復活だぁ~!(祈)
様々な事情で、2009年に幕を閉じた
富良野「チャペル・コンサート」
しかし再び再開させたい、という熱い想いから
来年に向けての前段階として
「復活ライブ」に、今回は呼んで戴きました。
私も、ほぼ毎年出演していましたので
富良野に来なくなった2年間は
何か寂しい気持ちでした。
お世話になった富良野の人たちに
久しぶりに会えた事は、とっても嬉しかったです。
ライブも、のんびりとマイペースで
日頃やらない曲なども歌ったり・・・
あっという間の、2日間でした。
みなさん、本当にありがとうございました。
みんなの想いが大きなうねりとなって
来年以降、また富良野のチャペル・コンサートが
復活することを、楽しみに待っています。
富良野の雪は、上質な雪ですよ。
是非、みなさんもいつの日か
スキーとライブに、富良野まで足を伸ばして見て下さいね。
こちらは、木力工房のfurano-craftさんから戴いた
富良野の木で作った、きのこの形をした
携帯ストラップです。小っちゃくて可愛いでしょ?
| 固定リンク
「ライブ」カテゴリの記事
- 名渡山遼さんバースデーライブ終了(2025.01.14)
- 岡崎友紀 & MASAO 〜なんたってクリスマス〜(2024.12.15)
- OTOHIME 無事終了しました〜(2024.11.03)
- 「秋のケルト市」LAUとのセッション(2024.10.20)
- 飛んでクルーズ北海道2024 回顧録(2024.12.31)
コメント
富良野でのチャペルコンサート、極寒の大地にもかかわらず、温かさ抜群のコンサートでしたね。来年と言わず、クリスマスコンサートも是非お願いしたいです♪ 自身は内閣府の地域社会雇用創造事業で採択され、起業いたしました。関西からサラリーマンを辞めて富良野に移住して4年目になります。都会とは180度違う世界で・・・そうです、「大空と大地の中で」に憧れてと申しますか、その光景をこの目で見たくて、一念発起してしまいました。もっともっと富良野らしさを自分なりの視点で表現していきたいと思っています。でも、まだまだ方言が理解できません(汗)
投稿: 木力工房furano-craft | 2012年1月24日 (火) 23時37分
木力工房furano-craftさん
そうですかぁ・・・
関西の方だったのですね。
でも、移住された方も多いですよね。
富良野は素敵な文化がいっぱいありますね。
まだまだ富良野を知らない人たちに、
富良野の風を、作品を通して送って下さいね。
投稿: emi | 2012年1月25日 (水) 00時02分
はい、関西出身なんです。 確かに毎年色々なジャンルの方が移住して来られまして、悠々自適生活を求めて来られる方や、喫茶店やペンションなどに憧れて来られる方が多いようです。 自身は広大な畑と牧草ロールと広~い空にポッカリ浮かぶ雲に感動して来てしまいました。厳しい冬を超えて迎える春は、格別と申しますか・・・感無量って感じに包まれます。でも、今の時期ですと空気が澄みきっていますので、肉眼でも人工衛星を見る事が出来るんですよ~。首が痛くなりますが、ついつい時間を忘れ星を見るのに夢中になってしまいます。流星群とかも綺麗で感動です。「富良野の風」、富良野の素敵な文化とともに、「富良野らしさ」のある作品を発信し続けますので、よろしくお願いいたします。 emiさん、富良野の雪を東京へ連れて帰られたのかな?と思う位のタイミングで関東方面の積雪をニュースでみました。風邪などひかれませんように、お気を付け下さいね。
投稿: 木力工房furano-craft | 2012年1月25日 (水) 01時56分
木力工房furano-craftさん
憧れだけでなかなか富良野に移住できない人も
たくさんいると思います。
またちょくちょく、このおむすび食堂にも
富良野の空気を届けに来て下さい~
投稿: emi | 2012年1月25日 (水) 12時19分
ありがとうございます。
はい、これからもちょくちょく
おむすび食堂さんへ富良野の空気を
出前させていただきますね~。
空気定食は空気と温度と昔のおやつですかね~
今日、知人が「でんぷん飴」を届けてくれました。
知人と言っても75歳の方なんですが、開拓当初は
甘いものがなく、ジャガイモの澱粉と麦芽を水で煮詰めて
作る「でんぷん飴」が唯一の甘いものだったらしく、子供頃はおやつとして食べていたそうです。実に素朴な甘さです。割り箸を瓶の中に入れて、くるくるっと回して棒飴にしてたべていたそうです。今度、作り方を教えていただこうと思っています。
投稿: 木力工房furano-craft | 2012年1月25日 (水) 20時11分