« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

OMOIYARI Christmas Night 無事終了~♪

皆さ~ん、Merry Chiristmas

OMOIYARI Chirstmasコンサート、
無事に終了致しました。
お越しいただいた、皆さんありがとうございました。

楽屋に差し入れを戴いた、ドーナッツ。
Dvc00062

クリスマスバージョンで、とっても
可愛いくて、美味しかったわぁ~
みんな雪だるまには、なかなか手を出せず
最後まで残りましたが、
無事二人のお腹に収まりました(誰かは内緒


今回はオープニング・アクトに
Aliceの3人が、出演。
そして、White Chiristmasやひだまりの詩も演奏してくれました。
Eve2_2


Kuniyの手話アカペラに続き
Kuniyの手話に私がアカペラで歌をつけた
「きよしこの夜」も新しい試みでした。

そして、13年前のルクプル時代人気のあった
「片想いのオレンジ」を、アコースティックバージョンで
久々に歌ったり

リクエストの多かったカーペンターズの曲
Yesterday Once More
Top of the Worldを
初めて歌ってみたりもしました。

アンコールでは、サプライズ!?

メンバーがサンタの帽子をかぶり登場!!

Eve3

先週、静岡の旅先で
小松原さんと関本マネージャーが
ドンキホーテでこっそり買っていたそうです。

知らなかったなぁ~

この格好で、まじめに「What a Wonderful World」
演ってるのが、ちょっと可笑しい

ロビーでは、OMOIYARIの絵コンクールの
受賞者、4名の絵を飾ったり

Eve1

OMOIYARIのうたで出会った人たちとの
写真&メッセージ展もやりました。

Eve4

寒波が押し寄せている日本列島。
心温まる、クリスマスをお過ごしくださいね。

私は、フィギュアスケート全日本選手権を
楽しみにしております

| | コメント (15) | トラックバック (0)

OMOIYARIの絵コンクール

全国の子どもたちから、
OMOIYARIの絵コンクールに、
応募して戴きました

本当に、ありがとうございました。

今月、最優秀賞や藤田恵美賞を
選びました。

・・・・・非常に酷な話です。

み~んな、それぞれに素敵なんですもの・・・・

(↓苦しみながら、選んでいるところ

Dvc00299

この中から、数名を選ぶのは正直
辛かったですよ。


しかし、心を鬼にして決定しました!

受賞者の絵は、もうすぐOMOIYARIプロジェクトHPで発表されます。


そして、24日のChristmas コンサートでは
受賞した絵を、展示する予定で~す。


さてさて・・・・昨日、24日のリハーサル を終えました。
今回は、Kuniyとの新しい試みもありまして
すごく、素敵!(自画自賛
緊張と楽しみが入り混じっていますが・・・・


初めてやる曲も、懐かしい曲もあるし


オープニング・アクトの可愛い3人組Aliceも登場しますし


会場では、コンクールの絵の他に
今年「OMOIYARIのうた」で出会った人たちとの写真や
戴いたメッセージをなども、展示させて戴きます。

今回は休憩を挟み、二部制になりますよ。
(入れ替えではありません)


その日間に合うかな・・・・と迷っている方も
もしかしたら二部からでも・・・・?

そして、手に持って帰れるもの
心に忍ばせて持って帰えって戴くもの

さまざまなプレゼントをご用意してお待ちしております。

是非、来てね!12/24金 OMOIYARI Christmas Nightの詳細はこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

豊橋にて

愛知県豊橋のロータリー・クラブ設立60周年の
記念パーティーに呼んで戴きました。
最高年令者で92歳の方までいらっしやったそうで、
今回はココロの食卓から、古いナンバーを多めに歌いました。
主催者の方の粋な演出で、ゴンドラの唄では、
映画「生きる」のワンシーンが、
蘇州夜曲では、李香蘭さんの映像が流れ、
私も少しその時代を感じながら、歌の世界に入りこめた気がしました。
今日もOMOIYARIのうたをたくさんの方が、買っていかれて、
とても嬉しかったです。有り難うございました。
さてさて豊橋へ向かう東名パーキングで、不覚にも衝動買いを…
だってあまりにもリアルで可愛いストラップ。
おむすび食堂店長としては、買わないわけにいかないでしょ。
制作してる会社名が、またまた気に入りましたよ。
こぢんまり制作工房株式会社だって(^_^メ)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

すごいな~、「ありがとう」を引き出す力って。

NHKのテレビ番組「プロフェッショナル」を観て
ボロボロ泣いてしまいました。
最近観た数々の映画でも、こんなに泣かなかった・・・・

東京山谷での「きぼうのいえ」というホスピスが舞台だった。

ここは、ボランティアで1億円以上の借金と寄付で
今回のプロフェッショナルの主役山本美恵さん
夫妻が建設した施設で、未だに赤字だそうだ。

そこに入所している人は末期がんなど
重病を抱えた身よりのない人たち
山谷という土地柄、日雇いなどでずっと生活をして
どこか世間を拒絶し、もしかしたら自分自身をも拒絶し
かたくなな心で生きて来た人が多い。

しかしほぼ、余命幾ばくかでここに辿り着いて
最初は無口、無愛想だった人たちが
この「きぼうのいえ」の人々の優しさにふれ
少しずつ口数が増えたり
「ありがとう」を口にするようになる。


「ありがとう」を口に出来るまでに
心を開けたこともすごいと思ったが
人の心の奥に眠っていた
「ありがとう」を自然と引き出した、
この施設の方々の行いが
すごいなぁ・・・・って頭の下がる思いだった。


たぶん、この施設にめぐり逢わなかったら
あんなに心ほぐれて、優しい気持ちで
感謝を伝えることもなく、人生が終わっていたかもしれない。


一週間で、亡くなった方がいた。


その亡きがらの横で、山本さんは
「○○さん、ちょっと大変な人生を生き切りましたね、お疲れ様でした」と
手を合わせて、泣いておられた。

なんて、凄い心の持ち主なんだろう・・・・


その亡くなった方の人生最期の一週間は、
幾つもの「おもいやり」にふれ、
「人生まんざらでもないな・・・・」とどこかで思えて
次の世界へ旅立つことが出来たのではないかな・・・・
という気がした。

再放送が、明日の深夜12時15分 NHK総合 (北海道・近畿ブロックはないそうです)
       20日の午前11時~   BS2

詳しくはこちらへ

「ありがとう」って、言ってもらうと嬉しいけど
それだけじゃなく、誰かの「ありがとう」を自然に引き出せる
ことって、素晴らしいことですね。
言った人も「ありがとう」を言うことで
何かが減るのではなく、きっと幸福が増えるのです。
「OMOIYARIのうた」の歌詞のワンフレーズも
実はそんな気持ちで作りました。

でも、今日このテレビを観て
あらためて実感させて戴きました。
是非みなさんも、ご覧になって下さい。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

京丹後のOMOIYARIに触れて

京丹後のホテル吉翠苑での
ディナー・ショーも無事終わりました。

日頃、お世話になっている皆さんに心を込めて
感謝の気持ちを伝えたい・・・・という
支配人ご夫妻の、まごころの籠ったおもてなし
手作りのメッセージカードや
地元で捕れた食材を使った料理
P1500362
支配人ご夫妻と)

そんなホテルの皆さんの思いを受けて
私たちも、はりきってステージをやらせて戴き
前日と同じように、とてもいい雰囲気で終わりました。

すると、お客様のお一人が「OMOIYARIのうた」のCDを
今日いらした、お客様全員にプレゼントと言って
人数分のCDを買って下さったのです。
小松原さんには千円札10枚をつなげた
レイを首にかけて下さいました

こんなこと、初めてでびっくりしました。


一方、ステージ途中からいらしたお客様がいました。
ちょうど「OMOIYARIのうた」の時からだったそうです。

なぜ遅刻したのかというと
103歳で亡くなったおばあさまの
お通夜があったからだそうです。

お通夜が終わり、ホテルに到着して聞いた
一曲目が「OMOIYARIのうた」
その歌の歌詞の
「ありがとうって言われたら、なぜか嬉しくなったよ」
を聴いた時に、これだ~っ!と思ったらしいのです。

亡くなったおばあさまは、いつでも誰にでも
必ず、「ありがとう」と言っていたそうです。

「ありがとう、って言われて嫌な気持ちになる人間はいないですよね。
私はこの歌を聴いてこれから、この『ありがとう』と『おもいやり』を持って
生きて行こうと思いましたよ。
今日は、本当にありがとうございました。」

と言って戴きました。


私も、いいお話を聞かせて戴いたので
「こちらこそ、ありがとうございました」と答えました。

何だか「ありがとう」が見えない空間でキャッチボール
されてるみたいで、心がポカポカしましたよ。


ホテルの女将さんからも「おもいやり」のお話を聞きました。

実は最近大変な危機に見舞われ
もう、すべて終わりかと思った事があったそうです。
その時、周りの人たちが離れて行くどころか
みんなの「おもいやり」に助けられ、
危機を乗り越えることが出来たのだそうです。

そんな事もあって、周りの方への
感謝の気持ちも、ひとしおなのでしょうね

女将さんが最後に

「恵美さん、『おもいやり』はこれからのキーワードですよ
本当に世界を救うのは『おもいやり』です。
私は、この『おもいやり』を京丹後から発信して行きますね」

とおっしゃっていました。

本当に、何とも言えない温かさに
またまた、心がポカポカでした。

心だけではありません。
日本海のかに三昧・・・・・
(こんな思い出来るのは、人生最初で最後かも?)
Dvc00289

かにのお造り、しゃぶしゃぶ、焼きがに、みそ甲羅焼き・・・・
最後は、雑炊にも・・・・
あ~、お腹もいっぱい・・・・ポカポカです。
Mineyama2

だけど、京丹後の人たちの心意気に触れられたのが
何よりの宝ものですね。

「OMOIYARIのうた」のお陰で、旅先でこうやって
色々な方の「おもいやり」に触れる事が出来ます。
それが、とっても嬉しい。

12/24(金) Christmas コンサート是非来てね!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

Christmas コンサートのお知らせで~す!

日程: 12/24()

会場: 内幸町ホール (千代田区内幸町1-5-1)

時間: open18:30 start19:00

料金: 前売 \6,000 当日 \6,500 (税込・全席指定)

一般発売:

【プレイガイド】

電子チケットぴあ TEL: 0570-02-9999 (P120-431

ローソンチケット TEL: 0570-084-003 (L72290)

イープラス http://eplus.jp/ (携帯&パソコン)

Zen-A TEL: 03-6825-1122 (平日11:00-19:00


E-Mail
予約: info@emifujita.jp ※メルマガ会員様限定

        ※お名前,お電話番号,席数,件名に【12/24予約希望】とご記名の上      

        ご送信下さい。

Telご予約&お問い合わせ

Zen-A(ゼンエイ) TEL: 03-6825-1122(平日11:00-19:00)

OMOIYARI Christmas Night

OMOIYARIは心を温めるプレゼント~

 

誰かにOMOIYARIプレゼントしたくなる

                      そんなクリスマスの夜に..

Musician:          小松原俊(AG),宇戸俊秀(Apf, Accordion, Whistle)

                     武川雅寛(Fiddle, Mandolin, Trumpet)     

ゲスト手話ボーカル   Kuniy

オープニング・アクトにピアノ・チェロ・バイオリン女性トリオの
Aliceの出演が決まりました!!
(Aliceとは12日亀戸の無料イベントでも、一緒です!)

他にも、新しい試みがいっぱいです。
是非、温まりに来て下さいね~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

告知とお詫び

ここ数日、温かかったので、
蕾をたくさん持っていたコスモスが
一挙に、花開いてしまいました。

これで最後かな?
一辺に咲きすぎると、寂しい気もしますが・・・
楽しませてくれています。
Dvc00273

さて、事務所からメルマガ登録会員の方に
情報をお送りしているのですが、
本日、メールサーバーの不具合とかで
届いている人、届かない人、
何度も届いてしまっている人・・・・
色々みたいなのです。
ご迷惑を御掛けしてしまった方
本当にごめんなさい<m(__)m>

逆に、届いていない方
メルマガ登録されていない方の為に
告知させて戴きます。


 TV出演情報

12/10() 18:10-19:00

NHK名古屋「ほっとイブニング」

http://www.nhk.or.jp/nagoya/hot/

"この人に聞きたい" のコーナーに出演します。
「OMOIYARIのうた」の活動や歌への思い入れ
秘蔵映像や秘話など(たぶんね)6~7分の
ニュース番組の中のミニ・ドキュメントです。
名古屋方面の方ぜひ、観て下さいね。

イベント出演情報


12/12(
)

藤田恵美 featuring Alice

クリスマスライブ!!(入場無料)

12/24()内幸町ホールでのクリスマスライブでオープニングアクトを飾ってくれる

クラシック3人組『Alice』とのコラボレーションライブです♪

場所: 亀戸サンストリート マーケット広場

      http://www.sunstreet.co.jp/access/image/access_map_big.gif

      (亀戸駅東口から徒歩1)

時間: 18:00

: 03-5609-2465(受付/8:00-22:00)
屋外での夜のミニ・ライブです。
温かい格好でお越し下さいね

私もだぁ~

| | コメント (8) | トラックバック (0)

舞鶴から京丹後へ

舞鶴から京丹後へ
夕べは舞鶴グランドホテルで、

ギターの小松原さんと二人で、クリスマス・ディナー・ショーでした。
ディナー・ショーというと、何だかかしこまらなくちゃいけない先入観があり、
二人ともやや緊張しながら始まりましたが、

段々普段ぽくほぐれて、ライブハウスのノリに…

お客様も温かく、真剣に聴き入ってくれ、アンコールでは、
OMOIYARIのうたをもう一度やってほしいと、大きな拍手が!
有り難くもう一度歌わせて戴きました。

アンコールではより聴き入って下さる方や、

一緒に手話をしている方や…

ディナー・ショーとは思えない光景でしたが、

温かくて優しい雰囲気に、泣きそうな気持ちを、ぐっと堪えました。
本当に、素敵な夜を有り難うございました。

今日は舞鶴から京丹後へ。
途中天橋立をバックに写真を撮ろうと思ったら
逆光で暗くて…小松原さんが反射盤を持ってくれました。
可笑しかったので、その写真を載せます。

天橋立は、遠くに写ってますよ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

椎名由紀ちゃんの本「呼吸美メソッド」

待ちに待った、由紀ちゃんの本が
発売になりましたよ~

「呼吸美メソッド」です
Dvc00279

15年間、頭痛、肩こり、便秘、冷え、うつ・・・・
あらゆる不調が続いていた由紀ちゃんが
この呼吸法に出会い、すべてなくなってしまいました。
今、世界中の人を元気にしようと
活動しています。

本も、マンガやイラストで判りやすく解説され
とっても読みやすく、わかりやすいですよ。
由紀ちゃんの声ガイドが入ったCDも付いています。
是非、買って下さいね。

私も、風邪がひきづらくなりましたし
ひいても、治りが早いのです。


そんなこんなで、かみつれ雑貨店のゲストにも
来て戴きました。

Dvc00277
第1週目12/4.  5.  6
第2週目 12/11.12.13
この範囲でお聴きの放送局の、放送日をチェックしてね。
(12月1日のブログのオンエア表を参考に)



由紀ちゃんのマネージャーさんが
めでたいということで、鯛の形をした
お菓子を用意してきてくれました。
中味はあんこです。

Dvc00246
収録後、お祝いを兼ねて
みんなでお食事に行くことになり
これから行くお店で切ってもらう事にしました。
しか~し!スタジオを出る時に、
私が鯛の入った箱を落として
鯛が廊下にポッロと出てしまいました。


レストランのママに、
オーブンで少し温めてもらうように
御頼みしましたら
「どのくらい温めましょうね?」と聞かれ
「雑菌が消えるくらいに」と答えたら
ママさんから?マークな顔をしていました。


ほどよく、温められた鯛(お菓子)
美味しかったです

由紀ちゃん、スタッフのみなさん
落としてしまって、すいませんでした。

「呼吸美メソッド」ヨロシクね!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

10月からの「かみつれ雑貨店」放送時間

いよいよ12月ですねぇ・・・

今さらながら10月からのラジオ局の改編に伴い
「かみつれ雑貨店」も、放送時間が変更になっている
地域がありますので、お知らせします。

尚、熊本放送をお聴きの皆さん!
放送局の編成の事情で、
12月から2月いっぱいまで、お休みになりました

断言は出来ませんが、3月から復帰できる予定です。
また、その時はヨロシクお願いしますね m(__)m

お便りを読ませて戴いた方へのプレゼントに
OMOIYARIのうた切手が、加わりましたよ。
可愛いでしょ?

Dvc00282
お葉書、またはメールに「OMOIYARIの切手希望」と書いて
お聴きの放送局、または
emi@p-mar.co.jpまで送って下さい。
お便り採用された方に差し上げます。

静岡放送 ・ 土 /1830


北日本放送・ 日 / 810


山形放送 ・ 日 /1130


山陰放送 ・ 日 /1230


山陽放送 ・ 日 /1800


岐阜放送 ・ 月 /2430


新潟放送 ・ 日 /1207


秋田放送 ・ 土 /1230

   再 ・ 日 / 830


福井放送 ・ 日 /1730


信越放送 ・ 日 / 830


西日本放送・ 土 / 800


青森放送 ・ 土 / 710


宮崎放送 ・ 土 / 710


長崎放送 ・ 土 / 815

東北放送 ・ 日 / 905


山口放送 ・ 日 /1445

北陸放送 ・ 日 / 750

| | コメント (4) | トラックバック (0)

生のなまはげ!!

仕事が終わって、関係者の知っているお店へ
ご飯に行こうということに。
向かったのは、六本木にある
「なまはげ」という居酒屋。
なにやら、なまはげが登場するお店だとか。

とってもお腹の空いていた私は
やっと出て来た最初の一品目に
喜んで箸を入れたところ
「ドンドンドン・・・・」
大きな太鼓の音と同時に、真っ暗に。
店内に居た女子はみな「きゃ~!」っと。
年齢的に、女子とも言えない私だけど
心臓が止まるかと思うほど、びっくりしました。
しかし、やっとありつけた料理が
真っ暗で全然見えましぇん
とほほ・・・・
しばらく御預けになってしまいました。

Dvc00272

「悪い子はいね~が~」と
生のなまはげが客席を周ります。
悪い子がいると、優しく諭すのが
なまはげの役目だそうで、
怖かったけど・・・)
「お陰でにんじんが食べられるようになりました」
という8歳の子のコメントなどが
店内のポスターに書いてありましたよ。


Dvc00274

秋田名物、きりたんぽ鍋を戴きました。
美味しいきりたんぽでした。
同じようにご飯を潰してまるめた、
だまこというのも、入っていました。
秋田の県南、県北で
きりたんぽかだまこかに分かれるそうですが
お店のは両方入っていました。

私としてはこの冬、2回目の鍋です。
これから何回鍋を囲むことになるかしら?


それにしても、面白いお店でしたね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »