« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

みんなの童謡コンサート

9月26日、NHK広島の「心のメロディみんなの童謡コンサート」
テレビ収録に行って来ました。

Hiroshima4

前列左から、神崎ゆうこさん、フルート奏者の山形由美さん、私
後列左、木山裕策さん、右、NHK広島高山アナウンサー

神崎さんは、さすが元歌のお姉さん
童謡・唱歌は歌いなれていて、
ピーンと声が張っていて、素敵な歌声です。
この日は、楽しい高山アナウンサーさんと共に
司会も担当、大忙しな神崎さんでした。

また、神崎さんがパーソナリティを務める
ラジオ番組「ラジオビタミン」に
出演させてもらってから
ライブにも来てくれたり、メールしたり
仲良くさせてもらっていたのですが
共演は初めてだったので
前の晩からも楽しく、お食事しました。
二児の母とは思えない、若々しい
明るくて、天然なとっても面白いゆうこさんです。

山形さんは、初めてお会いしましたが
凛としたお姿と、時折見せる笑顔の優しさ。
そして、気になる箇所を
陰でひたむきに練習をされている
演奏への情熱が、素晴らしいなと思いました。
演奏も、とっても素敵でした。
あんなに凄い演奏されているのに
その上、お美しくて・・・・
クラシック出身の方はそういう方多いですね。
天は二物を与えています。

木山さんも初めて、お会いしました。
こんなに謙虚な、腰の低い方には
なかなかお会いしたことがありません。
というくらい、やわらかな雰囲気が
歌声にも表れて、いらっしゃいましたね~
大変なご病気を克服されて
オーデェション番組で
会社員からデビューして
今も平日は現役の会社員だそうです。
そして4児のお父さんです!
そういう人生が、包まれるような
歌声となっているのですね。


今回は一緒に、
「虫の声」と「四季の歌」をデュエットしました。
神崎さんが「木山さんと恵美さんの声は
すごく合ってますね~」と言ってくれましたが
私も、すごく歌いやすかった~

実は、木山さんとの共通点があります。
偶然にも、リリー・フランキーさんに
CDジャケットを描いてもらったということ。
Hiroshima1
お互いのCDを交換して、パチリ。

木山さんの「HOME」は、泣けます。



初めて歌う童謡もあったり、
カモミールのような洋楽を
歌う歌声とは違って
かなり高い音域で歌うこともあったり
いつもと違う緊張感が、ありましたが

NHK広島児童合唱団の子供たちの可愛さや
広島交響楽団の皆様
ピアノの加藤昌則さん、飯田真理子さん
音楽監修の坪北紗綾香さん、
スタッフのみなさんの、温かい気持ちと
成功させようという思いに助けられた気がします。
とっても、楽しかったです。
ありがとうございました~

Hiroshima2

他に、「里の秋」「朧月夜」「春の小川」などソロで歌いました。

「心のメロディ みんなの童謡コンサート」

10月10日(日)午後1:05~午後2:35

NHK広島、岡山、山口、鳥取、島根の地域で放映される予定です。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

静岡県焼津にて

焼津青年会議所創立40周年記念式典で
市民合唱団、手話サークル、小学生・・・
たくさんの方々と、そして客席も巻き込んで
「OMOIYARIのうた」を、大合唱しました。

いろんな、立場や年齢層の人たちが
集まって、OMOIYARIのうたを
合唱したかった、と言って下さった
焼津青年会議所のメンバーのかたの
想いが形になりました。

私もとっても嬉しかったです。

そして講演会に講師で来ていた
元テニスプレーヤーの杉山愛さんも
歌と手話の一部を覚えて
一緒にステージに立ってくれたのです。

焼津青年会議所の方から
私と杉山さんに
焼津から生まれた
「魚河岸シャツ」
(元々は手ぬぐいをつなぎ合わせて
作ったのが始まりという
元祖エコ・シャツってとこかな)
に名前が入ったものを
プレゼントして戴きまして、
杉山さんとお揃いで
記念に写真をパチリ。
Yaizu1

現役の頃よりも、すっきり細くなられて
笑顔の素敵な方でした。
ちょっと前に、テレビか何かで
杉山さんの好きな
遊戯三昧(ゆげざんまい)
「することを楽しむ」という意味の
(元は禅語からきている)
素敵な言葉を知りました。
講演会でも、その話にも触れていましたが
世界の舞台で競うアスリートのお話は
やっぱり力を戴きますね。


前日、ステージに立ってくれていた
学童保育へお邪魔して
ちっちゃなOMOIYARI音楽会をしました。
みんなもOMIYARIのうたを覚えて
歌ってくれました。
Yaizu3

最後に食べものを少し・・・・
焼津は海の町
さすが海の幸がどれも美味しかったです。
その中で初めて知った、駿河湾の
タラバ蟹のフライ
Dvc00172


そして面白かった、はんぺんフライ。
アメリカン・ドッグならぬ
なるとドッグみたいなものですかね。
フランクフルトよりかなりあっさり上品で
ジャンキー好きな方には
もうひとつ、パンチはないかもですが
女性やお年寄りにはいいかもね。
Dvc00174

明日は、「ゲゲゲの女房」が最終回・・・
さびしいな~

だけど、広島行きの新幹線が早いので
テレビ観れないかも~!!
ずっと観て来たのにぃ~!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ちょっと銀ブラ。

日曜日、19日は
「中村こずえのみんなでニッポン日曜日」の
生放送に6度目の出演をさせて戴きました。
メッセージもありがとうございました。

こずえさんは、私が中学生の頃
よく聴いていました、FM東京の番組の
パーソナリティーをされていたので、
こうやって、番組でお話させて戴くのが
毎回とっても、不思議な気分です。
100919_143601

番組では最後に必ず、好きな街を聴かれます。
前回2回続けて、「銀座」と答えたので
今回は、生まれて育った町「清瀬」と答えました。
やっぱり懐かしくもあり、安心する町ですね。

この番組のスタジオは実は、
銀座にあります(正確には日比谷かな)
番組が終わってから、久しぶりに
ひとりで銀ブラしてみました。

とにかく、雑貨を見るのが好きなんです。
そして、他の街に比べて
落ち着いているから
銀座が好きなんですよね。
子供のころから父とのお出かけも
いつも銀座だったからかも。

この日は珍しいことに
2回声をかけられました。
「藤田恵美さんですか?」
ではないんです。

ひとりは、外人の女性。
「Excuse me」と聴こえては来ましたけど
勧誘だと思って、通りすぎたら
しつこく、顔をのぞきこまれ・・・
(帽子かぶっていたので)

「東急ハンズはどこですか?」と英語で。
ちょっと考えたら、私が向かう方向だったので
そこまで一緒に行くことに。

「どこから来たのですか?」と聴くと
「スコット・ランドのグラスゴー」だと。

いきなり、私も嬉しくなって

「私はスコットランドに行ってみたいんです。
スコットランドの音楽も好きで・・・・
私の好きなアーティストのエディ・リーダーもグラスゴー出身!」

・・・・って言ったら、

彼女も「そうそう、エディ・リーダー!」って。

日本だったら、エディ・リーダーの名前出しても
なかなか、通じないので
わかってもらえて、何だか嬉しくなりました。

ほんの短い距離でしたが
機関銃のように喋る彼女の英語を
必死で聴いて、たどたどしく答えて・・・

とにかく、日本や日本人が大好きだと
いうことは、充分伝わって来ました。
そして、日本人女性はおしゃれだと言ってました。

そうこう話しているうちに
「東急ハンズ」が見えて来たので
「いい旅を!」とお別れをしました。


次に人通りの多い和光の前を通ると
「すいませ~ん」と今度は日本語。

二人組の女性だったので、
手相を見せて下さい」とか言われそうな気がして
通り過ぎようと思ったのに
何故でしょうね、今日は
しつこくまた声をかけられます。
私じゃなきゃいけない、理由があるのかしら?


「写真を撮ってほしいんです」
・・・・とカメラを差し出されました。
デジカメを撮るのは、自信なかったけど
表情が懇願された感じだったので
やってみました。

銀座の街を背景に撮るのかな・・・
と思いきや、ただ二人仲良く並ぶだけ。
何でこんな雑踏で撮るのか不思議だったので
敢えて「東京の方・・・・?」と聴いたら

「そうなんですけど、すっごく久々に会えたんです。
私の方が今は沖縄に居て・・・・・
お店の方に写真をお願いしたら、
断られてしまって・・・・
本当に助かりました。」

女ともだちって、家庭をもったりすると
なかなか会えなくなっちゃうのよね~
納得、納得・・・・・

こんな雑踏の中で、荷物いっぱい抱えて
二人がカメラの前で、並んでいる姿が
可愛らしくもあり、いとおしくも感じました。
人間っていいな~(大袈裟かぁ

もっと余裕があったら、
もう少し素敵な背景で、撮って差し上げたかったな。

何故だか私が、あったかい気持ちになってしまい
お別れを言って、立ち去りました。


気ままにひとりの銀ブラが多いですが
今日みたいな事は初めてでした。

私はというと、
来年の手帳や、かわいいキッチン雑貨
化粧品など買って、
マクロビのカフェでカレーを食べて
満足して帰りました。

Dvc00163


ちなみに銀ブラとは
「銀座でブラジルコーヒーを飲む」から
来ているそうですが、
まだ一度も飲んだ事はありませんね

| | コメント (18) | トラックバック (0)

秋の恵み~巨峰まつり

18日は、信越放送さんの生放送で
長野県・東御市(とうみし)へ行ってきました。

「巨峰まつり」の会場からの公開生放送でしたので
お土産に、巨峰を戴きましたが
と~っても美味しかったです。
Dvc00179

旬のものを戴くというのは
心も体も、喜ぶものですね。

当日のサイン会のブースでは
「かみつれ雑貨店」ののぼりも登場です。
Sany0050

リスナーの方にもお会いできて
とっても嬉しかったです。

前日の夜は肌寒さを感じた長野でしたが
当日の会場は30度。
秋晴れの空を見ながら
歌うのは、とっても気持ちのいいものですね~
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。


それから楽屋まわりをお世話してくださった
信越放送のスタッフの方が
きゅうりと瓜の自家製のお漬物を、
たくさん用意してくださり
あんまり美味しかったので
自宅にテイクアウトさせてもらっちゃいました。
Dvc00173

私の好きなテレビ番組
ケンミンショウで観た 山形の「水かけごはん」に
秘かにはまっている私。
是非、このお漬物でやってみた~い!

帰路の途中、道の駅で
ちょっこし、野菜を買いました。

「ぼっちゃんかぼちゃ」って名札みたいに
貼られていて、ちっちゃい男の子のようで
可愛らしかったなぁ~
てのひらサイズで50円。
私ひとりには、食べきりサイズかなと思って。
Dvc00167_2


田舎のかたには「高い~」っていわれるかしら?
わたし的には、「安~い」です。

豆乳で「かぼちゃスープ」作りました。
たっぷりかぼちゃの素材の味。
満足、まんぞく。
Dvc00170


秋の味覚の代表、さんまは
今年は高いというけれど
他にも、美味しいものがたくさんありますから
これから秋の食を楽しみたいですね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

お知らせで~す

「かみつれ雑貨店」も放送されている
信越放送にて生放送で、歌います!

お近くの方は、是非遊びに来てね~

9/18() 13:00-14:55

SBCラジオ「お出かけワイドオー・マイ・サタデー」

信越放送公開生放送イベント出演

会場: 長野県・東御中央公園 芝生広場

14時ころから3曲生で歌います!!

◆ラジオ生出演情報

こちらも「かみつれ雑貨店」のネット局
たくさんありま~す!

9/19() 13:00-14:55

中村こずえのみんなでニッポン日曜日!

【ネット局】

秋田放送 / ラジオ福島 / 山梨放送 / 信越放送

静岡放送 / 北日本放送 / 北陸放送 / 福井放送

ぎふチャン / 山口放送 / 高知放送

1415分ころに出演予定

お聴き戴ける地域の方は
応援メッセージなど、是非!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再びの呉へ。

夜は呉へ移動。
広島ブロック青年会議所の方達の、
懇親会へお邪魔しました。

会場がなんと大和ミュージアムの裏手にある
港が見える広場でした。

夜景のきれいな、静かな海でしたね~
私はデジカメを持ち歩かないので
(荷物になってメンドクサくて
なんでも携帯で撮影しちゃうんですが

こういうときは、いいカメラで撮りたかったな~
想像しながら見て下さい。
Dvc00153

翌朝、またまたリハーサルまで時間が空いて
大和ミュージアムへ行ってしまいました。

Dvc00152
100912_112801

8月7日初顔合わせした子供たちと再会!
Sany0012
手話も合わせて、歌声も素晴らしい。
今回は、演奏のほうも
ピアノ、バイオリン、シンセサイザーの
アンサンブルも素晴らしく、
気持ちよかったです。
本当に、ここ1カ月間の間に
たくさん練習してくれて嬉しかったな~。

この日の事はOMOIYARIのうたスタッフブロ
にも書かれていますので、読んでみて下さいね。

Sany0024

当日は、OMOIYARIのうたのクマさんの
イラストがプリントしてあるTシャツを着て
みんな歌ってくれました。

*注 レコード会社に特別許可を得て、
    非売品として作ったものです。
    一般の方が通常作ることは出来ませんし、
    販売も出来ません。

日本青年会議所の方がたの「OMOIYARI運動」は
「世界平和」を目指しています。

特にその想いを色濃く
世界に発信している広島で
このような機会を戴いて、私自身も
勉強になった、広島の旅でした。

お世話になった、広島のみなさんありがとうございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

広島の旅  ちょっと横道へ。

日中は青年会議所の、OMOIYARI委員会の方々と
一緒に、広島を歩いていました。

そしてお好み焼きを御馳走になりました。

久しぶりに広島のお好み焼きをたべました~
Dvc00146

広島のお好み焼きを知るまで
お好み焼きって
あんまり好きな食べ物ではありませんでした。
のどに詰まるような感じと
食事というより、おやつみたいで。

それは、東京で美味しいお好み焼きに
出会ったことがなかったからだったのです。

広島の薄い生地のお好み焼きは
もさもさした感じもなく、食べ易く
たちまち好きになりました。

しかし、このお好み焼きは
すごいボリューム!
3分の1しか食べられませんでした~

そのあと、昭和な雰囲気漂う
喫茶店に入りました。
Dvc00148
ミルクセーキやパフェ、サンデー・・・・
子供の頃を思い出す響きが
メニューにいっぱい!

しかし、私は昔の大人気どりで
ウインナー・コーヒーを頼んでみました。
Dvc00154

(同席の方の抹茶クリームフラッペも並んで)

昔は、コーヒーにウインナーが入っていると
勘違いしていた人もいたらしいですよね。


谷啓さんが亡くなられて、
昭和がどんどん遠くなり
ちょっと寂しいですが
こんな喫茶店がまだあると
嬉しくなります。

つづく。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

広島の旅 その1

9月12日の広島県呉市での青年会議所の
大会でOMOIYARIのうたを合唱するため
前日に、広島入りしました。
飛行機の都合上、朝の早い便になってしまい
お陰さまで、呉での夜の懇親会まで
随分と時間がありまして、
初めて、広島の平和記念公園や
原爆資料館をゆっくり、周ることができました。

この日も、とんでもない残暑でしたので
8月6日に行われた、記念式典に
年老いた被爆者の方がたが
足を運ばれたことは、さぞかし大変なことだったろうと
お察しいたします。
Sany0109

10年ほど前、ルクプル時代
広島のテレビのお仕事で
原爆ドームを前に生放送で
「From a Distance」を歌ったことがありました。
きちんと音のチェックもしていたはずなのに
演奏直前に楽器の音が急に
出なくなりました。

いざとなったらアカペラだ
と覚悟しました・・・が
出番寸前にいきなり、音が出ました。
そんな、不思議なことがあったのを
思い出しました。
Dvc00149

たくさんの千羽鶴が、今日も届けられています。
人々の平和を願う気持ちが
目で見えるようですね。

私は日頃、ホラー映画や
人が残虐に殺されるシーンのあるもの、
またそういうニュースも見られません。
自分も痛くなったり、苦しくなったりしてしまいます。

正直、原爆資料館で直視できないものもありました。
ずっと、その中にいるととても苦しくなってしまいます。

でも、これは映画ではなく事実なんだ・・・
目をそらさないで、見なくては
知らなくては・・・・そんな自問自答のくり返し
・・・・けれど、やっぱり難しかったです。
でも、どれだけ悲惨なことだったか
苦しさから感じられた気がします。

当時のアメリカの核実験の映像が
ビデオで流れていました。
鎖に繋がれた犬が爆風の中
逃げることが出来ず、必死で暴れている映像でした。
何倍もの威力の核爆弾で
これと同じことを、広島や長崎で
人間が人間にしたのです。
やっている方も、何かに取り憑かれて
気が狂っているとしか、思えません。

このような狂気で異常な世界の中で、
何が正常かを、きちっと見極めていく
指針を私たちは持っていなくてはいけませんね。
それは、愚かな歴史から唯一
学べることだと思いました。

もうひとつ、心に残ったことは
当時、強制的に労働に来ていた
朝鮮や台湾など、たくさんの外国人も
原爆に遭っていたということです。
異国で、誰にもわかられず
死んで行った方を思った時
知らなかったことだけに
また、胸が痛みました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

広島の旅 その2

悲しい話の中に、ささやかな救いを伝える
アオギリの木の話がありました。

Sany0122

1945年広島に原爆が投下され
「広島には75年間は、草木も生えないだろう」
と言われていたそうです。

そんな中、爆心地から約1300メートル離れたところで
熱風と爆風により幹半分が焼けて、
えぐられたアオギリが、翌年1946年の春に芽吹いたそうです。

この話は、当時の絶望の中にいた人々に
生きる希望を与えてくれたのです。

そしてそのアオギリが1973年、平和記念公園に移植されました。

その種から育てた苗木に
「平和を愛する心」を、後世に伝えるため
「被爆アオギリ2世」と名付け
様々な国へ寄贈されているそうです。

私も、地面に落ちている種を拾い
育ててみようかな?なんて思いました。
ティッシュに大事に包んで
とりあえずカバンに入れたのですが
夜、ホテルでいくら探してもないのです。
間違って捨ててしまったみたいなのです。
(心あたりがあります・・・とほほ)
まったく・・・ボケております。


これは、平和ボケでしょうか?


お後がよろしいようで・・・・・つづく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

宮崎 芸術鑑賞会

東京は久々の雨・・・それもかなりの。

台風も、今までにない進路を通っているそうですね。

猛暑かと思いや、いきなり豪雨と
極端すぎますね。
心地のいい日は、いつになるのかしら?
雨の被害がないといいけど。

さて、6、7日と宮崎に行っておりました。
南国のイメージですが、何だか
東京のほうが暑いのが、不思議です。

日南振徳商業高校さんへ、
芸術鑑賞会に呼んで戴きました。

今回は、私ひとりで約90分という初体験。
ギターの弾き語りや、カラオケで
10代の若者たちに人気のある
「キセキ」」「Butterfly」などにも
挑戦してみました(笑)
もちろん、ひだまりの詩の
手話レクチャーもしてきました。

珠算、ワープロ、簿記など
県内でも優秀な成績を修めている皆さん。
礼儀正しくて、ライブを盛り上げてくれる心得も
自然に持ち合わせていてくれて、
曲によっては手を上げて左右に揺らしながら、
時には、手拍子しながら・・・
アンコールの時は、自然に全員が立ち上がり
聴いてくれたのには感激!!
学校の芸術鑑賞会では、初めての体験!
本当に、嬉しかったな~


これから社会に出るみなさんに
少しでも、この地球の未来を
平和へ導いて行く気持ちや、生きて行く意味
のようなものを、音楽を通して
伝えられたら・・・・と思いました。

私にとって、初めての試みや体験もいっぱいあり
きっと、忘れられない思い出になることでしょう。

実は、日南振徳商業高校は
来年の3月で、40年間の歴史に幕を閉じるそうです。
(少子化のため、一年で全国で40~50の高校が
閉校になって行くそうですね)
今回も生徒さんは3年生だけでした。
そして、来年は生徒に使われなくなる
校舎や体育館・・・・
私の記憶にとどめておきましょう。
Dvc00140_2


日南振徳商業高校のみなさん、ありがとう!
素敵な人生を創って行ってね。

ライブの前日、宮崎の味を堪能しました。
宮崎の地鳥、
Dvc00143

きゅうり、いっぱ~いの冷汁(ごはんにかけて食べます)
Dvc00141_2

かつお汁(ごはんにかつおの刺身が乗っていてその上から温かいだし汁が)
Dvc00142 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ミリオンヒットコンサート

日本テレビ「ミリオンヒットコンサート」の収録に
横浜パシィフィコまで、行って来ました。

Dvc00135

たくさんの、名曲と出演者で
前日にリハーサルをやり
2日間に渡っての大掛かりで
贅沢な収録番組です。

出演者は、以下のとおりです。

相川七瀬/秋川雅史/稲垣潤一/イモ欽トリオ/大黒摩季/岡本真夜

小柳ゆき/THE TRABRYU/大事MANブラザーズバンド/中村雅俊

MAX/もんた&ブラザーズ/山根康広/藤田恵美(Le Couple)/ ※五十音順 他多



終わってから、楽屋弁当たべました。
横浜ですから、やっぱり
崎陽軒のしゅうまい弁当でした。

久しぶりでしたが、やっぱり、

冷めてても、美味しいお弁当っていいですね~
しあわせでございました。
Dvc00137


応援観覧に来て下さった皆様
ありがとうございました。

オンエアーは9/15(水) 19:00~です。
詳しいことは、公式HPで発表になると思います。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »