« 湯村温泉 | トップページ | 気仙沼に行って来ます。 »

新温泉町立浜坂南小学校にて

なんか地名がいいですね~
温泉に浸かっているような気になります。

この日のお天気は5分の間に
あられ、雨、晴れ、曇り・・・・
というふうに、コロコロ変わる
本当に不思議なお天気で、
そしてめっちゃ寒かったのだ~(>_<)
朝、温泉に入ったけど
もう一度入り直した~い!って感じでしたが
みんなの温かさにふれて、心はポカポカになりました。

Cimg5384 

全校生徒数、66人とその保護者の方々も参加。
でもね、お子さんの数に対して
保護者の数が多かったと。
平日にもかかわらず、ご両親で参加してくれたところもあったようで
これだけ、保護者の方も熱心に来てくれて良かったです・・・
と、校長先生が嬉しそうに話してくださいました。

生徒さんはちょっと前に、手話を勉強したばかりとか。
馴染みやすかったのか
ひだまりの詩の手話も楽しんでいましたよ。

Cimg5390_2

音楽の先生が、「OMOIYARIのうた」を
生徒さんに教えるために
まず、ご自分が覚えなきゃと
何度も車の中でリピートしてやっと覚えたのに
子供たちは、あっという間に歌えてしまって
「本当に、子供って覚えが早いですね」
と、おっしゃっていました。

そう、歌って行くうちに
どんどん声が大きくなっていましたよ。

Imag2200_2

Cimg5401

児童会長さんからお礼の言葉を戴きました。
文章を読むでもなく、すらすらと長~い言葉を
一度も、つかえることなく言えていたので
感心してしまいました。

Imag2146

浜坂南小のみなさん、お世話になりました。

帰りは、また鳥取空港まで。
鳥取砂丘を少しだけ見ました。

Imag2222

あっという間に夕暮れです。
でも空気が澄んでいて、北欧のような空でした。

みなさん、ありがとう。

|

« 湯村温泉 | トップページ | 気仙沼に行って来ます。 »

OMOIYARI音楽会」カテゴリの記事

コメント

昨年度のクラスで歌ってきたOMOIYARIのうたが、人権週間の2週間、全校の各クラスで歌ったり、給食の時間に流れたりすることになりました。学校の努力点で思いやりの心を育てることになったからです。今までは、自分の担当学年だったけれど、いろいろなクラスから、聞こえてきて、とても心が温まります。クラスでは、「おもいやりんごを育てよう」という取り組みをしています。やさしい思いやりのある言葉を使ったら、色をぬったり、りんごの形の紙に言葉を書き、大きな紙の木にはりつけたりしています。優しい子が増えることを願っています。

投稿: fumi | 2011年11月30日 (水) 20時42分

fumiさん

あちらこちらのクラスから、聞こえてくるなんて
素敵です☆
おもいやりりんごも楽しそうですね。
子供たちに、すこしずつおもいやりが浸透して行きそう。これからも、ずっと歌って欲しいな。
ご報告、ありがとうございました。

投稿: emi | 2011年11月30日 (水) 21時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新温泉町立浜坂南小学校にて:

« 湯村温泉 | トップページ | 気仙沼に行って来ます。 »