« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

にんじん・りんごジュース

にんじん・りんごジュース
ここ数ヶ月、朝の定番。


にんじん2本、りんご1個をジューサーで作ります。

作り立てを飲むと、市販のものは飲めなくなる

そのくらい、美味しいの(o^〜^o)

朝忙しいと、めんどくさいけど、

地方に行くと飲めないから

家に居るときは、頑張って作りまーす。

今日も一日長そう。


にんじん、りんごパワーで頑張りまーす!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

告知です

〜TV出演情報〜


◆9/4(日) 19:00-19:25 NHK Eテレ(教育テレビ)

『みんなの手話』


 8/20に三重県東員町で行われた

OMOIYARIコンサートが紹介されます♪

 ※再放送 9/9(金) 11:30-11:55


〜ラジオ出演情報〜


◆9/4(日) 14:00-14:55 秋田放送

『森岳温泉夏まつり 藤田恵美コンサート』
 
8/21に行われたコンサートの模様ががオンエアされます♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バーベキュー

海を見ながら、打ち上げバーベキュー
私の好物、おむすびもたくさん
他にも海の幸も、満載でした。
 
音楽会は小さいお子さんから、ご年配の方まで
 
島では珍しく、たくさん集まってくれたそうです。
 
これからも小学校で、歌ってくれるそうです。
 
人口、330人ほどの島です

| | コメント (3) | トラックバック (0)

高島へ

唐津から海上タクシーで、5分の高島へ
 
到着して、待っていたのが、リヤカーでした。
 
基本的に、この島では車を使わないんですって
会場まで5分、リヤカーと一緒に、エッチラ、オッチラ
あ〜たまには、こんなのも愉しいわぁ
 
リヤカーひいてくれた人、お疲れ様ですm(__)m
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

呼子のイカ

呼子のイカ
伊万里のお寺でOMOIYARI音楽会をやりました。

2日間お寺に泊まり、いのちについて

学んだ中学生たち。


その最後が0MOIYARI音楽会でした。

中学生だけではなく、近隣のデイケアの

ご老人初め、さまざまな方たちが集まって下さいました。
無事に終了して、唐津に移動。


夜は呼子のイカを戴きました。

まだ、ピクピク動いている活きのいいイカです。

イカは大好きですが、少々心が痛い(>_<)

いつもに増して、心の中で、(命を)戴きます。

と唱えてから、戴きました。他の生命を食べて生きている。
これが、私たちいきもの性です…

この生命を明日の音楽会の、エネルギーに使わせて戴きます。

お味は、最高に美味しかったです。

明日は、宝くじがよく当たることで有名な『たかしま』という島へ。
みなさんコメントありがとう!

帰ったらお返事しますね〜

OMOIYARIスタッフブログのほうにも、

色々様子が載ってますので、是非読んで下さいね!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

セントレア空港より

セントレア空港より
愛知県から、佐賀の伊万里へ。

初めてセントレア空港で、飛行機に乗ります。

綺麗な空港ですね。


ピカチュウの飛行機がいました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

あら…小松原さん!

あら…小松原さん!
またまた、新幹線にて


今日は、明太子スパサラダと、コーヒーを。

さっき品川の待合室で、ギターの

小松原さんに会って、びっくり!

こちらの時間を知っていて、早目に着いて

待っていてくれたそう。


嬉しいですね(^o^)


今日は、小松原さんは愛知県一宮市で、

ソロライブなんですって。

『お先に行ってきまーす!』と、お別れしました。

お見送り、ありがとうございましたm(__)m

私は愛知県、犬山市へ行って来まーす!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三重~秋田~新潟

三重でのコンサートは、
1部、2部と手作りの、あったかいコンサートなりました。
実行委員のみなさん、お疲れさまでした。
打ち上げでは、みんな感極まって
泣きながらも、やって良かったという話をしていて
私もつられて泣きそうになりました。
学生のみなさんにとって、素敵な体験だったと思います。


みんなで手話を交えて歌った
OMOIYARIのうた
こちらも、とっても良かったです。

NHKのみんなの手話が取材に来てくださいましたので
この模様は、近々放送されると思いますから
またお知らせしますね。


そして、秋田の森岳温泉まつり
たくさんの人が集まって、
声援もたくさん戴き、
「かみつれ雑貨店」聴いてますよ
と言われて、本当に嬉しかったです。

ライブの中で、「OMOIYARIのうた」を一緒に歌いたい
という、お子さんがたくさん集まってくれて
大きな声で歌ってくれました。
後で聞いた話ですが、地震で避難をしてきている
お子さんも参加していたと聞きました
本当にありがとうございました。


流しじゅんさいのイベントも、面白かったです。


打ち上げでは、鍋にじゅんさいが入ったものを
戴きました。きりたんぽより
家庭では、よく食べるというごはんを潰して丸めた
だまこも、入っていました。
Junsai
比内鶏のだしが効いて、じゅんさいも「つるっ」として
大変おいしかったです。
夏のお鍋もいいですね。


この店には、ねこがいます。
客席を渡り歩いています。
ねこ好きにはそれもまた嬉しいです。
一年中、ねこはいいものですね。
Neko

そして、今度は新潟へ。

東京で夜遅くまで仕事があり
車で向かい着いたのは、午前3時。

旅館の方が内風呂の温泉を沸かして
待っていてくれました。

Onsen_

疲れた体に、何て気持ち良い温泉でしょう。
そしてお心遣いに、心も救われました。

短い時間でしが、贅沢な時を過ごしました。
ありがとうございました。

新潟妙高市にある
かわら亭 影虎の湯さんでした。

9月11日に新井市の子供たちが
「OMOIYARIのうた」を合唱してくれるそうです。
私は行けないので、事前の練習に立会いました。

もうすでに、素敵な歌声でした。

いつも思いますが、
こうやって、色んなところで
歌ってくれる事、とっても嬉しいです。
当日がんばって下さいね。


帰りは、横川の峠の釜めしを買って帰りました~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

読書を…

読書を…
大雨の影響で、新幹線が大幅に遅れています。

三重に向かうため、急いで乗車変更して

数本前の新幹線に、乗り込みました。

車内は、立っている人もいて、混み気味です。

席について、コーヒー買って、今から読書。

ささやかな楽しみにです。

今日から読み初める本


おむすびの祈り『森のイスキア』こころの歳時記

佐藤初女


前から気になっていましたので、こちらも楽しみ♪

あら…西に向かうにつれ、空が明るいわ(^o^)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

岡崎倫典さんのラジオ番組に。

ギターリストの岡崎倫典さんの
ラジオ番組「Acoustic Wind」に
2週分に渡って出演させて戴き

倫典さんの素敵な演奏と共に
「The Water is Wide」を歌いました。

Rintensan


沢田聖子さんや小松原俊さんから
岡崎倫典さんの、お話は聴いていましたが
ゆっくりお話したことは、ありませんでした。

打ち合わせもなく、本番のおしゃべりに突入だったので
何を話したらいいのだろう?と思いましたが


倫典さんは、非常に細かく
私について、下調べをして下さって
とっても、スムーズにお話が運びました。


おまけに、私のブログも読んで下さり
私がブログで書いた
「シカのしろちゃん」の話に感動したと
その話に触れて下さいました。


ここまで、細かく事前の下調べをして下さる
パーソナリティの方は、
なかなかいらっしゃらないので
私も本当に感動してしまいました。

ゲストを自分の番組にお呼びするって
こういう事なんだな~と
勉強になります。
私も参考にせねば

放送エリアは、こちら
ご確認くださいね。

なお、放送エリア外の方も、大まかな内容が
載っていますので、是非読んで下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週末は~♪♪

週末は、三重県と秋田県に伺いますよ~
是非、会いに来て下さいね

ABSラジオ公開録音 森岳温泉夏祭り 出演!!

8/21(日) 18:30~19:30 観覧無料!!

秋田県・三種町 森岳温泉街 特設ステージ
(秋田県山本郡三種町(みたねちょう)森岳字木戸沢)

お問い合わせ
0185-83-2556 (三種町観光協会案内所)

※このライブの模様は9/4(日)14:00からABSラジオでオンエアされます。

『OMOIYARIコンサート』~どんなにあなたを愛しているか伝えたい!~

8/20(土)  料金 500円
三重県・東員町ひばりホール(三重県員弁郡東員町山田1700)
13:00~
1部 三重県立桑名西高校演劇部
2部 藤田恵美「OMOIYARI音楽会」
お問い合わせ
0594-76-1560(東員町社会福祉協議会)

お待ちしておりま~す

| | コメント (4) | トラックバック (0)

西村由紀江ちゃんと♪

プライベートでも、よくご飯に行ったりして
ひたすら、食べ。ひたすら、喋る・・・
そんな仲のいいお友達、
ピアニストの西村由紀江ちゃんが
「かみつれ雑貨店」に来てくれました。

収録後、スタッフも交えお食事に。
今年25周年の、由紀江ちゃんのお祝いも兼ねてね。

Nishimurasan1

何でも美味しい、このお店。
普段は飲まないワインを、戴いちゃってます
そして、本当に本当に、美味しいチーズ・フォンデュ。
お鍋にこびりついたものも、残しちゃもったいない!と
しゃもじでコソゲ落としながら、、
最後まで戴いているところの写真です

楽しく、美味しく、宴は終わりました。

放送日は8/20日の週と
27日の週と、2週分あります。

かみつれ雑貨店オンエアリスト

放送地域外の方は、パソコンからradikoにて

東北放送   日曜日 7:45 ~ 8:00

ラジオ福島  日曜日 8:00 ~ 9:00

をお聴きくださいね。

25周年を、記念して発売された
アルバム「Smile Best」は
過去に出した、曲たちをもう一度
セルフカヴァーした Best アルバム。

すごく、素敵なアルバムですよ。
私も、ゆったりしたい時に聴いています。
是非みなさんも聴いて下さいね。


そうそう、本当は昨年ジョイントした
香港コンサート、ブログに載せるつもりでしたが
写真の整理も出来ないまま、断念しておりました。

ちょっとだけ、UPしますね。

Cimg3160

アンコールが終わり、手をつないで
ステージを後にしました。
楽屋に戻って、ほっとしたとこ。
本編では、由紀江ちゃんが青
私がピンクの衣装という演出も。

Cimg3121_2

たくさんのお客様。
セッションもとっても楽しかったです。

また、一緒に出来るといいな♪

 

| | コメント (11) | トラックバック (0)

クレイジーハニー

OMOIYARIのうたのジャケットのイラストを書いてくれた
リリーフランキーさんが、初舞台をつとめている

「クレイジーハニー」を観に行って来ました。

__

作・演出は今話題の若手作家
本谷有希子さんだけあって
かなりの注目を浴びているようですが


私が驚いたのは、リリーさんが
ゲイ役を、自然にこなしてしていたことです。

今まで観たリリーさんの演技は
普段のリリーさんに近い役だった気がしますが

今回は、別人のようで
ゲイっぽい、口調も違和感なく・・・
この芝居全体にはなくては
ならない、いいエッセンスでした。

益々、役者の域を拡げているようですね。

長澤まさみさんも、初舞台だそうですが
声を張っての芝居でも
無理している感じもしませんでしたし
かわいい声だな~と聞いていました。

もちろん、容姿も足が長くて
可愛かったです。

ストーリーは、一言では語れないくらい
複雑だったので、興味のある方は
観に行って下さい。

9月からは金沢、福岡、大阪、名古屋と行くそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

かみつれ雑貨店の手ぬぐい

かみつれ雑貨店、オリジナル手ぬぐいが出来ました!

Tea

全体は、ネイビーのドット柄。

かみつれ雑貨店のロゴが入っています。

Tec

ねこは付いて来ませんよ(^^ゞ

用途はいろいろ

あなたらしく使ってね。

是非、是非、番組宛てに

メールにて、メッセージをお寄せ下さい。

emi@p-mar.co.jp

「手ぬぐい希望」と書き添えて戴ければ

番組で読ませて戴いた方に、差し上げます。

| | コメント (20) | トラックバック (0)

小豆島サマーキャンプ~津山へ その2

子供たちは2泊3日のサマーキャンプを終え
小豆島から、保護者が待つ津山へ戻ります。

親御さんがお弁当を用意して、出迎え

昼食後に、親子で手紙の交換をします。

Tsuyama1

サマーキャンプで、自炊をしたり
身の回りのことを、
自分でしなくてはいけなかった数日間
日頃、どれだけ両親から支えられていたか
そんな有り難みを、感じた気持ちを
「今までありがとう、これからも宜しくお願いします」
などと、手紙を書く子供たち。


一方、子供に対して、
どれだけかけがえのない存在か
日頃、口に出して言えないことを
泣きながら、手紙で伝えるお母さん。

周りで聞いている、私たちも
もらい泣き・・・・
鼻水をすする音が、あちらこちらから聞こえてきました。

この企画をされた方は
幼いころに、おかあさまを亡くしてしまったので
親のありがたみを、感じて欲しいという思いがあったそです。


いい企画ですね・・・・


最後に、お父さんお母さんの前で
OMOIYARIのうたを、合唱しました。

Tsuyama3

みなさん、お疲れ様~
そしてありがとう。

終わってから、津山名物
ホルモンうどんのお店へ連れて行ってもらいました。

ホルモンうどんのお店は、幾つもあるそうですが、
必ず取り上げられるお店だそうです。

津山はいい牛肉が手に入るため
新鮮な牛ホルモンが、旨さの秘訣のようです。

私は日頃、ホルモンを食べないので
残念ながら、比較のしようがなかったのですが
ホルモン好きの、スタッフに聞いてみたら
やっぱり、今まで一番美味しいホルモンだと言っていました。

Horumon

秘伝の味噌ダレが美味しかったです。
食欲のない暑い日にはいいと思いました。

Tasuyama4

橋野食堂の店主さんと。


それから、差し入れを戴いた
もうひとつの、名物 「桜さば寿司」
是非、ブログに載せて下さいと頼まれましたので~

Sabasusi

全国桜百選になっている、鶴山公園の
さくらを、イメージして
紅麹で、シャリをピンクに染めてあります。
お味は上品で、量的には食べ応えのある
贅沢な、さば寿司です。

桜さば寿司の といちさん

美味しかったで~す。
ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

小豆島サマーキャンプ~津山 その1

小豆島での写真など、遅ればせながらUP致します。

Shodoshima3

瀬戸内海は、穏やかで気持ちいい~

景色をずっと見ていたいのと
気持ちよすぎてウトウト・・・葛藤でした。

本当は、サマーキャンプをしている子供たちと
OMOIYARI音楽会をするはずでしたが
夕立ちが来そうな予報だったので

急遽場所を変更して
港の目の前に、あるホテルの
一室をお借りして、やることになりました。

Shodoshima5

みんなに、何年生まれか尋ねてみましたら
一番年上の子で1999年。
2000年のミレニアム・ベイビーを中心の
世代の子供たちでした。

私にしてみたら、2000年は
ついこの間のような感じですが
その年に産まれた子供たちは
もう、こんなに大きくなっているのね・・・・

ハキハキと手を上げて答えてくれる
しっかりした、子供たちでした。

恒例の合唱も、大きな声で歌ってくれました。
サマーキャンプでの経験で
少したくましくなっているのかも。

港とホテルの往復だけで、
何も、観光ができなかったので
二十四の瞳の像の前で、記念写真だけでも。

Shodoshima4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広島原爆の日に。

昨年は、ちょうどこの日に広島へ行きました。

呉の大和ミュージアムでは、あらためて

戦争の愚かさを再確認しました。

あれから、もう一年。


早いものですが、この間に日本は、かつてない

新たな経験をすることとなってしまいました。

原爆の日に、また気持ちを引き締め

犠牲者の方々へ思いを向けたいと思います。

そして今、原発で苦しんでいる方々にも。

今日は広島には行けませんが、神奈川県厚木市で

歌って来ます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »