2010年 かやぶき堂ライブ
(↑入口を勝手にデコレーション・・・すいません)
10月10日、関東は前の日からの雨が降り続き
夕方まで、雨の予報。
かやぶき堂のある、茨城県鉾田市は
大雨・洪水注意報まで、出ていました。
かやぶき堂まで、足を運んでくださる
お客様の足元が、心配で心配で・・・・
「何とか、前倒しで雨がやんでくれないかな~」
と、ずっと願っておりました。
その甲斐あってか
午前中、家を出発する頃から、
雨がやみ、かやぶき堂近くになる頃には
なんと、日差しも出て来ました。
阿蘇の時のようにはならないかな?
・・・・・とは言っても今日は屋内なんですがね。
結果的には、一度も雨が降ることもなく
お客様を迎え入れることが出来ました~
1部を担当した、小松原さんは
「僕は、晴れ男なんで」とMCで言ってました。
私も晴れ女だと思っていたんですが・・・・
でも、ライブの時は大概一緒なので
どっちの効果かわかりませんね。
かやぶき堂ライブは今年で、7回目の出演。
小松原さんは、10年以上だそうです。
今回は年月の流れを感じました。
かやぶき堂の菅谷さんのお孫さんが
初めてライブを見てくれたのです。
まだ、2歳(みんみん)と3歳(しーたん)なのに
この日は特別に、夜のライブ時間に合わせ
たっぷり、お昼寝をして準備万端!!
「絶対に見るっ!」て、この日を楽しみにしてれていたんですって。
一年前のライブのDVDを毎日見て
OMOIYARIのうたも完璧なんです!
リハーサルの時、二人は真正面に座り
手話したり、踊ったり・・
楽しませてくれました。
本番の、Daydream Believerで
みんみんの悩ましい腰振りダンスに
気がついたお客様は、微笑んでいましたね。
いや~和みました。
二人とも、最後までおとなしく聴いてくれていましたよ。
すごいですね~
今年も、恒例の釜で炊いた
新米のおむすびが振舞われ
ステージには、菅谷さん手書きの
タペストリーが飾られました。
(今年は OMOIYARのうたの歌詞の一部でした)
最近は、来て下さるお客様が
菅谷さんに手土産を持って、いらっしゃることが
とっても、素敵だな~って思います。
普通は主催者に、手土産を持ってくるライブって
そう、あるものではないのですが
毎年通う方は、菅谷さんの心遣いの素晴らしさがわかり
ついつい、持って行きたくなるんだな~と思います。
なんだか、親しい親戚の家に行くようなそんな感覚。
出演者を超えて、菅谷さんとお客様の
そんな交流も、また嬉しいものですね。
私たちもたくさんの差し入れを戴きました。
みなさんありがとうございました。
その中で菅谷さんのお友達から、
「打ち上げで食べてね」と
土鍋に入った、プリン・アラモードを戴きました。
目玉焼きや、なると巻きが、すごいでしょ~う?
くだものやスポンジで工夫されています。
見た目もいいけど、プリンがすご~く美味しかったんです!
今年も里帰り出来たな~って
思えるようなほっこりした一日でした。
ライブが終わって、恒例の
いろりを囲んでのお客様との交流会。
そろそろ帰ろうか・・・・・となったのが
夜中の2時でありました。
(宇戸君は、この時おむすびを食べ始めました)
皆さん、本当にありがとうございました
そして、お疲れ様でした~
恒例の記念写真(菅谷夫妻と、メンバーと)
| 固定リンク
「ライブ」カテゴリの記事
- 名渡山遼さんバースデーライブ終了(2025.01.14)
- 岡崎友紀 & MASAO 〜なんたってクリスマス〜(2024.12.15)
- OTOHIME 無事終了しました〜(2024.11.03)
- 「秋のケルト市」LAUとのセッション(2024.10.20)
- 飛んでクルーズ北海道2024 回顧録(2024.12.31)
コメント
とっても素敵なライブのようですね。
一度いってみたいなー
投稿: ルル | 2010年10月13日 (水) 11時00分
毎年毎年、素晴らしい音楽会になってる感じが伝わります。 菅谷さんはじめ、皆さん、来年のライブも、楽しみに頑張って下さいねー。 恵美さんの連勝記録も、なるべく続きますように素敵な写真とレポ、ありがとうございます。
おにぎり美味しそう
投稿: のはらよう | 2010年10月13日 (水) 11時04分
初めておじゃましました。噂にたがわぬアットホームなライヴ、リラックスして楽しむことができました。鉾田は遠いと思い込み、今まで躊躇していたのが残念です。来年は相方を連れて行きます。
投稿: MN | 2010年10月13日 (水) 22時53分
かやぶき堂ライブ、お疲れ様でした。
2年連続で伺っておりましたが、今年は都合で
伺えなくて非常に残念です。アットホームな雰囲
気のライブは健在ですね。今回はかみつれ雑貨
店ののぼりもあったのですね。
確かに、子どもの頃に感じた親戚の家に行く時
の思いに似ているかもしれません。
来年は、何としてでも伺いたいですね。
(予想通り、菅谷さんの手書きは「OMOIYARのうた」
からでしたね)
投稿: skoma | 2010年10月13日 (水) 23時35分
今年も素晴らしいライブの様でしたね☆
私共おむすび食堂名古屋店の常連メンバーは、3年連続でお邪魔できず残念でしたが、直前にMさんが単身向かわれるとお聞きました~15日の名古屋うりんこ劇場でのライブ、傍らで常連の即席ミニオフ会を開いて、当日のご様子を伺う予定です(^^)
かやぶき堂ライブは、小松原さんとのジョイントもあり、一粒で二度美味しい魅力あるライブですね~恵美さんもおっしゃってみえます通り、菅谷さんご夫妻の暖かいおもてなしに、私も心惹かれいつも感動しております~お孫さんのお話しは初耳でした☆
来年はぜひ伺いたく思います☆☆☆
投稿: 名古屋めし | 2010年10月13日 (水) 23時49分
毎年参加していたのに今年は都合がつかず
行けませんでした
来年はまたかやぶき堂に行きたいと思います
投稿: 瀬尾 | 2010年10月14日 (木) 00時42分
ライブお疲れ様でした。
新しく加入した「かやぶきダンサー」可愛らしかったですねぇ
ダンサーは1曲全部踊りきっていましたよ
来年は是非ステージ上でお願いしたいものです(来年は照れがあって駄目かな?)
菅谷さんご夫妻、ホント素敵ですよね
ご夫妻が、お客様へ「おもてなし」をしている感じなんですよね。でも緊張する雰囲気ではなく・・・
気配りや心配りも素敵で、人として憧れてしまいます
投稿: 和美 | 2010年10月14日 (木) 18時20分
いつか、いつか伺ってみたいな〜と思って、いつも写真を見てます
ご飯が大好きなので、おむすびが食べた〜い
婦人科に行きました。手術は免れましたが、半年ごとの検診をすることに。
とにかくホッとしてます。
検診って大事ですね
投稿: ちび | 2010年10月14日 (木) 19時19分
えみさん!こんにちは、同姓同名のえみです。茨城県は私の故郷なんです!!!現在、海外に住んでおり、3年ほど帰っていません。ライブの写真を拝見し、おばあちゃんの家を思い出しました。小さい頃は、かやぶき屋根の家なんて、古臭いと敬遠していましたが、その家もなくなった今は、懐かしく思い出すのみ。いつか、このライブにあわせて帰国したいなぁ。季節の変わり目ですので風邪など引かぬようにご自愛下さいませ。
投稿: pooh8 | 2010年10月17日 (日) 05時49分
かまど?でしたっけ
かまどで炊いたおむすびですか~
かろうじて小学生時分に体験しまひた。
火の番をするとめっちゃけむいんですよね!
豆の木を燃やすとパチパチ言うのを
いまだに覚えています。
投稿: littlefish | 2010年10月17日 (日) 11時00分
旅の間に、たくさんコメント戴きまてありがとうございました~
なかなか返せなくてすいませんでした
>おむすびは、おかかと白ゴマとお醤油の香ばしさ漂う美味しい~おむすびでしたよ。
>初めて来て下さった方もいらしたんですね。
はい、今度は是非相方といらして下さいね~
>毎年参加されていたのに、そのお顔が見えなくて今年は残念でした。来年は、また復活して下さいね~!
>かやぶきダンサーズ、可愛かったですね。
来年はひとつ歳が増えるから、恥じらいが出てくるかも?
>手術、免れてよかったですね。
何か異変があったら、すぐ診てもらいましょうね。
来年は、是非かやぶき堂に来て見て下さい。
不安な事も、癒してくれるおもてなしの空間です。
>海外に住んでいらしゃるのですね~
どこの国かしら?
今は、外国からも簡単にアクセスしてコメント戴けるって、すごいですね~
是非、かやぶき堂のライブに合わせての帰国を検討してみてください。日本も素敵ですよ。
>お久しぶりです!かまどの火は突然大きくなって、結構煙を出しますね。今はなかなか身近に体験できないので、貴重です。
投稿: emi | 2010年10月17日 (日) 23時42分