岡山県 矢掛町へ
先週末に、岡山県 矢掛町へ
OMOIYARI音楽会に行ってきました。
新幹線で岡山駅まで行き
そこから、在来線に乗り換え
そして、もう一回私鉄に乗り換え・・・・
ここからは、一両電車(正しくは、ディーゼル?)
こういう移動も滅多にないので
色々と興味深々でした~
この地域はホタルが有名らしいのですが
車内には、子供たちのホタルの絵が
飾られていて、和みます
当日、雨にも拘わらず、
地元のみなさんが参加しに来て下さいました。
中には、学校の先生もいらしていて
学校で歌いますね、と言って下さいました
みなさん、ありがとう!
帰り、矢掛町の駅の待合室で
時間を潰していましたら
ピーピーと賑やかな声
駅の照明に、つばめの巣がありました
まぁ、大きく口が開くこと
でも可愛いいですね
親鳥も、たくさんの子供たちに
せっせと、餌を運んで御苦労なことですね~
のどかなひと時でした。
な、はずが・・・・家に帰って、ショック
節電のため、使わない電源は
もとから切る癖がついた私
それはいい事なのですが、
留守録していた、「江」と「マルモのおきて」
録れていなかった~
トホホ・・・・
みなさんも気をつけましょうね
| 固定リンク
「OMOIYARI音楽会」カテゴリの記事
- OMOIYARI音楽会 in 滋賀県長浜北小学校(2024.12.08)
- OMOIYARI音楽会 in 広島市久地南小学校(2024.11.18)
- 福井県OMOIYARI音楽会 (2024.06.28)
- OMOIYARI音楽会 in 世田谷(2023.12.23)
- 高知OMOIYARI音楽会(2020.10.16)
コメント
OMOIYARIの歌は本当にいい歌なんだと思いました。ライブでゲットしたサイン入りのCDを自宅で少し大きめのボリュームで聞いていると隣の奥様が垣根越しに、あの優しい歌声の曲は何と言う歌ですかと聞かれたのでCDを貸してあげましたよ。もちろん、Emiさんの事もライブの様子も説明してね。
投稿: Ao. | 2011年6月15日 (水) 21時02分
>>emiサン
お返事ありがとうございます
カ月が過ぎ、瓦礫が片付いた所が少しずつ増えてきました
魚市場も23日再開するみたいです
早く前みたいにまた気仙沼のお魚をみなさんに食べていただきたいです
復興まで挫けず頑張ります
またお会い出来る日を楽しみにしています
>>ルルさん
コメントいただきありがとうございます
思いも寄らないコメントでかなり驚きました
でも、その倍嬉しかったです
こんな事で気仙沼が有名になってしまうのゎとても悲しいですが、その反面、気仙沼の人達の温かさや街の雰囲気も分かっていただけたのでゎないかと思ったりもします。
復興し、前の気仙沼に戻りましたら是非足を運んでいただけたら嬉しいです
見ていただけるか分かりませんが、本当にありがとうございました
各地で地震が起きているので、ルルさんも気をつけてください。ルルさんもお体を大切になさってくださいね。
うまく文章に出来ずスミマセン
投稿: ちびぽにょ | 2011年6月18日 (土) 18時19分
私の故郷には、小学校で習ったりして必ず覚える市の歌や地元音頭があるんですが、誰もが知る恵美さんのメジャー曲につなげてこれを歌ったらどうですか!やったアーティストはいないと思われますが。今ならネットを駆使して可能かと思うんですが。。。ふざけ過ぎでしょーかっ。
投稿: littlefish | 2011年6月18日 (土) 23時58分
津々浦々へ愛を届けにお疲れ様です
音楽がもたらす力って大きいなあと思います。
ツバメのヒナ、可愛い~今、子育てシーズンですものね
我が家の食堂にも、すずめのみならず、セグロセキレイやヨシキリ(かなあ)などもわんさか訪れてくれています。
多分巣で待つヒナ達のため?(側の草むらに虫もいますし)
私も恵美さん式?録画失敗ありますそれも一度だけではございませんよ…。
コンセントを抜く習慣が身についてるのは良いことなんでしょうが、録れてない!とわかった瞬間は衝撃ですよね~
投稿: すずめ食堂 | 2011年6月20日 (月) 16時39分
Aoさん
知らない間に、プロモーションして戴いて
ありがとうございます。
そんな、お隣さんが全国にたくさんいたら
いいのにな~
ちびぽにょさん
早く気仙沼の美味しいお魚食べたいです。
ルルさん
是非、いつか気仙沼に行って見て下さいね
いい所ですよ~
littlefishさん
御提案ありがとうございます。
参考にさせて戴きますね
すずめ食堂さん
あ~良かった、私と同じ人がいたんだ~
本当にガックリ来ますよね。
「江」は再放送で見られましたが
「マルモ」は残念
投稿: emi | 2011年6月21日 (火) 22時05分
各地でのOMOIYARI音楽会、お疲れ様です。
東京へはもう少し先になりそうですね。
鉄道での移動は大変のようですね。
節電するは良いのですが、レコーダーは
コンセントから抜かない方が良いと思います。
頻繁に抜き差しすると故障の原因にもなりま
すので… 最近の機種なら待機電力も抑えら
れていますし、先日待機電力をゼロにできる
技術も発表されましたから(*^-^)
投稿: skoma | 2011年6月24日 (金) 00時14分
skomaさん
>レコーダーはコンセントから抜かない方が良いと思います。頻繁に抜き差しすると故障の原因にもなりま
すので…
それを知って、DVDだけやめました。
教えて戴き、ありがとうございました。
投稿: emi | 2011年6月27日 (月) 20時36分