« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

天塩高等学校・芸術鑑賞会

既に、ちらっとブログに書きましたが、
稚内空港から車で一時間ほどの
天塩高等学校へ、行って来ました。
(早速生徒さんから、コメントも戴いてますね)
Teshi04

(空が広いよ~)

稚内へは、15年前にルクプルの
有線キャンペーンで、行った以来ですが
その時から、忘れられない土地で
再び、訪れる事が出来て
本当に有り難いことでした。

前日入りで、午後3時頃から
天塩の町を、少し散策して
夕食前に、宿泊先の温泉に入ったり
のんびり出来ました・・・・・
し、し、しかし・・・明日は
デビュー以来、超タイトな
タイム・スケジュールだったのです。


朝9時が本番スタート!!
\(;゚∇゚)/そ、そんな時間に普通、声出ませ~ん

逆算して、3:50分に目ざましをかけました。


早く寝なくては、早く、早く・・・・
焦りながら、10時前にはベッドへ。

日頃は、床に就くのが12時から1時くらい
の私にはちょっと早い
それでも寝てみましたが、何度も目が覚め
寝なきゃ、寝なきゃと焦り・・・・・
結局寝てたのか、起きてたのかわからない状態。
目ざましが、無情に鳴りました


なんせ、7時半過ぎに学校に入り
8時からリハーサル40分くらいして
8時50分には生徒さんが、開場。
9時スタート。

ちなみに普段は
リハーサルの1時間前入りし、
60分~90分リハーサル
2時間後、本番・・・・ていう感じ。



普段、楽屋でする準備をすべて
ホテルの部屋で済ませました。
9時から声を出すには、数時間前から
体を整え、発声もしないといけないので
申し訳ないのですが、朝5時頃から
ホテルの部屋で歌ってました
他の人に迷惑だったかもね・・・・

今までにも、テレビの生放送とか
朝早いのもありましたが、
1曲だけ歌うとかでしたから
90分歌うということでは、初体験ということになります。
Teshio3
(小さいけど、時計の針が確かに9時を・・・)

頑張って、準備して挑みましたが
朝から、90分歌うのはさすがに大変ですね。
アスリートな気分でした。

思うように声が出ない時もあって
自分では内心、へこんでましたが
天塩高校の生徒さんの
温かいリアクションに、救われました。


色んな曲で、手拍子をしてくれたり
お話もよく聞いてくれたし
手話も熱心に参加してくれました。
Teshio1

すごく嬉しかったのは、私の写真入りの
オリジナルうちわを作ってくれた
男子生徒さんがいたのです~


勝手に、親衛隊と名付けました
(コメントも寄せてくれましたね)


10時半にはライブ終了。


羽田行きの飛行機が13時45分。
この一便しかないので、
もし雪が降っていたら、稚内空港まで車で
3時間くらい・・・・と考えると
このスケジュールは止むおえないのです。
(この日はとってもいいお天気でしたが)


終わってみると、ちょっと寂しくなりました。
Teshio5
(空港へ向かう途中、ちょっと感傷的に?)


またいつか、天塩高校の皆さんと
お会い出来たらいいな~

皆さん、本当にありがとう!



| | コメント (14) | トラックバック (0)

急な告知です!

今日の中日新聞、東海版に、

「OMOIYARIのうた」についてなど、私の活動状況が

載っています。

既に、記事を読まれた方から

いい反応を戴いて、とっても嬉しいです!

東海地域の方、是非見てくださいね。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

もういっちょ、稚内ナウ。

もういっちょ、稚内ナウ。
海に沈む夕陽。

背後には、白い月。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

稚内ナウ。

稚内ナウ。
稚内空港から1時間ほどの町

天塩町(てしお)に着きました。

夕方4時前で、こんなに暮れて来ましたが

広くて、美しい空です。

両手広げている私が見えますか?

私の上には丸いお月様。

私の前には、沈んで行く太陽が…

両方いっぺんに見られました。大自然、ありがとう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

わくわくを見つけよう

Dvc00237

秋と冬はちょっぴり苦手・・・・

日が短いし、木枯らしなんて吹くと
寒いわ、寂しいは・・・・

でも、そんなことばかり言ってられません

秋・冬があるから、大好きな春が来ますものね。

苦手な季節の中でも、わくわくする事
毎日見つけたいなって、思います。

日は短いけど、朝陽が気持ちいいです~
午前中ポカポカのベランダに出て
植物たちに、声を掛けるのも小さな幸せ。

もうすぐ開きそうな、ミニバラの蕾。
ピンクの花が咲きそうなんだけど
なんと、茎も葉っぱも、うすらピンク。
陽の光の中で見ると、本当にキレイ。

わくわくします。
バラさんありがとう。

今日はこの幸せを持って
今から名古屋へ
明日は、稲沢高校の芸術鑑賞会です。

みなさんも、日々小さなわくわく見つけて下さいね

| | コメント (12) | トラックバック (0)

障害者芸術祭

北九州市の障害者芸術祭に、ゲストで呼んで戴きました。

Kokura2

何年か前に放送された
音楽ドキュメント番組「みゅ~じん」で                    
私が、手話を覚えて
伊豆大島の障害者施設で          Kokura4_2                  
ライブをしている様子が流れました。
それを覚えていた、実行委員会の方が
是非ゲストに来てほしいと
熱い思いのメールを下さり
今回実現致しました。

本番の日を迎えるまで、
様々な準備があるのに
その上、こちらの要望も
なんなく受け入れて下さる
素晴らしい行動力をお持ちの
実行委員会の皆様方には(写真→)
頭が下がりました。


障害者の皆さんは、本当に音楽が大好き。
日頃から、熱心に練習を重ねています。                 Kokura1

けれど、なかなか発表する
場所がないんですよね。
発表できる公の場所を、
こうやって作って行くって
素敵なことですね。

皆さんの一生懸命な姿に感動したり
時には笑いを誘う場面もありました。

最後は、皆さんと手話も交えて
OMOIYARIのうたを歌いました。


Kokura3

皆さん、本当にありがとう。
たくさんの心の輝きを感じました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

姉との初ライブ

少し更新があいてしまいましたね・・・

11月に入って博多、小倉、大阪と6日間旅続きで
ゆっくり、更新できませんでした

さて、その博多にて。

博多でピアニストとして活動をしている、
姉の木村暢子と初めて、ライブをしました。
Fukuoka3

あれ?一人っ子じゃなかったっけ?
・・・・という人もいるかな
母親が再婚したため
父親違いの姉になるわけです(兄もおります)


私の両親が次々と他界をして
ひとりになってしまった
25歳の時に初めて会いました。
私はカントリー、姉はジャズ
畑は違えど偶然にも、音楽をやっていたという
不思議な縁で、会ったときから
自然に、意気投合してました。


その後も、ルクプルのアルバム
Style Fで、「絆」という曲に
ピアノで参加してもらったこともあります。


そんな姉のお知り合いの方から
今回、福岡のマタニティ・クリニック
井槌病院さんを紹介して戴きまして
院内コンサートをさせて戴きました。


病院の中はまるでホテルのようで
妊婦さんが安心してお産を
迎えられるような配慮が
いたるところにされてあります。

音楽も、またメンタルにいい影響があると
いうことで、今回私たちも
院内コンサートをさせて戴きました。
Fukuoka2


ガラス張りの明るいカフェテラスでの
午後のコンサート

私たちも、初めてのコラボで
簡単なリハーサルしかしていなかったので
多少のハラハラ感ありながらも
なんとか、楽しくやれました~
亡き母も、喜んでいる?でしょう。


姉が、今年夏に初めての
オリジナル・アルバム「「Imagination」を発売しました。
ロスへ行って、地元のミュージシャンとのレコーディング!!
めちゃくちゃ格好いいアルバムです。
是非みなさん、聴いてみてね。
詳しい情報は↓こちらまで試聴もできます。
http://web.mac.com/chokobox/iWeb/Site/Discography.html


病院関係者の皆様お世話になりました。

お姉ちゃん、また機会があったらやろうね~!
Fukuoka4

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »