こちらにコメントいたします♪
ちびさん
支援物資、まだまだ足りないところがあるようです。
また、何かお役にたてればと思います。
気持ちが定まらない時、植物の根を張って
育ってくれている姿は、本当に励ましをくれますね。
黄色い粉・・・たぶん花粉でしょうね。
littlefishさん
我が家のパンジーは、最近花盛りです。
チンパンジーにパンジー?
見てみたいですね。
もう、東北に帰られたのでしょうか?
ふじわらさん
おむすびストラップ、おめでとうございます!
お友達のお話、被災地の状況がよくわかりますね。
実際に見る光景は、言葉も出ないでしょう。
>自分に出来る何かを精一杯頑張ります!
お互い頑張りましょう!
よすがさん
ご実家が無くなったとのこと・・・・お辛いですね。
でも、ご両親が助かられて本当に良かったです。
長期戦になるとは思いますが
心を強く、御身体に気をつけて
過ごして戴きたいものです。
避難所でも思いやりで支えあっているなんて
素敵なことですね。
おむすび、今日も携帯で揺れていますか?
SHIROHさん
まだ、通常にならない食品もいくつかありますね。
毎朝食べていたヨーグルトは
久しくご無沙汰です。
私は震災前から、お水を買っていましたが
現在2リットル入りは、まず買えないので
水道水を飲んでいます。
東京の街は、夜になるととても暗いので
みんなが、気持ちまでは沈まないようにと
願っています。
>なんやかんやどっかで繋がっているんだな
そうですね、これがお互いさまですよね。
福島原発のことも、私たちのための電力だったわけで
避難されている方々の状況は
また、人ごとではありません。
黄色い粉は・・・・
しあわせのひだまり菌ですかぁ。
豚肉でおなかがキュルキュル・・・と
いうのは、初めて聴きました。
私は、牛乳が気持ち悪くなりますが。
やまちんさん
いつもリクエストありがとうございます。
他のかたもリクエストしてくださっていたのですね。
本当に嬉しいです。
今後も、よろしくお願いしま~す。
トラさん
HEY HEY HEYに出ていたようですね?
知りあいから、聴きました。
>被災された方、前向きな姿。頭が下がります
本当にその通りですね。
いつも、こちらが励まされてしまいます。
東北にも早く春がくるといいですね。
| 固定リンク
コメント
自分も牛乳ダメです。。
乳製品全般ダメになりました。
食べると力が出なくなるので
いまじゃ、ほとんど食べないです。
チーズなんかは
ごくたまーに、少々食べますが、
さいきんはクリームシチューなんかも牛乳なしで作ります。
投稿: SHIROH | 2011年4月 2日 (土) 01時50分
コメントありがとうございます!
両親はまだまだ避難所生活が
続くようですが
今も気丈に振る舞っています。
長い目で見ていきたいと思います。
おむすびストラップ
大震災以来手にすることが多くなった
私のおんぼろ携帯で
いつも私を癒してくれます♪
投稿: よすが | 2011年4月 2日 (土) 08時01分
>SHIROHさん
私は唯一バナナを食べると腎臓のあたりがとても苦しくなります。
でも…なんか排他的な暗示にかかっているとかないですかね。豚も牛乳もとなると大変…確か他にも結構食べ物を選ぶんですよね?。精神的なことからもショックで体調変わったりしますよ(経験者)。質のいいものからで慣らすとかできるといいですね。私のバナナも少しづつからなら馴らせる感じがしますので。
投稿: littlefish | 2011年4月 4日 (月) 02時24分
littlefishさん、ご心配頂きありがとうございます。
子供の頃は、豚も乳製品も好きだったんですけどね
年と共にだめになりました。
鳥はそうでもないんですが
豚の場合はキュルキュルというよりか
正直、そっこうピーピーになってしまうので
どうなんでしょう...精神的でしょうか..
自分は、身体の関係で試行錯誤の上
いろいろ自分で制約を導き出しましたが
(すぐ体調に現われるので)
粗食の方が身体にいいんだなぁと実感したりもします。
昔のお坊さんなんかが健康で長生きだったのも
獣の類は口にしないで
和食DE粗食だったからのようですね。
自分はちょっと贅沢すると腹に力が入らなくなるし
なるほどな~と納得したりします。
投稿: SHIROH | 2011年4月 5日 (火) 01時20分
>SHIROHさん
体調に出るのはたいへんですね。
うーんなんとかならないものでしょうかね…。
私は関節が痛むとヤキトリ軟骨を食べたり、
工場で指が割れないようにレバー串とか
食べたりして、自分なりの防御をしてます。
食事の悩みとか食事で治らないですかね…。
お大事に…!
投稿: littlefish | 2011年4月 6日 (水) 00時10分
お返事有り難うございます。
震災で被災した同業の分まで私の勤務先にオーダーが廻って来まして、受注が3倍になっています。勿論連日限界までの残業です。かなりキツいですが、自分のやれる事をこなせば、間接的に被災された方々を救う事にもなりますので、頑張っています。
友人は志し半ばで、勤務先から呼び戻され憤慨していました。
色んな話を聞かせて貰いました。被災しても土地を愛し、そこで何とか新たな生活を始めようとしている方が本当に多いそうです。瓦礫でも水浸しでも、どんなに困難でも移住なんて考えない。そこが自分の住む愛する土地なのだと。井戸を掘ったりもしているそうです。。
当たり前ですが皆が土地を放棄してしまえば、復興は不可能ですからね。
『くに』を愛する感覚。しっかり応援したいです。
投稿: ふじわら | 2011年4月 6日 (水) 22時42分
littlefishさん、
たびたびご心配かけてすいませんです。
BBQなんか大好きなんですけどね
パンジー持ったチンパンジーでも愛でながら
炭火焼したいとこですけど
いまの自分じゃ肉なしですね。。
ごくたまに鳥は食べますが。
emiさん、こちらはチューリップはまだですけども
ようやく雪が溶けて参りました。
暦の上では春ですが、春が待ち遠しいです。
投稿: SHIROH | 2011年4月 7日 (木) 02時18分
ふじわらさん
震災後、フル稼働御苦労さまです。
>『くに』を愛する感覚
私もすごいな~と思います。
ふるさとを大切にしながら
今後は危険の少ない場所に
お家を建てて欲しいですね。
SHIROさん
雪解けの季節なんですね。
春まで、もうちょっとですね。
投稿: emi | 2011年4月 8日 (金) 17時02分