« 震災から一年の日に その2 | トップページ | 第4回ポエムフェスティバルin名古屋 »

インドネシアからOMOIYARIのうた

一週間前にテレビのニュースで、
インドネシアのバンダ・アチェの人たちが
震災一年をむかえる被災者の方の為に
OMOIYARIのうたを歌っているところが
流れた・・・・とコメントを戴き
へぇ~、そんなことあるの~!
と、私もスタッフも驚きました


一体、どういう経緯で?と気になり
スタッフが、ツイッターなどの
コミュニケーション・ツールをを駆使し
やっと、その関係者の方と
連絡が付きました。

まずは、インドネシア共和国のバンダ・アチェとは・・・・

バンダ・アチェ(インドネシア語:Kota Banda Aceh)は
インドネシア共和国のスマ
トラ島北端に位置する
アチェ州の州都であり、最大の都市で
人口約35万人。
バンダ・アチェのバンダはペルシャ語の
バンダール(Bandar)港
に由来する。
アチェ川河口に発達した港町で、かつては胡椒の積出港として栄え、
16世紀以来ア
チェ王国の王都であった。



2004
1226日に発生したスマトラ島沖地震と大津波によって
地形が激変するほどの
甚大な被害を受けた。

その後、復興のためのボランティアが募ったり、
津波を観光に利用するなどして復興
の兆しを見せている。



かつて内紛が起きていたが、津波後の2005年に休戦を締結。

インドネシアで最も敬虔なイスラム教徒が居住する地域であり、
イスラム警察が存在
し、イスラム教に反する行為に対しイスラム法に則り、
逮捕する権限を持っており、女性
への人権迫害を進行させている。


という背景のある国です。


そして・・・・


ここの地域を支援しているNPO「良心、市民の会」の
方が、
OMOIYARIのうたを持って行ってくれ、学校の先生(女性)がネットなどで

手話を見て覚えて、生徒さんたちに教えてくださったようです。

Img_2711

Img_2717

少しずつ、アチェにも拡がってきているそうです。

つい先日、3/10に東日本大震災の被災者たちに

祈りをささげるイベントを行い

風船に日本語でメッセージを書いて飛ばしたり

OMOIYARIのうたを日本語で、手話までつけて歌ってくれたのでした。

Img_2713

Img_2730


逆さだけど、「一緒に頑張ろう」
って書いてあるのかな?

津波の被害を受けた国同士
痛みもよくわかってくれているのですね。


ありがとう、とメッセージを送ったら

現地の皆さんがとても喜んでくれたとの事です。


ちょっと前には、洪水で大変な目にあった
タイの日本人幼稚園の発表会で、歌いましたよと
園児のお母様からメールを戴きました。



OMOIYARI(思いやり)が世界に届いたら・・・と
英語バージョンも作りましたが
遠い異国の地で、日本語で歌われるって
すごく嬉しいものです。


今年もたんぽぽの種のように
いろんな場所にOMOIYARIの種が
飛んで行くといいな・・・・

|

« 震災から一年の日に その2 | トップページ | 第4回ポエムフェスティバルin名古屋 »

OMOIYARIのうた」カテゴリの記事

コメント

ひゃ~、恵美さん、溜飲が下がりました

書き込みしたもののあれ以外の情報が掴めず、私も何とか調べられないものかとあれから考えてはいたのですが、手立てが全く浮かばずで、まさか見間違いだったってことはないよね、私…と自分を疑い始めていたこの頃(笑)でした。
ツイッターの力って素晴らしい
スタッフさん、ありがとうございます


確かにインドネシアの皆さんの、唄いながら手話までなさっていた様子が映っておりました

OMOIYARIの輪が世界に広がっていることを知り、私も今、激しく感動中です


そうそう、にこまるクッキーが届いたので、店頭でお客さんにお配りして、宣伝してますこちらも善意の輪が広がってきてますよ~

投稿: すずめ食堂 | 2012年3月20日 (火) 22時52分

すずめ食堂さん

教えて戴いたお陰で、
新しい出会いが出来ました。
ありがとうございました。

にこまるクッキーお客様に
差し上げているんですか~
すご~い(*^_^*)

先日お店に買いに行ったら
今、人気だそうで
入荷待ちと言われました。
結婚式とかに使われたりするらしいです。
いいアイディアですね。

投稿: emi | 2012年3月22日 (木) 21時55分

こんばんは(^-^)

私もそのニュースを見て『あっ!』と氣づいて嬉しかったです♪

投稿: まさ | 2012年3月24日 (土) 23時37分

まささん

>『あっ!』と氣づいて嬉しかったです♪

そう言ってもらえて、私も嬉しい♪


投稿: emi | 2012年3月26日 (月) 15時41分

14日アチェの子供たちが相馬に来て、小学校でいっしょに、おもいやりの歌を共に歌いました。思いやりの歌の紙芝居がインドネシアに贈呈されました。

投稿: 相馬報徳社 渡辺義夫 | 2012年11月18日 (日) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インドネシアからOMOIYARIのうた:

« 震災から一年の日に その2 | トップページ | 第4回ポエムフェスティバルin名古屋 »