« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

香川県高松にて

Sanukiudon

9月に台風で延期になりました、高松に来ました。

小学校では、感動的なOMOIYARI音楽会になりました。
それはまた後で、ご報告するとして。

終わってから讃岐うどんを食べました。

やっぱり本場は、美味しいわぁ。

釜たまうどんにするか、ぶっかけにするか、

迷いましたが、今回は釜たまに(釜あげうどんに、生卵で生醤油)しました。
小盛で約300gと聞いて、だいぶ減らしてもらいました。
お値段もお安い。

でも非常に満足です♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

心のひだまりコンサート♪

群馬県 富岡ミュージック・フェスティバル
「心のひだまりコンサート」無事終了しました。

遠くまで足を運んで下さった皆様
ありがとうございました。

そして、オープニング・アクトのHugさんや
シンガーソング・ライターのYUKAさんとバンドの皆さんは
演奏者でありながら、実行委員でもあり
大変な御苦労だったと思います。

音楽をこよなく愛する皆さんは
この日のコンサートを通して、
地元の方達に優しさや元気、
そして感動を伝えたいという
一心で、3カ月前から準備をされていました。

そんな強い想いが、私たちにも伝わって来て
とっても、心地良くそして楽しく
ステージを務めることが出来ました。

Imag1901

アンコールのジョイントでは
YUKAさんと一緒に歌いました。
そして、裏方に徹していた実行委員の方達が
ステージに上がり、「世界でひとつだけの花」では
手話をしてくれました。

Imag1910

「OMOIYARIのうた」では、両バンド全員で演奏
初めてこの歌を、ドラム入りで歌いました~

打ち上げでは、お酒も入り
緊張が溶けて、みんな、上機嫌!!
ほぐれましたね~

Imag1920


私は、一次会だけ参加しましたが
うちのメンバーの小松原さん(←飲めないのに(^_^;))
宇戸くん、山崎くんは
二次会に行ったそうです。

二次会会場が、「チャミー」というお店だったそうです
(スナックかしら?)
なんか、ほっこりするネーミングね(^^ゞ

みなさん、お疲れ様~
ありがと~ (^O^)/

| | コメント (10) | トラックバック (0)

くまとやまねこ

ねこさんが虹の橋に旅立って
今日で3年経ちます。
ねこさんに、と可愛いコスモスを戴きました
お花畑で、かくれんぼしているみたい。

Nekosan

ねこさんが旅立ってから、
自分の一部がぽっかり無くなったような
なんとも言えない喪失感がありました。


そんな時、出会って心が救われた絵本
「くまとやまねこ」(河出書房新社) 
ぶん 湯本香樹実  え 酒井駒子
を、ご紹介します。

Kumatoyamaneko

本屋さんで、開いたページの言葉が
心に寄り添ってくれ、
すぐに、買い求めました。

なかよしのくまとことりのお話から
始まります。

Kumaneko1

くまは、きのうの朝ことりと話したことを思い出しました。
(中略)
「ねえ、ことり。きょうも『きょうの朝』だね。きのうの朝も、おとといの朝も
『きょうの朝』って思ってたのに、ふしぎだね。あしたになると、また朝がきて
あさってになると、また朝がきて、でもみんな『きょうの朝』になるんだろうな。
ぼくたち、いつも『きょうの朝』にいるんだ。ずっとずっと、いっしょにね」


すると、ことりは首をちょこんとかしげていいました。

「そうだよ、くま。ぼくはきのうの朝より、あしたの朝より、
きょうの朝がいちばんすきさ」って。


でも、もうことりはいないのです。

Kotori

(くまは、木箱を作って大切なことりを入れてあげました)

「ああ、きのうはきみがしんでしまうなんて、ぼくは知りもしなかった。
もしもきのうの朝にもどれるなら、ぼくはなにもいらないよ」

くまは、大つぶのなみだをこぼしていいました。

周りの友達から、「つらいだろうけど、わすれなくちゃ」
などと、励ましをもらうのですが
だんだんと、家の中にひきこもってしまいます。

Kumaneko2

そんなある日、いいお天気につられて
久々に外に出た時に
一匹のやまねこと出会うのです。

やまねこは、くまのはなしを聴いてくれて
「きみは、ことりとほんとうになかがよかったんだね。
ことりがしんで、ずいぶんさびしい思いをしているんだろうね」

こんなことをいわれたのは、はじめてで
くまは、おどろきました。

やまねこはことりのために一曲演奏をしてくれました。

Kumaneko3

その曲を聴きながら、ことりとの様々な思い出が甦って
くまに、心の変化が芽生えたのか
新しい扉を開く一歩を始めます。


そして、くまとやまねこは・・・・・

悲しいお話から始まり
絵もほとんどモノクロなので、
暗く、重たいのでは?思われるかもしれませんが
私はむしろ「深遠」を感じます。
絵本なので、ひらがなが多いのですが
その中に、とても深い描写を感じます。
そして一条の光をもたらしてくれます。

大切なものを失くした人
傷つき悲しみを抱えている人達に

少しでも、この本が寄り添ってくれたらと
ねこさんの命日の今日、
ご紹介させて戴きました。

| | コメント (21) | トラックバック (0)

リハーサル中

リハーサル中
今日は久々の、バンド編成のリハーサル。

23日の群馬県富岡市の、コンサート用です。

懐かしい曲から新曲まで、あります。

バイオリンやベースも入って、気持ちいい〜

コーヒータイムのメンバーとの、お喋りもまた楽しいO(≧∇≦)o♪♪♪

みなさ〜ん、是非来てください!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

栗ご飯を作ってみた

ここ数日暑くて、夏日なんて日もあったけど
でも、秋ですからね
なんか、秋らしいことして楽しみたいものです。

先日三重の旅館で、栗ご飯を戴いて
秋の味覚を自分でも
作りたくなって、作ってみました~

味付けはシンプルに昆布だし、お酒、塩だけです。
それと、昆布を使いまわして
再びだしを取り、きのこ汁も~

Kurigohan_1

中央にある見栄えの悪い焼き魚の正体ですが・・・・

奈良に行ったときに、見つけた
10年物の奈良漬(今西本店)があって
これがまた美味しかったのです!

食べ終わって粕の部分だけ大量に残って
でももったいなくて、捨てられなかったの
だって、丁寧に作られた
無添加の清粕なんですから。

いつか、これに食材を漬けこんでみようと
企んでおりました。

そしたら、先日スーパーで
見切り品の、鯛の切り身を発見!
(本当に、安かったのよ)
これ、漬けて見ようっと・・・・
となりました。

漬けこんだとこ↓

Tukekomi


見た目、超スゴイ色だけど
味も濃くなくて、丁度の漬けこみ具合
美味しく出来ましたよ。

私の勝手な思いつきだったのだけど
後でHP見たら、
お勧めの食べ方として
書いてありました。

立派な、使いまわし&節約レシピでしょ?

おっと・・・秋の味覚の話からズレましたが(^_^;)
食欲の秋です、食べ過ぎには気をつけましょうね~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

続・一編の詩があなたを強く抱きしめる時がある

素敵な詩を集めて、詩集を出版されている
水内喜久雄さん。
昨年は、水内さんの企画で
歌と手話と朗読を取り入れた
ライブを、名古屋でさせて戴きました。

水内さんは3月の震災直後、
何か出来ることはないかと
心痛めていたところ
ご自身が急性心筋梗塞で
ICUに入るほどの入院生活に。
その後緊急に、詩集を編集されて
「続・一編の詩が あなたを 強く抱きしめる 時がある」
(PHP研究所)を、8月に出版されました。


「大丈夫あなたは 一人じゃない」
水内さんの、想いが込められた
詩の数々・・・・


その中に、今回私の「OMOIYARIのうた」の歌詞も
仲間に入れて下さいました。

詩人でもない私の詩が、詩集に入れて戴けるなんて
本当に、嬉しくて光栄なことです。

他に、

内田麟太郎さん、森山良子さん、さくらももこさん、みつはしちかこさん
永六輔さん、福山雅治さん、糸井重里さん、覚和歌子さん、谷川俊太郎さん
葉祥明さん、折原みとさん、ビートたけしさん、まど・みちおさん、茨木のり子さん
小渕健太郎さん、岸田衿子さん、新川和子さん・・・・他多数

素晴らしい顔ぶれです。

この、詩集を「かみつれ雑貨店」では5名の方に
プレゼントさせて戴くことになりました~


メールに「詩集希望」とお書きになり
あなたの住所、氏名、電話番号なども
忘れずに明記して下さいね。
それから、何かメッセージや
あなたの好きな「詩」とか、他何でも結構なので
書いてくれると、嬉しいな♪

emi@p-mar.co.jp 
こちらまで、メールを下さい。
締め切りは、20日(木)までです。

かみつれ雑貨店のページ

↑良かったらこちらも、見て下さいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

津まつり

日にちが前後しますが、せっかく写真を撮ったので
津まつりの様子UPします。

午前中の音楽会は
ちびっこ神輿に参加した、幼稚園の子供たちが
合唱をしてくれました。
ゆるキャラに心奪われて、
歌そっちのけの?子もいましたが(笑)
大きな声で一生懸命歌っている子もいました。

Imag1744

それにしても今は、どこへ行ってもご当地の
ゆるキャラがいるんですね~

午後は、ダンサーズの可愛い女の子たちと。

Imag1765

地元の方がおっしゃるには
三重県津市、発祥の食べ物って、意外と知られてないんだそうです。


てんむす、味噌カツ、たい焼き、いちご大福・・・・

えっ?てんむすとか味噌カツって
愛知県じゃなかったの?


ちなみに簡単に調べてみると・・・・


てんむす→ 三重県津市にある「千寿」というお店の賄いから考案。


味噌カツ→ 今のような、一般的な形になったのは、津市にある「カトレア」という店から。


たい焼き→ 津市にある、「日の出屋食堂」から全国へ、という説。

いちご大福→ 津市にある「とらや本家」が元祖だと主張。

なるほど・・・色々な説はあるようですが、
必ず、津市の名前が出て来ますね。
知りませんでした。


さて余談ですが、たい焼きは
今川焼を元に作られたという説があるとか。
実は私、今川焼が大好きなの。
それも、はちみつが生地に入っていたら
なおサイコ~


そしたら、あったんです!
津市では地元の方から愛されている
超、超、有名な「蜂蜜まん本舗」の
「蜂蜜まんじゅう」という、
今川焼みたいなお菓子があって
長蛇の列が出来ていましたよ。

Imag1776


もともと、養蜂場を営んでいたこのお店が
まんじゅうを作ったとあって
焼きたてを戴きましたが、
はちみつもたっぷりな感じで
皮が香ばしく、本当に美味しかった~
普段なら1~2個でやめますが
4個食べちゃいました(>_<)


あ~、また食べたい。
        




| | コメント (8) | トラックバック (0)

震災復興チャリティライブ終了~♪

同じ事務所所属のアーティストで集まって
こういう、企画をしたのは初めてだったので
ある意味新鮮でもありました。


たくさんの出演者だったので、
楽屋は、近くのカラオケ屋さん。
妹みたいに可愛い
下川みくにちゃんと、おしゃべりしながら
メイクを・・・・
薄暗くて、どんな仕上がりになっているか
心配だね、とか言いながら(笑)

Dvc00482

そして、頼れるお姉さま
城之内ミサさんと、初めてのジョイントしました。
一曲はミサさんの曲で
「Peace of Mind」
そして、「ひだまりの詩」
どちらも、ミサさんの素敵な演奏で
歌わせて戴きました。


そして、バンドの皆さんの演奏で
私の、オリジナルの新曲 「ほころびの頃」
を、歌わせて戴きました。

この歌は、3年前にねこさんが死んで
気持ちが空っぽになって
そこから少しずつ、色いろな気持ちを経て
書きあげた歌です。


震災で、大切な人を亡くした人たちの
心に、少しは寄り添えるかな
・・・と思って選びました。


最後の、セッションでは全員で
マイケル・ジャクソンの「Heal the World」を歌いました。
Baby Booが、コーラス担当をしてくれるので
本当に、厚味のある大合唱になりました。
自分の声は全然聞こえないんだけど
とっても、楽しかったです。


要所に挟む、司会の吉田照美さんのお話も
素敵なお話でした。

打ち上げの時には
ライブで、ニュースを知らない私たちに

「世田谷の放射線量の高いのは、福島原発とは別の物でした~」
と、わざわざ速報してくれましたし(笑)

Dvc00485

私の隣から、Gajinさん、下川みくにちゃん、城之内ミサさん。
Gajinさんは、約18年前
レコード会社を決めるオーデションのような
プレゼンライブに、出場した仲間です。

ルクプルの「もう一度」の作曲者(中村雅人 名で)でもありますが、

SMAP, KinKi  Kids V6,  嵐
中島美嘉、AKB48, 上戸彩、西野カナ、今井恵理子・・・・
もう、たくさんの方達の曲を書いている
売れっ子作家さんです。
そして、ボーカルも素敵です。


同じ、オーデションに出場した人が
活躍していると、嬉しいですね。


終わってから、ミサさんが「女子会しよう~♪」って、
みくにちゃんと3人で、行きました。
そちらのほうも、楽しかったです\(^o^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011 かやぶき堂ライブ

色々追われて、更新出来ず・・・
すいません~

今年のかやぶき堂ライブ
無事終えることが出来て、本当に良かったです。

Imag1817

来て下さった皆様、ありがとうございました。
震災のあと、余震や風評もある中
皆様にご迷惑掛けてしまうんじゃないか・・・・

そんな、菅谷さんの心配を払拭するように
遠方からも来て戴いたり・・・・・と
たくさんの方が来て下さって、本当に嬉しかったです。

これからも、茨城のこと忘れずに
応援して行きましょうね!

恒例の、ステージ背後に飾られた
手作りのタペストリーですが
今年も、OMOIYAIのうたの歌詞でした。
でもね、今年は菅谷さんの4歳のお孫さんの
しーたんが、ひらがなを担当しています。
ペンキ用のハケで書いたそうですよ。
立派な文字ですよね~


それにね、しーたんは
私たちがステージに上がる時に脱いだくつを
わざわざ出てきて、きちっと揃えてくれるんです。
なかなかデキル4歳児でしょ?

Dvc00480

去年から、リハーサルの時に
お孫さんたちが、一緒に歌ったり手話したり
するようになったのですが
今年は参加者が1人増えて
(去年は、赤ん坊だったのに・・・)
こんな、光景になりました(笑)
Imag1803



こちらも、毎年恒例になりました、
菅谷ご夫妻との記念写真です。

Imag1821

来年は安心して、かやぶき堂ライブが迎えられますように
そんな、穏やかな日々が続きますように(合掌)



| | コメント (8) | トラックバック (0)

もうすぐ始まる〜♪

もうすぐ始まる〜♪
待ちに待った、かやぶき堂ライブ!

準備着々と、進んでいまーす(^o^)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

三重県津に

三重県津に
明日の本番が、朝早いので、前日リハーサルをしました。
歴史ある津のお祭りは、沢山の人出です。

大きなお祭りだなぁ〜。同時期に鈴鹿サーキットがあるようで、
近郊の宿泊施設はふさがってしまって、

30分ほど車で行き、猪倉温泉へ。

三重県は三大銘泉のひとつらしいんですが、確かに。
こんなにトロトロというかツルツルのお湯は体験したことがありません。
濃厚な化粧水をお湯に混ぜたって感じです。

美肌にいいらしいけど、神経痛も書いてあったから、
捻挫がちゃんと治りますようにm(__)m

お食事も沢山あったんだけど、やっぱり秋はこれね。
栗ご飯、そして東海地方ならではの、赤出し。

明日は5時起き、起きれるかなぁ(-.-;)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

10月からのかみつれ雑貨店

10月から、山梨放送と北陸放送が新たに、スタート!
そして、30分バージョンになった放送局が増えまあしたぁ\(^o^)/

radiko復興支援のお陰で、
ラジオ福島で、10月いっぱいまで
インターネットや、i-phone、スマートフォーン
でも、聴いて戴いていますが
もう少し延長してくれたら、いいのにな・・・・・・

◆「かみつれ雑貨店」のネット局及び放送時間

青森放送店   ()  7:10- 7:25

秋田放送店   () 12:30-12:55

山形放送店   () 11:30-12:00

ラジオ福島店 ()  8:30- 9:00

栃木放送店   () 20:00-20:30

信越放送店   ()  7:30- 7:50

新潟放送店   () 12:07-12:37

北日本放送店 ()  8:00- 8:30

北陸放送店   () 12:10-12:25

福井放送店   () 17:30-17:55

山梨放送店   ()  7:15- 7:30

静岡放送店   ()  8:15- 8:45

岐阜放送店   () 24:30-25:00

山陽放送店   () 18:30-19:00

山陰放送店   () 12:30-13:00

山口放送店   () 14:30-15:00

西日本放送店 () 17:00-17:30

宮崎放送店   ()  8:15- 8:30

熊本放送店   ()  7:20- 7:30

是非、聴いて下さいね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

東日本大震災復興チャリティイベント

昨日は、足を引きずりながら、リハーサルへ行って来ました。

速足で歩く人波の中を歩いていると
日頃、自分が感じない世界を
少し理解できた気がして、
痛みを伴うけど、勉強になりました。


とにかく、ふざけながら歩いている人や
急いでいる人が怖いですねぇ
足、踏まれるんじゃないかと・・・

それに、エスカレーター、エレベーターは
だいぶ充実しているけれど
それでも、無い所があったり
ある場所まで行くには、かなり歩かなきゃいけなかったり
結局手すりに捕まって、ゆっくり降りました。


でもね、不思議ですよ。
気持ちは、かえって余裕なんですね。

だって、信号が変わる前に行かなくちゃ・・・とか
あの電車に間に合わせたい・・・・とか
そういう、ギリギリで生きていないのですから。


怪我のほうも、捻挫ですから
大したこともないし、
その引き換えには、本当にいい勉強でした。

さて、何のリハーサルかと言いますと
これです。

LK LIVE ~東日本大震災復興チャリティイベント~

日程: 10/13()

会場: 原宿・ラドンナ (Music Restaurant La Donna) http://www.la-donna.jp/

時間: open18:00 / start19:00

料金: 前売り 4,000 / 当日 4,500 (1ドリンク込)

出演: 伊秩弘将/梶原順/Gajin/小林俊太郎/清水信之/下川みくに

   城之内ミサ/林田健司/藤田恵美/Baby Boo *五十音順

司会: 吉田照美

所属事務所公式ページ: K DASH GROUP http://www.kdash.jp/

【チケット発売】9/10()

※電話予約: TEL.03-5775-6775 (ラドンナ) 営業日の15:00-22:00
(
料金は来店時支払)

WEB予約: http://www.la-donna.jp

当該ライブの予約画面より行って下さい。

☆チケット代金の一部を日本赤十字社を通じて被災地に寄付いたします☆


私が所属する事務所のアーティストでの
チャリティイベント・ライブです。

同じ事務所のアーティストが集まっての
企画に出演するのは、初めてなので楽しみです♪

それに私、新曲(オリジナル)も歌いますよ。
初公開です。

そして、城之内ミサさんとのコラボや
みんなとのセッションなど~♪
いろいろ。


是非、みなさん来て下さいね!


| | コメント (20) | トラックバック (0)

OMOIYARIのうた千人合唱!

無事終わりました〜♪


あっと言う間で、もっとやりたかったな。

参加くださったのは、愛知県の、合唱団や中学校の生徒さんなど、など。
とにかくた〜くさんの方々が、この日のために練習してくれましたが
全員集まったのは、初めてです。

この歌声は、世界中の人には聞こえないけど、人々が個々に感じた、
思いやりの心は、地球にこだまして欲しいと、心から願います。
(会場が広すぎて、ベストショットがなくてゴメンなさい)
ご参加下さった、みなさん本当にありがとう!

そんな感動的な舞台の陰で、またまた、トホホなことも。
前日のリハーサルで、会場の床が盛り上がっている場所があったのですが
(沢山のコード類が束ねてあったようです)

それに気が付かなくて、つまずいてしまいました。

その時に必死で踏ん張ったので、転びはしなかったのですが、
両足の外反母趾あたりから『ゴキッ!』と、音が…

あぁ折れたかも(>_<)と、一瞬思いましたが、とにかく我慢。
リハーサル終わってから、お医者さんに診て戴き、骨は大丈夫でしたが、
腫れてくるだろうから、足を高くしたり気をつけてと。
私の唯一の心配は、ハイヒールで、あの広いステージを歩けるか?でした。
朝になっても、一歩歩くたび、痛みが…

それも両足なんですから、かばえないのです。

そして本番に。


私の出番の前に、震災の犠牲者の方々への黙祷がありました。
私も、ステージそでから静かに目を閉じ、ゆっくりと呼吸をして、

哀悼の念と共に、気持ちを調えました。

そしてステージ中央までゆっくり歩きました。

すると、なんてことでしょう!痛くないんです〜

以前も高熱出したとき、仕事の時間だけ大丈夫だった経験がありましたが、
怪我は初めてのこと。


ホントに不思議。


スイッチが違うんですね。

終わったら、やっぱり痛いや(>_<)

でも、今日はだいぶ和らいで来たので、ご心配なくね〜
またまた、トホホなお話にお付き合い戴き、ありがと♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ナゴヤドームにて

ナゴヤドームにて
今日は明日行われる

『OMOIYARIのうた千人合唱のリハーサルが

ナゴヤドームでありました。

一般の方々に見てもらえないのが残念です。』

きしめんも食べました。


名古屋親子丼も食べました。

明日楽しみにです♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »