静岡県焼津にて
焼津青年会議所創立40周年記念式典で
市民合唱団、手話サークル、小学生・・・
たくさんの方々と、そして客席も巻き込んで
「OMOIYARIのうた」を、大合唱しました。
いろんな、立場や年齢層の人たちが
集まって、OMOIYARIのうたを
合唱したかった、と言って下さった
焼津青年会議所のメンバーのかたの
想いが形になりました。
私もとっても嬉しかったです。
そして講演会に講師で来ていた
元テニスプレーヤーの杉山愛さんも
歌と手話の一部を覚えて
一緒にステージに立ってくれたのです。
焼津青年会議所の方から
私と杉山さんに
焼津から生まれた
「魚河岸シャツ」
(元々は手ぬぐいをつなぎ合わせて
作ったのが始まりという
元祖エコ・シャツってとこかな)
に名前が入ったものを
プレゼントして戴きまして、
杉山さんとお揃いで
記念に写真をパチリ。
現役の頃よりも、すっきり細くなられて
笑顔の素敵な方でした。
ちょっと前に、テレビか何かで
杉山さんの好きな
遊戯三昧(ゆげざんまい)
「することを楽しむ」という意味の
(元は禅語からきている)
素敵な言葉を知りました。
講演会でも、その話にも触れていましたが
世界の舞台で競うアスリートのお話は
やっぱり力を戴きますね。
前日、ステージに立ってくれていた
学童保育へお邪魔して
ちっちゃなOMOIYARI音楽会をしました。
みんなもOMIYARIのうたを覚えて
歌ってくれました。
最後に食べものを少し・・・・
焼津は海の町
さすが海の幸がどれも美味しかったです。
その中で初めて知った、駿河湾の
タラバ蟹のフライ
そして面白かった、はんぺんフライ。
アメリカン・ドッグならぬ
なるとドッグみたいなものですかね。
フランクフルトよりかなりあっさり上品で
ジャンキー好きな方には
もうひとつ、パンチはないかもですが
女性やお年寄りにはいいかもね。
明日は、「ゲゲゲの女房」が最終回・・・
さびしいな~
だけど、広島行きの新幹線が早いので
テレビ観れないかも~!!
ずっと観て来たのにぃ~!!
| 固定リンク
「OMOIYARIのうた」カテゴリの記事
- 9年振りの再会(2017.12.04)
- 教科書掲載祝賀会(2017.11.12)
- 「OMOIYARIのうた」が教科書に !(2017.09.17)
- OMOIYARIのうた 関連情報(2014.04.10)
- 中日新聞の記事がWebで見られます。(2012.10.15)
コメント
日本中を飛び回って、いそがしくも、忙しく(心を亡くす的に)なっていない恵美さんを見ていると、本来、音楽のあるべき姿をみた気がします。
『音楽は時間の芸術であり、本来は瞬間に生まれ消えゆくもの』
コスト意識ではうまれない大切なものがありますね。
近い将来、必ず観られると思うと、焦らずのんびりと待っていられます。
投稿: ふじわら | 2010年9月25日 (土) 19時14分
焼津青年会議所の記念式典で、私も客席で「OMOIYARIのうた」を手話をしながら合唱しました。
初めての手話にちょっと戸惑いましたが、楽しかったです。
「OMOIYARIのうた」とてもいい歌ですね。CDにサインと握手をしていただき、とても嬉しかったです。
また是非、静岡に寄って下さい。静岡おでん、富士宮やきそば、浜松餃子などまだまだ美味しいものがたくさんありますよ。
これからも、頑張ってください。
応援しています。
投稿: やすえもん | 2010年9月26日 (日) 13時36分
いつか観て戴ける機会があるといいです~
投稿: emi | 2010年9月27日 (月) 12時28分
会場で一緒に楽しんで戴けて
嬉しいです!
今度は、静岡おでんを是非食べてみたいです。
投稿: emi | 2010年9月27日 (月) 12時32分