秋田の名産
アフラック・チャリティコンサートin秋田
たくさんの方にお越し戴きましたぁ
手話うたも、とっても興味を持って
参加してくださり、
またOMOIYARIのうたの手話を
一緒に真似ながらやってくれていた
お子さんもいたりして感動でした
おむすび食堂の常連さんや
かみつれ雑貨店のリスナーさん
などにも、直接お会い出来て、
嬉しかったなぁ
久しぶりの秋田でしたが、
とっても、有意義でした。
行き帰りの新幹線から見る景色も
「日本って、やっぱりいいなぁ」と
しみじみ思わせてくれ
普段なら眠たい車中なのに、
一生懸命、目を見開いて
景色を眺めていましたよ~
新幹線なのですが、秋田のお隣の
停車駅「大曲」では、
進行方向が変わるのも
なんか、いい感じ。
秋田に近づく頃には、車内のひとけも
かなりなくなり、非常にのどかな
雰囲気で、新幹線というより
特急列車みたいな、趣き・・・
秋田へ行く数日前までは
雨の予報だったらしいですが
見事に変わり、この日は
快晴で窓から射す太陽の光が、
心地よかったです。
でも、東北をのぞいて全国的に天気悪かったですね
天も味方したかな
夜になるとぐ~んと肌寒くて・・・・
いや、寒かったです!
顔が痛かったなぁ
コンサート終了後、食事に行って
きりたんぽ鍋を戴き
一足早く、鍋の季節を味わいましたよ
寒いと、鍋ってほっこりして
なごみますねぇ
こうやって冬の足音が近づくのでしょうか
今回の秋田で食べたかった
きりたんぽ鍋、いぶりがっこ
いなにわうどん、はたはたを食し
お土産では、
わたしが一番買いたかった
檜山納豆と金萬まんじゅうも買い
一泊2日の短い滞在にしては
ずいぶんな欲を出しましたが
クリアできましたぁ
でも、久しぶりの秋田の景色と
ほっこりした人柄に触れたことが
何よりのココロのお土産ですねぇ
OMOIYARIのうた資料請求はこちら
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 飛んでクルーズ北海道2024 回顧録(2024.12.31)
- 齋藤元希選手、パラリンピックへGo!(2024.08.18)
- 立冬かぁ…(2023.11.08)
- MRTラジオまつり〜プチ観光(2023.09.25)
- ベトナム日記 / 取材〜プチ観光…そして帰路へ。(2023.04.06)
コメント
いやいや恵美さんがめちゃくちゃ可愛いかったです!
うちの工場では手話流行り(二人ですが…)
たくさん食べましたか?
またゆっくり金萬買いにきて下さい。
生を買うのがツウですね
真空はイマイチです
投稿: トラ | 2009年10月16日 (金) 21時06分
きりたんぽ鍋、良いですね 比内地鶏も入って最高ですね。ハタハタの子(卵)は平気でしたか? 醤油で煮付けたらブリッコと言って小さい頃のおやつでした。短い滞在で秋田を堪能出来たみたいですね。
投稿: たかし | 2009年10月16日 (金) 22時12分
たかしさん、私は青森近くの秋田人です、200㌔先にきましたが
恵美さん、スイッチバックのって不思議でしょう(笑)
全く意味不明の各駅停車並のこまち…
今度は私が乗って行きます~
今夜もひだまりの手話してます
完璧です
投稿: またまたトラ | 2009年10月16日 (金) 23時00分
トラさん、今度、機会が有りましたら東京におこし下さい 恵美さん応援しましょう 私の実家は青森市になります。
なんかトラさんとの伝言板になってしまって
恵美さんごめんなさい
投稿: たかし | 2009年10月17日 (土) 05時11分
またまた恵美さん伝言板
たかし隊長了解しました
恵美さん髪切りました?
今日の、かみつれぶーちゃんに笑い。
明朝も再放送が10月から決まってて(聞き逃した?)
週2で恵美さんです
投稿: トラ | 2009年10月17日 (土) 23時31分
なんか、東北の会みたいで
いいですね。
はたはたの卵は、びっくりしました。
硬くって、なかなか口の中で
崩れませんね~
塩焼きの卵は、味も無く
私は、あんまり食べませんでしたが
心の中で、煮付けにしたらいいだろうな~
と考えていました
やっぱりそういう食べ方があるんですね~
工場で手話・・・
是非、工場内でも広めてみてください。
忘れないで下さいね~
投稿: emi | 2009年10月18日 (日) 23時01分