« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

ねこのひげ

ねこつながりですが・・・                                     200910300042000

「今がよければ」を
エンディングテーマに使って戴いた
映画「ねこのひげ」の
初回限定盤DVDが
10/31に発売されまーす

初回限定盤は2枚組み

特典映像満載のDisc2がついてきます。
(初回限定盤はネット販売のみのようです)

特典映像には、

初めての試写会後のパーティで
から揚げかなんか食べていたところ

「ごあいさつを一言・・・・」と呼び出され

いきなりマイクの前で挨拶している
私のとまどった姿も入っています(笑)

そして、「ねこのひげ」が
小津安二郎記念・蓼科高原映画祭
に参加するそうです。

そこで凄い企画を大城さんが考えたようです。
10/31 17時ごろに
茅野駅前の古時計の前で、
大城さんがウロウロしているらしい

それらしき人を見つけたら
大城さんのブログ名でもある
行きがかり上
合言葉として言うと

6名様に観賞券をプレゼントだそうです!

さらにすごいのは、

映画鑑賞後

高価な猫のぬいぐるみ か
サイン入りポスター   か
藤田恵美サイン入りCD を
プレゼントされるそうです!!

高価なぬいぐるみ・・・・
14000円相当だそうです!

実は、昨年ねこさんが死んですぐの          200910282001000
品川教会でのライブに
大城さんが見に来てくださって
プレゼントに、このねこちゃんを
下さいました。

ちょっと、ぶさいく気味なこの風貌・・・・

でも見たり、触ったりしているうちに
愛着が出てきて、今では
「ぶーちゃん」という名前で呼んで
よく遊んでます(写真みたいにね)
触り心地が非常に気持ちいいんですよ~
さすが、このお値段だからですね

もっと大切に扱わなくては・・・

そしてもう一匹、黒ネコチャン。

9月のライブの時にまたまた
大城さんがお花の中に忍ばせて                 200910281956000
下さったものですが

あの時のブログでは、
暗くって顔がわからない
という声もあったので再びUPしました。

この子も可愛いでしょ?

今は、ねこさんの遺影の前に立っています。

大城さんも2匹のねこちゃんを飼っています。

そのねこちゃんの超自然体な演技?
も必見な「ねこのひげ」

映画館で見逃した方、是非DVDで!

通常盤の販売・レンタルは12月2日だそうです。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

あれから一年

とうとう、一年経ったんですねぇ                200910202359000


ねこさんが逝ってから・・・・

もう、百年くらい会っていないような
そんな気がしたり

かと思えば、
「去年の今頃は、ねこさんこんなことしてたなぁ」
って、ひとつひとつ思い出していたり


明日からは、去年の今頃は・・・って
思い出す記憶がなくなるから
最近はカウント・ダウンみたいになってきて
この日が来て欲しくないな~って
思っていたけど、やっぱり来てしまいました。

昨日は新幹線で名古屋から帰って来たけど

一年前にねこさんが待つ病院へ
向かうためにやはり大阪から朝早い
新幹線で東京に向かった昨年の
21日の事を思い出しました。

あの時は、新幹線で祈るような気持ちの中
長くて、苦しい時間と距離でした。

人の気持ちで、
見慣れたものが、こんなに悲しく映るんだなぁ
って・・・・思ったものです。

秋晴れの日・・・・

そしてもうすぐお昼を迎える
穏やかな時間なのに
私だけ、空回りしながら
なかなか前に進まないような
白昼夢のような時間でもありました。

そんな穏やかなお昼の中
ねこさんを病院から
家に連れ帰り、10分くらいで
私の腕の中で息を引き取ったのでした。

あの時の思い出は、思い出すと
まだ、胸が苦しくなるから
あんまり思い出さないようにしています。

それより、のんびりで元気なねこさんのこと
思い出すようにしています。

でもなんでもっと写真とかビデオとか
撮っておかなかったのかな・・・と
後悔しています。

ビデオカメラなんて、ねこさんを
撮るために購入したのに・・・・

カメラを向けるとスーッとそっぽ向くから
いい写真やビデオが取れなくて
次第にあきらめちゃったのも事実

そしてねこさんの夢もここ1年で
5回くらいしか見ていません。
意外にギャラが高いのか
あんまり出演してくれません。

でも先日の夢はとってもリアルでした!
ねこさんをだっこしてその毛並みの感触が
手に取るようにわかるんです。

そして夢の中で私がねこさんの耳元で言うのです
「死んじゃったのは仕方のないことだから、たまに
こうやってさ、夢で会いに来てくれればいいからね」って。

ねこさんも「ゴロゴロ」言ってました。

生きているときも、こうやって耳元へ
内緒話のように、話しかけると
「ゴロゴロ・・・」がすごかったのです。

まさに同じでした。

生を受けたものは、いつか                200910202336000
等しく死を迎える・・・・

それは仕方のないことです。


でも、夢で会えたらって最近は本気で
思うようになりました。

そしていつか虹の橋でね。


命日なので、キレイな
お花を飾りました

喜んでくれるかな?

| | コメント (31) | トラックバック (0)

アフラック・チャリティ・コンサートin名古屋

たくさんのお客様が来て戴きました。

本当にありがとうございましたm(__)m

名古屋といえば、OMOIYARIのうたが産まれた地でもあります。
いわば故郷ですね~。

でも、まだまだ知らない方もたくさんいらっしゃって

サイン会でも、

「いい歌ですね~知りませんでしたぁ」
「涙が出ました~」
「学校でも是非歌いたいです」・・・・etc.

たくさんの方がそう言って
「資料請求させて戴きます」と言って
帰って行かれました。

こんなふうに草の根的なお伝えしか
出来ない状況ではありますが

またその先にたくさんの子供達が
歌ってくれて、その歌声で
OMOIYARIの波動が、地球を巡ると
嬉しいな~と思います。
(空想だけは、壮大だぁ

まだまだ時間はかかるかもしれませんが
コンサートやこのブログで
ご縁の出来た、みなさまから
発信してもらえたら、ありがたく思います


OMOIYARIのうた資料請求はこちら

アフラック・チャリティ・コンサート              200910201602000

小児がんは大人のがんとは
違うものなんですね

そして、治療や入院などにおいての
ご家族の経済、精神の負担も
大変なものです

そのおこさんとご家族の支援のための
チャリティ・コンサートなんです。

今年もあと東京の調布のみになりました(12/22)
毎年そうなんですが、調布は
クリスマス時期ということもあり
他の会場と少し雰囲気が変わります。

お時間のあるかたは是非お越し下さいね。



横腹を押すと「アフラック」と鳴く
アフラック・ダックのマスコット人形が
1000円の募金で戴けます。

調布コンサート無料ご招待申し込みはこちらで

| | コメント (16) | トラックバック (0)

秋田の名産

アフラック・チャリティコンサートin秋田
たくさんの方にお越し戴きましたぁ

手話うたも、とっても興味を持って
参加してくださり、
またOMOIYARIのうたの手話を
一緒に真似ながらやってくれていた
お子さんもいたりして感動でした

おむすび食堂の常連さんや
かみつれ雑貨店のリスナーさん
などにも、直接お会い出来て、
嬉しかったなぁ


久しぶりの秋田でしたが、
とっても、有意義でした。

行き帰りの新幹線から見る景色も
「日本って、やっぱりいいなぁ」と
しみじみ思わせてくれ
普段なら眠たい車中なのに、
一生懸命、目を見開いて
景色を眺めていましたよ~


新幹線なのですが、秋田のお隣の
停車駅「大曲」では、
進行方向が変わるのも
なんか、いい感じ。



秋田に近づく頃には、車内のひとけも
かなりなくなり、非常にのどかな
雰囲気で、新幹線というより
特急列車みたいな、趣き・・・


秋田へ行く数日前までは
雨の予報だったらしいですが
見事に変わり、この日は
快晴で窓から射す太陽の光が、
心地よかったです。
でも、東北をのぞいて全国的に天気悪かったですね
天も味方したかな


夜になるとぐ~んと肌寒くて・・・・               200910152058000_2
いや、寒かったです!
顔が痛かったなぁ


コンサート終了後、食事に行って            
きりたんぽ鍋を戴き
一足早く、鍋の季節を味わいましたよ
寒いと、鍋ってほっこりして
なごみますねぇ

こうやって冬の足音が近づくのでしょうか


今回の秋田で食べたかった
きりたんぽ鍋、いぶりがっこ
いなにわうどん、はたはたを食し

お土産では、
わたしが一番買いたかった
檜山納豆と金萬まんじゅうも買い                 200910152205000


一泊2日の短い滞在にしては
ずいぶんな欲を出しましたが
クリアできましたぁ


でも、久しぶりの秋田の景色と
ほっこりした人柄に触れたことが
何よりのココロのお土産ですねぇ


OMOIYARIのうた資料請求はこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

大自然の芸術

大自然の芸術
新幹線で秋田に向っています♪

さっきから黄色とみどりのパッチワークが素敵

紅葉も始まっていて、


なんて素晴らしいアース・カラーなんでしょう


こんな綺麗な色の服を探してもなかなかないでしょう

大自然はまさに究極の芸術家です。

4時間乗っているのはいささか長すぎて、

飽きるかも、と思ったけど

目の保養で、すっかり心が開かれました。

ありがとう♪

| | コメント (9) | トラックバック (0)

温かい音楽会

今日の「親子で楽しむ音楽会in東大和」は
拍手が温かいコンサートでしたぁ

そして、終わってからのサイン会でも
たくさんの方が並んでくださり、
お一人、お一人笑顔で話かけて下さって
とっても、嬉しかったです。
ありがとうございました


東大和市・・・・。


私が生まれ育った、清瀬市とは
近い場所なので、
今日は道中、武蔵野ならではの、
空気感を感じていました。
木々のたたずまい、陽の光、
道や住宅・・・・
何がどうなのか、説明ができませんが
とにかく、懐かしさがよみがえります。

東京とはいっても、この辺は
のどかな所なんですよ。
そこが、好きです。


今日は清瀬の古い知人も、訪ねて来てくれて
びっくりしました~

| | コメント (11) | トラックバック (0)

親子で楽しむ音楽会 in 東大和

いや~なかなかすごい台風でしたね

みなさんのお住まいの地域では大丈夫でしたか?

ベランダで飛びそうなものは、家の中に非難させましたが

ねこさんカランコエの鉢が倒れ、シャベルが移動していました

他はとりあえず大丈夫だったのでよかったですが

久しぶりに、スゴイ雨と風でした。

台風が去った後は、空がとってもキレイで

日ごろは、もやって見える

都心のビルや東京タワーが近く見えましたよ

汚い空気も一掃されちゃったかな


さて、さて、明後日のライブのお知らせです~
連休でもありますので、どうぞゆっくりと
ご家族連れで来て下さいね。


◆藤田恵美アコースティックコンサート
    ~親子で楽しむ音楽会~

  MUSICIAN: 小松原俊(Acoustic Guitar), 宇戸俊秀(Pf,Whistle,Accordion)
        Kuniy(手話Vo),カナ(手話通訳)

 日程:10月11日(日)
 場所:東大和市民会館・ハミングホール(東大和市向原6-9)
 時間:open14:30 / start15:00
 料金:大人2,000円 小人1,200円 ※全席指定 発売中!!
 ※3才以上有料、3才未満でも席が必要な場合有料

【プレイガイド】
 宮地楽器東大和センター Tel.042-564-6321
 宮地楽器立川けやきセンター Tel.042-577-5260
 宮地楽器武蔵村山センター Tel.042-562-0044
 セキグチレコード Tel.042-562-0801
 
 問)東大和市民会館/042-590-4411(9:00~19:00)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

アフラック・ダックと

アフラック・ダックと
アフラック・チャリティー・コンサートin 山梨

無事終わりましたぁ

台風18号が接近しているので、お客さまの足元が心配でしたが

天候の悪い中、来て戴いてありがとうございました

7月以来のAJIのみんなとのジョイントのコーナーも

楽しく歌うことができました。

1000円の募金で、小さなアヒルのマスコット人形が

貰えるのですが、今コマーシャルでよく観る

まねきねこダックはまだいませんでしたぁ

今日は大きめのアフラック・ダックと記念写真とします。


OMOIYARIのうた資料請求はこちらから

| | コメント (3) | トラックバック (0)

かやぶき堂ライブ 2009

今年も、無事「かやぶき堂」ライブ終了しました~

お越しくださった皆様ありがとうございました。

今年も、ご近所のかたや
初めてのかた、

北海道、愛知・・・と
遠路はるばる、いらしていただいたりと

たくさんの方がこの日を楽しみに            P1000921
来て戴いていたことを、
本当に嬉しく思います。
(写真リハーサル中→)


また、毎年このライブを
お客様に喜んでもらいたい
その一心で、
細かい心遣いをしながら、
準備を進めてくださった、
菅谷さんファミリーにも頭が下がります。


毎年思うのですが、心豊かな人というのは
菅谷さんご家族のような方を
いうのではないかと思います。
本当に素晴らしい、みなさんです。


毎年恒例
釜で炊いたご飯のおむすび


菅谷さんは、細くて小さい体で
重たい~釜を持ち上げて
3回、ご飯を炊くのです~
すご~い(どこにそんな力が!)


炊き上がったご飯にお醤油と
かつお節としろゴマが混ぜられ
(その時の香ばしいかおりが何とも言えない)
手分けして、握って行きます。
今年も美味しかったな~


日曜日なので、開演時間を早めに       200910051721000
しましたので、早く終わって
「今日は早いな~」と
打ち上げも囲炉裏を囲んで
のんびり、話し込んでいましたら
結局、また翌日になってました。


ジョイントの小松原さんも、
ずっと出っ放しだったので
さぞかし疲れていたと思いますが
無事の終了に安心したのか
打ち上げのおしゃべりも
炸裂していたような

昼間は天気に恵まれましたが
夜になると、東京よりかなり
冷え込む、茨城県鉾田市
ちょっぴり、冬の匂いを感じました。

このライブが終わると
あと、2ヶ月で今年も終わるんだな~
ってしみじみ思いました。


| | コメント (11) | トラックバック (0)

今年の…

今年の…
かやぶき堂にやってきました。

ステージのバックにはいつも菅谷さん直筆の

タペストリーが飾られますが

今年は、「愛の景色」の歌詞の一部分を

描いて下さいました

嬉しい♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

長~い一日

昨日は、朝4時半に起きて
10時から本番のため
吹田市山田東中学校へ、向かいました

そんなに、早く起きなくたって~って
思うかもしれませんが、
朝から声出すには、起きてすぐっていう
わけには、いかないんですよね。

普段でも、出発の3時間前に起きて
ゆっくりと、支度をするタイプでもありますが・・・
慌て出かけることが、出来ない私であります


話はそれましたが、今回は
「心のバリアフリー音楽会」でした。

一年前に関西で放映になった
私のボランティアの活動を密着取材した
ドキュメント番組を観ていた
中学校の先生からの依頼で話が決まりました。


今回のライブは、小松原さんの
関西のファンの方々に、車での送迎や
音響スタッフ等・・・・様々な面で
協力していただいたから
無事実現できたのも確かです。
本当にありがとうございましたm(__)m

その中の、こずえさんからは                  200910032009000
ハロウィンベアーのストラップを
私とkuniyとカナちゃんに色違いで
戴きましたよ~
いつもありがとう!


「心のバリアフリー音楽会」
初めて中学生の前でやりました。
一年生と思われる生徒さんたちは、
男の子も女の子も、一生懸命
手話をやっていましたが、
高学年になるにつれて、やっぱり
恥ずかしくなってくるのかな?
なかなか、手がでない生徒さんも多かったような


こちらとしては、どちらでもいいのです
大人になったときに、こんなことがあったな~
と思い出してもらえたらと・・・・
「未来に種を蒔く」そんな気持ちです。


先生達からは、OMOIYARIのうたは
評判がよく、資料が欲しいという声を
いくつも戴きました。


そうそう、KuniyとカナちゃんからOKをもらって
是非、恵美さんも手話で!って言ってもらったので
初めてKuniyと一緒に
OMOIYARIのうたの手話をやってみましたよ。
やっぱり、ふたりでやるほうが楽しいです


13時には、Kuniy、カナちゃんは
新幹線で東京へ

私と小松原さん宇戸くんは夜7時半から
5th  Streetでのジョイントライブがありました。

小松原さんは、集中力が切れそうだ~
自立神経出張症だ~(小松原さんだけの症状です)
と騒いでいましたが、ソロの演奏は
素晴らしかったです。


私も、リハーサルまではさすがに喉が疲れて
もう歳には勝てない・・・・・などと
密かに凹んでいましたが
本番でお客さんの顔を見たら
元気が出て声も出ました!
不思議なものです。
お越し戴いた皆様に感謝です。


3年ぶりの5thのライブ。
恒例の打ち上げで、ひとつのテーブルを囲み
マスターが腕を奮って作ってくれた
お食事とおしゃべりで、時間も
あっというまに過ぎて、
ホテルへ戻ったら、翌日になっていました。


長~い一日でしたが、
たくさんみなさんの温かい気持ちを
戴いて、無事終わることが出来ました。


やっとベッドに着いて寝たと思ったら
あっという間の朝でした


| | コメント (7) | トラックバック (0)

ポール・ウィンナー

ポール・ウィンナー
大阪に来たらこれを手に入れようって、思ってた。

ちょっと前に「秘密のケンミンショー」で紹介していたの。

東京では売っていない、伊藤ハムの製品

魚肉ソーセージかと思ったら、豚、マトン、牛も入っている。

大阪ではどこの家庭にも必ずあるって、言ってましたよ。

本当でしょうか?


大阪だけなのかな?


それとも近郊県も売ってるのかな?

とにかく明日朝食にたべてみます。

明日の朝とっても早いの…

本番10時なので(声出るかな?)

早く寝ます(-_-)zz

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャラメル・マキアート

キャラメル・マキアート
品川から新幹線に乗るとき

いつも買うやつ


スタバのキャラメル・マキアートのショート


スタバのコーヒーは苦すぎて、私のお子さまの舌には
ちょっと飲みずらくて…


チャイにハマってもうすでに

二杯目を買っている宇戸くんに

「キャラメル・マキアートってベーシックは何?」

って聞かれて、


「そういえば何だろう?」って言ったら、笑われました(−_−メ)

なんでしょうか?


疑問を抱えながら、大阪にむかっております。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »