「ココロの食卓」料理写真展とライブ♪
ライブハウスで知り合いになってから
20数年来、色々とお世話になっている
根岸絹枝さんが
私のアルバム
「ココロの食卓~おかえり愛しき詩たち~」
全14曲、それぞれに
お料理を考えてくれました。
そしてお料理を野寺治孝さんが撮影。
その写真展が、7/15~20
下北沢 ギャラリーカフェ中堂で
開催されますよ。
写真のポストカードは
♪はじまりはいつも雨のお料理
そのほか・・・・
チキンカレー(家族の食卓)
ポテトサラダ(愛の景色)
野菜の白あえ(白いページの中に)
塩昆布・卵黄・乗せそうめん(酒と泪と男と女)
etc.
ほんの一部ですが、
ちょっと懐かしい食卓のお料理が
一工夫されています。
器や盛り付けもすてき!
そして、このお料理すべてを楽しみながら
ライブも聴けちゃう、
パーティー・ライブがありますよ!
7/25(土)「五感で楽しむココロの食卓」ライブ
国立・はっぽんにて
18:30会場 19:00開演
料金4千円(フリーフード、1ドリンク付)
サポートメンバー、G/小松原俊、P/宇戸俊秀
完全予約制(50名限定)
knegishi@d7.dion.ne.jp 根岸絹枝まで
7/25予約希望と書いて
本文にお名前、電話番号、予約席数を
お書き添えいただいて、申し込んで下さいね。
両会場にてCD、写真集、14曲分の
レシピカード&ポストカードも購入できます。
いつもとはちょっと違う、趣向をこらした
アットホームなライブです、
みなさん是非来てね!
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 遊佐未森 cafe mimo ゲスト出演のお知らせ(2025.03.03)
- Premium Salon Concert 2025のお知らせ(2025.02.14)
- クリスマスLIVE🎄(2024.12.14)
- NHK ラジオ第一「ふんわり」出演のお知らせ♪(2024.11.22)
- 当日券のお知らせ(2024.10.29)
コメント
関西でもやって貰いたい規格です。。
美味しいものすきー。(ぽにょ風)
『中崎町・コモンカフェ』とかピッタリだと思うのです。
誰か企画してくれないかなぁ。
投稿: ふじわら | 2009年7月12日 (日) 12時36分
まさに「ココロの食卓」に相応しいライブとなりそうですね。
ココロだけでなくお腹も満たされる…そして写真で目も楽しませてもらえるなんて。
あーんでも行けないです
いつか新潟でもそんなライブをお願いしまーす<(_ _*)>
日曜の昼はラジオ「かみつれ雑貨店」でほっこりさせていただいてます。
投稿: よすが | 2009年7月12日 (日) 13時14分
写真展もライブも伺う予定です。写真の方は
アニバーサリーライブで少し拝見しました。
これまでとは指向の違うライブで楽しみです。
「ココロの食卓」をモチーフにしたお料理を食し
ながら、ライブで恵美さんの歌が聴けるなんて、
贅沢ですね。
投稿: skoma | 2009年7月12日 (日) 13時28分
写真展には伺えませんが、ライブには行かせて頂きます
予約しました〜
職場でお世話になった方と行きます
楽しみだなぁ
投稿: ちび | 2009年7月12日 (日) 13時43分
「ココロの食卓」・・・
共感できます。
料理とは技術以上に感性が大事だと思っております。
音と食。ありふれてるからこそ忘れがち。
作り手の感性を感じ取れたときが至福の時。
ぜひ味わってみたいなあ。
投稿: えいた | 2009年7月14日 (火) 03時45分
現在 ココロの食卓 料理写真展 を開催中のギャラリーカフェ中堂です。 HPに何らかの不具合が発生中なので、サブのブログをお知らせいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
http://blogs.yahoo.co.jp/rwjtr267
投稿: 中堂泰志 | 2009年7月15日 (水) 18時44分
ギャラリーカフェ中堂さん、
ご連絡ありがとうございました。
早速新しいアドレスを記事の中で
差し替えました。
ページが開けなかった方も、
今一度、チェックしてみてくださいね。
投稿: emi | 2009年7月15日 (水) 22時25分
食べながらショーを見る…
ということは、これはディナーショーですね!
わたしはディナーショーは、ねずみーランドの
ダイヤモンドホースシューレビューしか
行ったことがござりません。
これはおいしそうだな…。
上品そうで親しみもある感じですね。
投稿: littlefish | 2009年7月20日 (月) 01時25分
昨日の国立でのディナー&ライブショーとても良かったです。(o^-^o)おいしいお料理でお腹いっぱい、ステキな恵美さんの歌でこころも満腹といった感じでしたよ。贅沢なひとときでした。私は洋楽派なんですが、年のせいか懐かしい歌謡曲の歌詞にしみじみしてしまいます。日本語っていいなぁと。
大人が聴ける歌をこれからもどんどん歌ってくださいね。
投稿: フウペンギン | 2009年7月26日 (日) 15時01分
いろいろとお疲れ様でした。
私も洋楽派の時期もありましたが
幼い頃聞いた邦楽は
今はとても、大切なものだとも
感じています。
日本語を再認識させられますね。
そうやって音楽は人と共に
生きて行くのでしょうね。
また、機会がありましたら
ライブにも遊びに来て下さい。
投稿: emi | 2009年7月26日 (日) 23時33分