21世紀になって、このアメリカ文化の下積みのお陰で
出せた「Camomile」が、
中国圏で広まるなんて思いもよりませんでしたので、


テレビの中で中国行きは、直感!といいましたが

この直感が、やっとつながったのです。
(と、いうことにしといて下さい

人生っておもしろいですね

| | コメント (8) | トラックバック (0)

再びの告知♪

全国放送だから、

もういちど告知しまーす!

2/23(月) 23:00-23:25
NHK教育TV「テレビで中国語」ゲスト出演♪
出演者/小池栄子,リー・ハオ,ローラ・チャン,古川裕(講師)
※ひだまりの詩の中国語バージョンにチャレンジしたり、シンガポールのコンサート
などが少し紹介されます♪

良かったら観て下さい。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

ねこの日

ねこの日
21日はねこさんの4回目の月命日

早いものですねぇ

とっても天気が良くて、日向ぼっこには

うってつけの日です

ねこさんとの日々が、最近少しづつ

まぼろしのように感じる時があります。

忘れたわけじゃ、全然なくて

でも本当に一緒にいたのかなぁ?って

不思議な感覚です。

うまく説明できないんだけどね…

さて、明日2月22日はねこの日なんですって。

世界中のねこさんが健やかで

幸せでありますように

   (写真は駅に向かう途中いつも私が、楽しみに見るねこさんたちの
    日向ぼっこの様子。一応音楽BARらしいのですが、

    昼も夜もほとんどねこしかいない、不思議なお店なのです。

     他にも数匹いるんですよ)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

体の神秘

今日はZEN呼吸法の椎名由紀ちゃんのところに行って、
呼吸を習いに行きました。

昨年の夏ごろから教えてもらっていたものの
忙しさの中、ねこさんの突然の虹の橋行きに
元気がなくなって、しばらく途絶えておりました。
今年からまた、一からお付き合いをしてもらっています。

今日は、私達の体のしくみを感動を持った
説明の中、教えてもらったので
私のような、頭で考えるのが苦手な人にも
ちゃんと心に届くのであります。


「恵美さん、今日は体の働きを朗読しながら覚えて行きましょうね」

「はい朗読ですね、漢字読めるかな・・・・」

こんな具合で始まりましたが。

大脳から始まり、その働きを知り、
図鑑や模型でその位置を確認して
自分の体でも、また位置を確認して・・・・

小脳、脳幹、気管支、食道、肺、心臓、胃、肝臓と学びました。(今日はここまで)

由紀ちゃんは、いちいち
「体えらい~!」
「体すご~い!」
「体に感謝~!」とよく言ってますが、
決して、大げさではありません。

本当にその通りだと、私も実感してつい
「すご~い!」っと言ってしまいます。

たとえば心臓。

人間の血液量約5リットルを、1分で全身に巡らせている、
死ぬまでNON STOP!!

生まれてから(いや、心臓が作られた時から)ずっと今も
何も文句を言わずに、毎日一生懸命血液を
一分で全身に巡らせているなんて、スゴイですね~

てな感じでからだ中、あっちこっちで
それぞれの立場で、動いてくれているのです。

こんな神秘を作った神様に、感謝。
そして、毎日動いてくれている体にも感謝ですね。

まだまだ、私も体の神秘の入り口に立ったばかりですが、


みなさんにとっても
少しだけ自分の体のことを
見つめてあげて、感謝してあげられる
きっかけになれば嬉しいです

| | コメント (9) | トラックバック (0)

親子で楽しむ音楽会 in 栃木

寒い中コンサートに、足を運んで下さった皆さん、
本当にありがとうございました。

寒かったけど、お客さんもスタッフの方々も、
そしてホールのみなさんも、とっても温かく迎えて下さって
わたしたちも、終わってから思わず
微笑みたくなるような、そんなコンサートでした。

サイン会、もう9時近いというのに、小さなお子さんもたくさんいて
さすが「親子で楽しむ音楽会」だけあるな~
と思った光景がありました!

それは、やっと歩きを覚えたばかりの赤ちゃんたちが
サイン会場で右往左往、
フラフラ酔っ払い歩きを楽しそうに、満喫していたこと。

こちらも、また頬が緩んでしまいました。

お母さんたちもよい笑顔だったし。

なんか、エニスホールだけひだまりみたいでした。
夜なのに・・・・

こんなひだまりをもっと世の中に、拡げたいですね。

嬉しいことに、今年は逆チョコ?を
ファンの方や、Kuniyとカナちゃんからもらいました。
わーい!ありがとう~

私昔から、どうしてバレンタインのお返しはチョコじゃなくキャンデー(最近はクッキー?)
なんだろう?って思っていました。

人にあげる為のチョコを選んでると、自分が食べたくなっちゃうのね。
私ったら、子供の頃からチョコが好物なんです。
特にビターが好きです(大人でしょ

最近、お気に入りはオレンジピールをブラックチョコで
コーティングしている、棒状のチョコ。
このコンビが絶妙な味のバランス、ハーモニーを
醸し出しているんだな~
かじった感触も、周りのチョコの「パリッ」と
オレンジピールの「グニョ」っていうのが
これまたいいバランス。

・・・・でもお値段がちょっと高め。

プレゼントや自分へのご褒美にはいいと思いますよ~

お試しあれ

(あの・・・決して、催促ではありませんからね~

| | コメント (25) | トラックバック (1)

ハーブのひととき

昨日は、取材でCamomileの話をいっぱいして
心が潤うようなひとときでしたわぁ~

・・・・と、Camomileといっても今回は
CDではありません。

本家の、ハーブのCamomileですの。

まだ、詳しいことは話せませんので
後日、お知らせしまーす
(こんなのばっかり、ごめんなさい

だけど、植物のチカラって          Dscn3220
本当にすごいです!
私たちは知らず知らずのうちに
たくさんの恩恵を頂いているんですよね~

私は生活のリズムが停滞したら
リッセトするのに、アロマを香らせます。

そのほか最近気に入っているのが、
寝る一時間前くらいに、ベッドの横で
その日のインスピレーションで
好きな香りを、アロマランプにたらします。

毎日にやっているとほのかに
ベッドルームに、ハーブの香りが移って
これまた、いいんですよ~

たまにローズマリーを垂らすのですが
ふと、効能を調べたくなり本を開くと・・・・


「脳に刺激を与え、頭脳を明晰にする。

無気力な時、精神的な疲労がある時、元気にする。

眠気をさます。」

・・・だって。

寝る前には、向かないんじゃない?・・・・・

でも、私ったらグッスリ寝てました。

香りが心地いいと思えば、それだけで
ゆったり、グッスリ、出来ちゃうもんなんですね~

昨日は、Camomile Teaをお土産に頂いたので
今日のTea Timeに入れました。
ドライいちじくと。(写真)


ハーブのひとときは、贅沢なひとときです。


| | コメント (13) | トラックバック (0)

テレビで中国語に出演しま~す

2/23(月) 23:00-23:25
NHK教育TV「テレビで中国語」に              Dscn4191_pekinngo_3  
ゲスト出演します♪

高校生の頃に15000円で
親善大使として行った中国の話や

シンガポールのコンサートで
北京語で歌った「何日君再来」
ライブ映像とか、

今回番組の為に特別に、
レギュラーでありシンガーのリー・ハオさんが
ひだまりの詩を北京語に変えてくれて
出演者みんなで歌ったり、

盛りだくさんです(たぶん


現在発売中の「テレビで中国語」の
テキストにも、香港や中国での
ライブの様子なども載っていますので
チェックして見てくださいね~


出演者/小池栄子,リー・ハオ,ローラ・チャン,古川裕(講師)

http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/program.html

再放送もありますから、見逃さないでね

2/25(水)  6:00-6:25
2/27(金)  0:00-0:25
3/1 (日)  1:05-1:30(土曜深夜)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »