« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

たかがこんにゃく、されどこんにゃく。

昨日、芋煮作りましたよ~

Imoni1


お土産売り場のおかあさんの人参も入れて。

Yasai

レシピには、人参は入ってなかったけどね。


久しぶりに、玄米ごはんも焚いて。
この味でいいのか?否か?
自信はないけど、自分なりには
思ったより美味しくできました。

Imoni2


主に内陸の方では、牛肉でしょうゆ味。
海側の方は、豚肉でみそ味、だそうです。

今回は内陸的にしてみましたぁ。

そして、飛行機に乗る前に買った
こんにゃくが、今日宅急便で届きました~

あれ?芋煮に入れるはずだったのでは?
・・・・・・と突っ込みを入れている方は、すばらしい。

なぜか、こんにゃくの入っていた袋がなかったのです~


なのに、自宅に着くまで気がつかず(;一_一)


飛行機を降りる時に、いくつかの紙袋を降ろして
棚には何もなかったのを確認したので、
安心していたのですが・・・・・


もしかしたら、誰かが間違って持って行ったのかも?


こんにゃくが無い事に気づいて
思いのほか凹んでいる私を見て

マネージャーがダメもとで、航空会社に電話をしてくれました。

あちこち電話をたらい廻しにされ、やっと
担当者とつながり(こういう時間って、神経すり減らしますね)

紙袋の中味や特徴を伝え、しばらく待っていたら

あったのです!

(え~っ、本当に☆・・・)

どうなさいますか?と言われ
要冷蔵の商品もあったので・・・・悩みました。


でもまた、羽田に行くのは大変だし・・・・

しかし、送る手配をするまで、冷蔵庫に入れて
置いてくれるということだったので、
クール宅急便の着払いにしてもらいました。
ちなみに誰かが間違えて、
持っていたものが、後から届けられたかどうかは、
わからないとのことでした。


こんにゃくが見つかって、ほっとしたのと
がっくりしたのと、半分づつ。

その日の私にとっては
たかが、こんにゃく
されど、こんにゃくなのです。

だって、芋煮に作りたかったんだもの~(T_T)


他の材料は、全部揃えていたので
こんにゃくが届くまで待ってられません。

結局、近所のスーパーへ行きなおして
普通のこんにゃくを買って来ました。

Konnyaku


今日届いた、こんにゃくと塩なっとう(これも美味しかったの)は
近々、戴きます。

・・・・・しょうもない、とほほなお話に
お付き合い戴いて、ありがとう(^^ゞ


| | コメント (6) | トラックバック (0)

山形~優しさに包まれて~

山形でのライブは、肌寒かったけど
お客様が、本当に温かく迎えて下さり。
とっても、はりきりました~
「OMOIYARIのうた」を歌っている時には
一緒に口ずさむ方や、
泣きながら聴いている方も。

そして間奏では拍手が沸き起こって。
私も感動してちょっと、泣きそうになりました。

来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

そして、翌日飛行機までの時間
少し寄り道をして、御嶽神社にある滝まで
連れて行ってもらいました。

森林浴が気持ちいい~

Dvc00463

滝からだいぶ離れた所にいても
霧吹きのように、水を浴びて体が湿ってしまいます。


いつもより水量が多いとのこと。


すぐ近くのお土産売り場で
野菜を売ってました。
私が里芋を見ていたら
お店のお母さんが
「皮ごとゆでて、水で冷ましてからだと、
つるんと簡単に皮がむけて、
手がかゆくならないよ」って。


実は昨夜のサイン会で、朝どりの里芋をもらい
山形の郷土料理、芋煮のレシピも入っていたので
帰ったら、作ってみようかなと思っていたんだけど
手がかゆくならない調理方法を知りたいなと
思っていたところだったのです。

何で、お母さんわかったのかな?



「そうなんだ~、いいこと聞いた・・・・
でも、お芋はもらったからあるの・・・・
このにんじん美味しいそうね~?」

「私が、作ったのよ」

「あ~、是非買います!」


ってな楽しいやりとり。
他にも珍しいものいくつか買ってきました。

これ、鳥海山のおいしい水で育った
自家栽培米使用の、米(玄米)パン ↓

Pan

(お皿の色あいが渋すぎて、目立たないけど)

すご~く美味しかった
「農家かねしげ」って書いてありました。
今は、農家の方も色々工夫されているんですね。


他に芋煮に必要なこんにゃくも
折角ならば、山形の美味しいものを・・・と
買求めて、飛行機に乗りました。


しかしこのあと、とほほなことが・・・・・


続きは後日、書きまーす。


また、お立ち寄り下さいませね(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

山形復興支援ライブ

山形復興支援ライブ
山形に来ています。
日中は陽射しが、

痛いくらいの秋晴れ。でも本番は18時からなので、

肌寒いかもね。


会場にエネゴリくんがいたので写真を。

山形とは全く関係ないキャラクターだけどね。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

いろいろな「お久しぶり」。

昨日は、ラジオ番組のゲスト出演でした。

詳しい放送日は、メルマガ及び、HPでお知らせがあると思います。

番組名は「artisan japonais」。
ナビゲーターが、電報の会社「ヒューモニー」の
社長さんであられる、長谷川博之さんと
モコさんこと、小川モコさんです。

Imag1606

長谷川さんは、初めてお会いしましたが
私の英語の歌を「エミルー・ハリス」に似てますね。
と、仰りびっくりしました。
私の好きなカントリー・シンガーですが
なかなか、日本ではこの名前が出ることがないので。
何でも知ってる面白い方です。

ちょっとお久しぶりではありましたが、
モコさんは、ライブにも来て戴いたり
昔から番組ゲストに呼んで戴いています。
お話の運びも本当にお上手ですし
いつも、安心してお話できます。

3人とも同世代なので、共通項がいっぱいあって
楽しく話が進むのですが、
人の名前とか「ほら、あれ、あれだよ・・・・」
みんな判っているのに、思い出せない・・・・
そこも共通してました(汗)
そういう、お年頃なんですよね(^^ゞ
ちょっと、安心。

ラジオ収録後、西村由紀江ちゃんの25周年コンサートへ。
いつまでも若々しく、可愛らしい外見からは
25周年は想像つかないですね~

美しい旋律と音色、
そして、言葉はないのに
ものがたりや景色を感じる
いつも通り、とっても素敵な世界でした。

偶然にも会場で、ポニーキャニオン
(私のレコード会社です)の
元社員の人たちに、会いました。
由紀江ちゃんも、ポニーキャニオンの時代がありましたから
共通の知ってる人たちがいるのです。

そんな、こんなでみんなで楽屋あいさつに。
由紀江ちゃんとは、久しぶりの人もいて
それぞれに、話の花が咲きました。

Imag1607


私も、デビュー当時何が何だかわからないで
取材やレコーディングで
フランスに行った時の事や、
ひだまりの詩の頃の話など出来て
懐かしかったです。



素敵なことですよね、一緒に仕事した人たちと
こうやって、また昔話が出来るのも。


みんな素敵に歳を重ねています♪


ないとは思いますが
皆さん衛星落下には、気をつけましょうね(^_^;)


| | コメント (10) | トラックバック (0)

無時帰宅~♪

普通、40分くらい掛るところ
1時間半くらい掛って、やっと帰宅できました。

もう、翌日へまたいでました。

生まれ育った町でもないのに
見慣れた町並みを見たら
本当に、ホットしました。

そして、商店街でよく見かける
私の好きな三毛猫ちゃんが
台風の影響も関係なく
小さな虫を追いかけている姿に
安らいでしまいました。


あ~夜風が気持ちいい\(^o^)/


節電で暗い夜道も、今日は
何人もの人が歩いていて、安心。

3/11は帰宅困難者の経験をしなかったので、
貴重な経験をしました。
都会の弱点も、色々知っておかないとね。

我が家のベランダは、植木鉢が倒れていたり
どこからか、物が飛んできたりしていましたが
大したこともなく、安心しました。
昼間のうちにビニール・ハウスを
取り込んでいて、良かった。
もしかしたら、飛んでいたかも?

やっぱり、備えあれば憂いなしかな。


今後の被害の少ない事を祈ります。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

台風15号

ひゃあ〜、すごい事になっています。
 
みなさんの地域は大丈夫ですか?
 
被害のあった方々には、心よりお見舞い申し上げます。
今日の私は、かみつれ雑貨店の収録でした。
 
会社や学校が早めに終わる中、都心へ。
 
収録が19時過ぎに終わりましが、
 
電車は止まってしまいましたぁ(T_T)
 
仕方ないので、スタッフとごはんに。
 
雨は止んでいたので、お店を探して、ウロウロ歩きました。
原宿駅竹下口には、飛ばされた傘が、溜まってたり、
改札には落ち葉が集まってたり…
 
車は渋滞。ぐちゃぐちゃですね〜、
 
電車動くまで呑んじゃおうっと。
…お酒じやないよ、ノンアルコール・ビールだよ〜ん。
みなさん、気をつけてね!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

ちびっこパワー

滋賀県・東近江のちびっこ達と
一緒に、歌ってきましたぁ

最近は小学生との合唱が多かったけど
この日は、保育園児。

さらに、さらに、小っちゃくて
可愛くて、子犬みたいね(^^ゞ

物事への興味の持ち方も
半端じゃありませんね。

ステージで、立ち位置にガムテープを貼っているお兄さんに
一同、「じっ」と視線が集まるし・・・・・

Dvc00454

マイクを見つけたら、一同マイクに向かって
喋り出す、歌い出す・・・・
自分の声が大きく聞こえて来て
すごく、嬉しそう。

Dvc00455

「そんなに近寄らなくても、声が聞こえるから離れて!」
・・・・・・なんて注意されます。

これが小学生だと、恥ずかしさも出て来て
マイクから、離れようとするのに。


何にでも、すぐ興味を持って、一生懸命。
見てるだけで、若返る気がしますね。


本番も、心配しなくても立派な歌声です。
おまけにサプライズで、この日のために
サビの部分の手話も練習してくれてました。


みんな、ありがとうね!



私が、第二部のOMOIYARI担当でしたが。
第一部の「絆」担当で、トーク&ライブをされたのが
ダウンタウンの松本さんのお兄様
松本隆博さんでした。

Imag1539

懇親会でご一緒しましたが
非常に腰の低い、心が大きく温かな方でした。
お互いにCD交換を。


お疲れ様でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

佐賀から滋賀へ

佐賀から滋賀へ
昨日佐賀にやって来て、


今日地元の合唱団の子供達と、歌って来ました。

私の母方のおばぁちゃんは、佐賀の人です。

私にもその血が流れているからなのな?

なんかだかほっとする場所ですねぇ。

やまびこ合唱団、しろいし合唱団、伊万里手話の会のみなさん、
本当にありがとう!


これから滋賀へ向かいます。

おしゃれな特急でまず博多まで。

そのあと新幹線で米原へ行き、車で東近江市へ。

到着は明日になってるかな?

日本は素敵な所がいっぱい(^0^)/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

熱いぞ~、高知!

さすが、坂本竜馬さまの国
「OMOIYARI音楽会」に携わったみんなが
熱い気持ちを持って、独自の取り組みをしてくれました。

お邪魔したのは、香美(かみ)市の
山田小学校。


今回の取り組みには、校長先生が非常に協力的で
様々な学校のスケジュールを変更して
6月から、準備して下さいました。


午後の授業からは、それぞれの教室で
保護者参観授業をして
そのあと、全校生徒が体育館へ移動
手話サークルの講演を聴き
その後「OMOIYARI音楽会」という
素晴らしい流れでした。

Kochi1

いつもよりたくさんの保護者の方がた。
地元の放送局のテレビカメラも来て。

そして、私ごとではありますが
20年以上前にカントリーを歌っていた時の
バンドの仲間が、偶然にも音響を担当。



体育館は本当に暑かったのですが
たくさんの熱い想いのこもった
熱気のある音楽会になっていた気がします。

「思いやりってどんなことだと思う?」
の問いかけに、時間が無くなるほど
たくさん手が上がりました。

Kochi4

終わってから、恥ずかしいそうに
お手紙をくれた女の子たち。

Dvc00448

「毎日お風呂で歌っています。するとなぜだかなみだがポロポロ出て来ます。
私は歌でなみだしたことがありません。歌っていると自分も勇気がもらえる気がします。」

小学5年生の女の子のお手紙の一文です。


何だか、びっくりしましたぁ
そして、とっても嬉しかった。


ちょっとは、種を撒けているのかな?って
じ~んっとしました。

この種が、健やかに育ちますように

山田小学校のみなさん、そして高知JCのみなさん
ありがとう。

Kochi3

| | コメント (6) | トラックバック (0)

高知〜♪

高知〜♪
高知龍馬空港なんて


カッコイイ名前!


いつから、名前が変わったのかしら?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

柴田トヨ『百歳』

柴田トヨ『百歳』
今日は東京でのお仕事が、早く終わったので、

念願の本屋さんに行きました。

100歳の詩人、柴田トヨさんの2作目の詩集

『百歳』が発売になったのです。

ご存知とは思いますが、1作目の『くじけないで』は、150万部を記録。
台湾、韓国、オランダでも翻訳出版されています。


ゆっくりとページをめくりながら

しばしトヨさんの世界を味わいたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

かやぶき堂ライブ追加のお知らせ~

スケジュールの合わなかったはずの、
キーボードの宇戸君が
スケジュールが変更になったとかで
かやぶき堂に参加できる事になりました~


こんな事って、滅多にありません。


やっぱり、ず~っと一緒にやって来たから
神様が、うまく計らいをしてくれたのかな?

と、いうことで
いつものように、小松さん、宇戸くんと
3人で行きまーす!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントしま~す♪

みなさん、コメントありがとう~


酔いどれ銀ちゃんさん

いつか、かやぶき堂のライブに・・・・
いつも健康面、気遣って戴きありがとうございます。
東京に戻って、早速にんじんりんごジュース飲みましたよ~!
また、ご当地の珍しいものあったら
UPしますね。

かやぶき堂さん

コメントありがとうございます。
今年も、出来ることになって良かったです。
様々な目に見えない風評もあると思いますが
吹き飛ばして行きましょうね。
楽しみにしていま~す!

pecha-hageさん

最近はどちらにいるのでしょうか?
あちらこちら、の住まいに転々と?(笑)
函館も素敵そうですね。
いつか、縁があるといいですね~


セラピストmさん

なかなかコンサートで行けない、群馬ですが
今回は、バンド編成ですので
是非、ご都合が合うことをお祈りしています。

和美さん

北海道では、来て下さりありがとうございました。
ソフトカツゲンのこと、よくわかりました。
今度は、マルちゃんの焼きそば弁当を
チェックしなくっちゃね。

Keiさん

お久しぶりです♪
お元気ですか?
みんなの手話見てくださりありがとうございました。
ギターもちょこちょこ、弾いておりまーす。


エンジェル・ハーモニーママさん

コメントありがとうございました。
あの時のご縁で、定期コンサートでも
歌ってくれるなんて、嬉しいです。
みなさんにも宜しくお伝え下さいね。
また、コンサートの様子教えて下さい。

littlefishさん

本当に可愛い絵ですよね。

こぅこさん

ようこそ、おむすび食堂へ。
伊達でのコンサート寒かったですね~
でも、おっしゃる通り
心温まる、みんなの歌声でした。
是非、こぅこさんの町でも
響くといいな♪

敬達ママさん

色々とお世話になりました。
とっても、楽しく過ごすことができました。
何より、虻田の小学生と高校生から
元気をもらいました。
いつかバレーも見てみたいな。

>僕このうた気に入っちゃた

この言葉とっても嬉しいです。
これからも、歌い続けて欲しいです。

またお会いできたら♪
それまで、お元気で!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

そして富山

昨日の夕方のステージは、雨は降りませんでしたが、
ぐっと気温が下がり、寒かった〜
 
さすが北海道ですね。
 
 
小学生も高校生も、そして引率の大人も
 
みんな手話を交えながら、元気に合唱してくれましたよ。
最終便で東京に着いたら、蒸し暑さに、驚きました。
気温が全然違う。
 
 
3時間ほど自宅で寝て、朝の飛行機で富山に来ましたぁ
富山と言えば…
置き薬ですよね。
 
 
空港にディスプレーされてました。
 
こちらも蒸し暑くて、いい天気です♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

晴れた〜♪

晴れた〜♪
昨夜はすごい雨でしたが、

朝になったら、すごくいい天気♪

このまま夕方の本番まで、晴れているといいなぁ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

北海道の天使たち

今日は、虻田町の小学校と、高校に行ってきました。
洞爺湖や有珠山が近い町です。
 
330人の小学生。大きな声でした。
 
 
 
 
20数人の、高校生バレー部員。
 
まっすぐな心と素敵な笑顔でした。
 
どちらも天使に出会った後のように、
 
心が洗われたよう。
 
 
振り返ると、胸の中に温かい感動が残りました。
 
この日本の未来は、きっと素晴らしい。
 
そんな思いが響きました。
 
明日は、その小学生代表20名と
 
バレー部の高校生たちと、大きな野外ステージで
 
たくさんの人達に思いやりを伝えます。
 
 
 
 
天敵は、雨だけ〜(>_<)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

北海道〜♪

今日は北海道に来ました。
 
東京より、ずいぶんと秋らしい空気を感じます。
 
涼しい(>_<)
 
 
北海道の味覚を戴きましたぁ〜
 
かに、いくら、うにが一皿に揃いました、あ〜贅沢。
デカネタも流行っているけど、
 
このくらいのひと口サイズが、私は好きですねぇ。
 
そして、初めて知りました。『ソフトカツゲン』
 
名前だけ聴いたら、栄養ドリンクかと思いましたら
 
美味しい乳酸飲料でした。
 
北海道の方は、昔から飲んでいる
 
馴染みの飲料だとか?
 
 
栃木県におけるレモン牛乳みたいな、存在かしら?
 
こういうものを、知れるって、楽しい♪
 
 
 
 
なでしこジャパン、ロンドンオリンピック
 
出場権獲得、本当におめでとう!
 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

かやぶき堂ライブのこと。

毎年行われている、かやぶき堂ライブ。

今年は、例年より遅く日程が出ました。

というのも、一度は
今年の開催は中止・・・・という決定が出たからです。

3/11に震災から原発問題。

茨城県の事は、あまり報道されませんが
福島県のお隣です。
地震や津波の爪痕
放射能の風評被害・・・・・
ときどき訪れる、余震の不安。


おもてなし上手な菅谷さんは
心痛め、こんな時に
こんな所に人を、呼んでいいのだろうか・・・・?

Kayabuki5


随分と悩まれて「今年は、仕方ない」
と、心に言い聞かせ中止を決断されました。


でも私は、各地で
賑やかな場所や、人々の集まる場所で
たくさんの笑顔を、見ています。
こんな時だからこそ、そういう場所を
みんな求めているのではないでしょうかね?

かやぶき堂ライブは今年で15年目。
毎年楽しみに来て下さる方も、いらっしゃいます。

もういちど、みんなで悩みました。


そして、色々苦労もあるだろうけど
やっちゃってみましょう!
と決断に至りました。

すでに9月になってしまって
小松原さん、宇戸くん、私の3人のスケジュールが
どうしても合わなくって
残念ながら、今年は宇戸くんが不参加になってしまいました。


連休の最後の日、翌日のこと考えると
どうしようかな~?という方もいると思いますが

是非、菅谷さんや、茨城県を応援しに!
そして、風評を吹っ飛ばしに!
お集まり下さいね~

恒例のおむすびも、
言わずとも、安心なお米で振舞われますから~
お待ちしていま~す

小松原俊&藤田恵美ジョイントコンサート

出演: 小松原俊,藤田恵美

Musician: 小松原俊(AG,Cho)

日程: 10/10(祝・月)

会場: 茨城県・旭村 歴史民俗資料館「かやぶき堂」

      (茨城県鉾田市子生341)

時間: open18:00 / start18:30

料金: 4,000 (おにぎり&1drink) ※要予約

予約&問合: TEL.0291-37-1234 (かやぶき堂/菅谷さん)

※定員になり次第、予約受付を終了させて頂きますのでご了承下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

群馬県 富岡ミュージック・フェスティバル

昨日は、群馬県・富岡市まで
行って来ました。


10/23日に富岡ミュージックフェスティバルにて
~心のひだまりコンサート~
をさせて戴くのですが、
毎年、このフェスティバルは
地元のミュージシャン中心の有志の方々で
企画・運営されています。

その方達と、事前に顔合わせをして
23日に向けて、気持ちをひとつにしよう。
という意味で、スタッフの方達限定の
小松原さんと、クローズのライブをさせて戴きました。


ひとりひとりの思いが詰まった
手作りのコンサートって
とっても、素敵です。

みなさんにお会いして、
私も、楽しみが増しました~


是非、ご都合方はお越し下さいね。
この日は、2008年アジアツアーの
メンバーでのステージとなりますよ~

富岡ミュージックフェスティバル

 ~心のひだまりコンサート~

出演: 藤田恵美

Musician: 小松原俊(AG),宇戸俊秀(APf,アコーディオン、笛)

     武川雅寛(Fiddle,Trampet,Mandolin),山崎洋(Bass)

Opening act: Hug

ゲスト: YUKA

日程: 10/23()

会場: 群馬県・富岡市かぶら文化ホール

時間: open16:00 / start16:30

料金: 前売 2,800 / 当日 3,500

※小学生以下 1,200 (全て税込)

【チケット発売】9/17()

【プレイガイド】かぶら文化ホール
TEL.0274-60-1230 (10:00-17:00
月曜定休 ※来館者のみ)

富岡ミュージックフェスティバル実行委員会事務局(佐藤)
TEL.0274-64-5412 (10:00-19:00
日祝日は除く)

: TEL.0274-64-5412
(
富岡音楽祭実行委員会事務局佐藤 / 10:00-19:00 日祝日は除く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高島は宝くじの島

Takasima

先日行きました、佐賀県の高島は
実は、宝くじが良く当たる島でも有名。
わざわざ、ここの島まで船に乗り
買いくる人も。

この島には、宝くじを買うにあたり
面白い、慣わし?があり
普段は、宝くじなどほとんど
買ったことのない私ですが
楽しんでみることにしました。


まずは、名物お母さん。

Okaasan2
この方と握手をすると
当たる確率が高くなるそうです。

NHKの「あさイチ」が取材に来た時は
パチンコに行って、いなかったので
(私もそのテレビ観てました~)
それ以来、「今日はパチンコいかんの?」
と、よく人に言われるそうです(笑)

実は「OMOIYARI音楽会」に呼んでくれたのが
このお母さんの娘さんです。
おむすび握ったり、バーベキューの支度やら
縁の下の力持ちとして、やってくれました。
とっても、とっても、いいお母さんです。


お母さんのお店で、
宝くじを保管する袋を購入。

Fukuro


その後、すぐ近くの宝くじ売り場へ。

簡単でお手軽だということで
ロト6を千円分買いました。
(あれ?袋のほうが高いな~)


とにかく、5つの数字を黒く塗りつぶしました。
(その仕組みを何度説明されてもわからないままでしたが)



この島にはねこちゃんが、たくさ~んいます。
ねこちゃんも、縁起担ぎのひとつとなっているようで
撫でたりすると、宝くじが当たる
という有名なねこちゃんもいるそうですが
どのねこちゃんかは、さっぱりわかりません。

それより、感動したのは
普通、ねこちゃんはカメラを向けられると
顔をそらしたりとか
自然と、その場から去ったりするのに

最初、一匹のねこちゃんを撮ろうとしていたら
もう一匹がわざわざ近寄ってきて

Nekoaruki_2 

その後いい具合に、2ショットに収まったのです。

Neko2

さすが~、高島のねこは違う!
・・・・と思ったのは私だけでしょうが。


宝くじを買ったら、さっきの袋に保管して
発表まで、開けちゃいけないそうです。


そして、次は近くの
「宝当神社(ほうとう)」まで祈願へ。
宝くじ売り場から、その鳥居までは
88歩で行かねばならぬのです。


それにしても神社の名前、出来過ぎてますね~

Kanban

88歩って、誰が決めたんだろう。


「なるべく大股で、歩いて余りそうだったら
鳥居の前で、調整して下さい~」

と言われました。

ほとんど、ゲーム感覚です(笑)

大股で歩き過ぎたせいか、
歩数がすごく余ってしまって
鳥居の前でグルグル廻って調整。
最後の一歩、やっとくぐりましが・・・・

Torii


「あれ~閉ってるぅ」と声が。


神社が、5時までらしいんですが
グルグルやっているうちに
閉っちゃったのか~?


「あはは・・・・・」


まぁ、いいか
日頃から、苦しい時の神頼みは
しないようにしてるし
ましてや、千円の宝くじのことで申し訳ない。


実はテレビで観て、私も88歩までやってみたかったんだ~
あ~、面白かった。

Okaasan

(閉まってる神社の前で、鐘だけ鳴らして来ました~)


東京に戻って、当選発表の見方がわからなくて
何度も見直してみたり、人に聞いたりしたけど
見事、ハズレてました~
チャンチャン。

おしまい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

台風の間にチクチクと・・・・

突然のお休みの2日目。

本当だったら、外に出たいけど
なんてたって、台風が来てるから
お家の中で楽しめることをしましょ♪


・・・・ってことで、
ず~っと、手をつけられなかった
刺繍を、することにしました。


「藤田恵美・ルクプル BEST」
のアルバムジャケットに使わせて戴いた、
刺繍家・青木和子さんの
刺繍キットを、昨年戴いていたので
それをやってみることにしました。

良かったら、こちらを読み返して下さいね。
青木和子さんと


デザインは、カモミールなのよ~


針も刺繍糸も、入っているし
あらかじめ、布に下書きがしてあるので
説明書を読みながら、刺して行けばいいのです。
時間のない時でも、刺繍キットはお手軽に始められますね。

Sisyu1

・・・・しかし、結構説明も簡単すぎて
ときどき悩む・・・・
読み違いして、違うことしてしまう・・・・
などなど、ちょこちょこオリジナルになってしまいました。



青木和子さんは、自然光のある時間でしか
刺繍をしないんですって。
一番自然な、色見がわかるからね。


私も、自然光の中で刺していたら
糸の微妙な色加減に、ちょっと感動して
(台風なはずなのに、晴れ間の時間も多かったのです)
心穏やかに、ひと針、ひと針、刺せました。


夜は、「なでしこジャパン」の韓国戦を観ながら。


最初はスムーズな球の運びで
得点も入り、ウキウキしてたのですが


途中から、なでしこのペースが崩れ
同点になったあたりから、
私の、針の運びも乱れ・・・・・


結果的に、苦戦したものの
なでしこ2点獲得のまま
逃げ切れて、ほっ。


サッカー観ながら、刺繍は難しいですね。


えっ?自分の腕前の悪さを
「なでしこ」のせいにしてるって?

すいませ~ん、なでしこさん。


ということで、こんなんなりましたぁ

Sisyu2


つくづく、青木和子さんの刺繍の素晴らしさを
感じましたよ。同じような仕上がりには
とうてい、行きません。

今日はみんなの手話放送日。
9/4(日) 19:00-19:25 NHK Eテレ(教育テレビ)

再放送 9/9(金) 11:30-11:55


今日は秋田放送もオンエアですね。
14:00-14:55

よろしく~

| | コメント (17) | トラックバック (0)

突然のお休み

2日の早朝に、香川県高松市へ行く予定でしたが
前日の夜に、台風の影響により
「中止」の連絡をもらいました。

2日朝の時点では、
東京は、飛行機も飛んでいて
大丈夫でしたけど、
四国は、台風の通り道みたいだものね
無事到着しても、お客さまも来れないし
私も、東京に帰れなくなるかもしれないし・・・・

残念ですが、仕方ありませんね。



・・・というわけで、突然のお休みに。

突然休みになるということの、経験がないので
何をしようか?気が焦るだけで
時間だけ経ってしまいます。

やりたい事や、溜まっていることが
いっぱいなんだけど・・・・

旅が続いていたので
旅じたくの荷物がそのままだし~
掃除もしたいし~、
洗濯もしたいし~
ゆっくり本も読みたいし~
今すごく欲しいものがあって、買いに出掛けたいし~
(でも台風だから出掛けられない(>_<))

とりあえず、外食では野菜が少ないので
朝の生ジュースを作って

お昼は冬瓜(とうがん)スープを作りました。

Soup_2


冬瓜は、体の余分な「水」を排出してくれます。
むくみやすい人にオススメ

冷房の中にずっといると、体が内側から冷えて
しまいますので、生姜を入れて
コショウを効かせて、体内から温めます。
(他に、鶏むねひき肉としめじが入ってます)

ここのところ、ちょっと疲れ気味だったので
戴いた時間は、神様のプレゼントという事にして
お家の中でゆっくり過ごしましょうか。

野菜中心の粗食を戴きながら

みなさまも、強い雨、風にご注意下さいね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

こちらにコメントしま~す♪

みなさん、コメントありがとうございます。
お返事おそくなりました~

絆醸成さん

色々ありがとうございました。
夜遅くの到着で、
あまりゆっくり出来なかったのが
残念でしたが、翌日は
素晴らしい景色に囲まれて
気持ちよかったです。
11日、伺えませんが頑張って下さいね。

東員町 中野さん

お疲れ様でした。
企画の当初から立ち会えて
様々な御苦労を、見させて戴きました。
関わったみなさんの心に、何かが残ったのではないでしょうか。
少し、ゆっくりされて
また、次へ発進してくださ~い!
4日のみんなの手話見て下さいね。

すずめ食堂さん

手ぬぐい、気に入って戴けて嬉しいです。
ねこのひげという、植物
初めて知りました。
気にして観察したいと思います。
我が家の、植物は旅から帰ってきたら
お水カラカラ・・・
でもギリギリセーフでした。

sawadakunさん

近いと言っても、なかなか大変ですよね。
また、都合があいましたら
来て下さいね~
2学期も、頑張って~

名古屋めしさん

連続ライブ参加ありがとうございます。
「カモミールヴォイス」1000%なんて
嬉しいですね~
また愛知県近郊に行く際は
是非、来て下さいね。
それまで、CD楽しんで下さい。

未森さん

無事、福岡に帰れましたか?
ずっと、独身かと思っていましたが
最後に、旦那さんとお子さんがいると
聴いて、びっくり~
通りで、しっかりされていると思いました。
今度は福岡でお会い出来たらいいですね。


アンテさん

バーベキューお疲れ様でした。
新しいバッグが欲しくなったら
見に行きたいと思います。
いつか田舎暮らし、実現して下さいね。

酔いどれ銀ちゃんさん

たくさんのコメントありがとうございます。
秋田は涼しくなりましたか?
今後も様々な場所へ行きますので
なるべく、UPして行きたいと思います
一緒に旅した気分になって下さいね。

手ぬぐい活躍しているとのこと
とっても嬉しいです(^.^)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »