« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

山形県長井市にて

山形県長井市のあやめ祭りに行ってきました。

あやめって、こんな花です。

Nagai13


他の作物にも言われますが、今年は少し開花が遅いとか
それでも、たくさん咲いていて人々を楽しませてくれていました。

夕刻になって、ライブが始まる時間
ステージ周りにたくさんの人たちが集まってくれました。

Nagai8


長井の人は、少しシャイだから
もしかしたら手話もあまりやってくれないかも・・・・
と事前に関係者の方に言われてましたが
み~んなが、本当に楽しそうにやってくれてました。

Nagai9


地元の合唱団の子供たちと
手話サークルの方達が
OMOIYARIのうたを一緒に歌ってくれました。
考えてもいなかったアンコールももらって・・・・
戸惑いましたが、とっても嬉しかったです(*^_^*)

暗くなったら、地元の子供たちの願いが書かれた
灯りがともり、神秘的な世界です。

Nagai6_4


Nagai7_2

翌日は全校生徒63人の小学校で
OMOIYARI音楽会に行ってきました。
歌っている間、ニコニコと本当に楽しそうに
聴いてくれるし、歌ってくれるので
こっちまで幸せな気持ちになっていました。

Nagai2

Nagai1


帰り際靴箱の前に、数人の生徒さんが走り寄ってくれて
声を合わせて「また、来て下さい!」って
嬉しいね~(T_T)

ちょうど、さくらんぼの季節です。
お土産に戴きました。
可愛ゆくて、美味しいですね(*^_^*)

Cherry

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ライブのお知らせ

七夕の日のライブです♪


今回は、英語の歌を多めに歌おうかな・・・・
と考えています。
フランクな感じのライブなので
お気軽に来て下さいね(*^_^*)

◆藤田恵美Live「Lullaby of camomile」

Musician: 小松原俊(AG),宇戸俊秀(Key)

日程: 7/7(土)
会場: 東京・曙橋 Back in Town (新宿区住吉町3-2 第2山田ビルB1)
時間: open17:00 / 1st18:30 / 2nd20:00
料金: 3,990円(税込)+オーダー
予約・問) 03-3353-4655(バックインタウン)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

地元の味っていいね

茨城県下妻と群馬県伊勢崎の小学校に
OMOIYARI音楽会行って来ました。

茨城では、子供たちが「ひだまりの詩」を覚えて
サプライズで、歌ってくれました。

群馬では、私も初体験の全校生徒1000人
でも、みんな元気で声が大きくて
思いやりについて発言したくて
たくさんの子供たちが、手をあげてくれました。

詳しいことは、OMOIYARIスタッフブログで
また、UPされることと思います。

行く先々で何が楽しいかって、
その土地のものに出会えた時です。
その土地の人々が、昔から馴れ親しんでるもの。

東京から近い群馬県ですが、
知らないこともいろいろ。

今回は、2つの伊勢崎名物の味に出会いました。
ひとつは、甘辛もんじゃ。

カレーと、いちごシロップが入っているの
甘さの後に辛さがやってくる
不思議味・・・・

大雑把に語れば、フルーツカレーかな?
でも何故、イチゴシロップなのか?
わからない(@_@;)
駄菓子屋さんとかで、子供の頃から食べているらしい。
甘甘味とか辛辛味とかあるみたいよ。

ここまで語って・・・今写真がない(^_^;)
ごめんなさい。Facebookのほうには載っているのだが・・・

もうひとつが、焼きまんじゅう。
まんじゅうと言っても、小麦粉から出来ていて
パンに近いと言ったほうがいいかな。

たまたま立ち寄ったお店が、
創業明治13年からの老舗 「大甘堂」さん

群馬県の中でも伊勢崎の焼きまんじゅうは
餡入りと珍しいみたいです。
餡なしもありました。
焼いた後に、秘伝の味噌ダレを塗って出来上がり。

Yakimanjyu_2

Imag0113_3

岐阜県の五平餅とお味が少し似てるかな・・・・
大きいけど、ふわっと軽いの
とっても美味しかったです(*^_^*)
私は餡なしが気に入った
それは、たくさん食べられるからね。



Imag0109


注文が入ると黙々と焼くおじさん・・・
静かな時間が流れておりました。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

カミツレ花まつり

カミツレ研究所さんのカミツレ花まつりの写真を
多めにUP致しま~す。

とにかく、色んな角度から写真を撮りたくなるの。
群生している姿も、個々の姿もかわいいのだ。

Nagano4

これぜ~んぶ、私のもの~!

Photo_2

・・・・と言ってみたい(^^ゞ


カモミール越しのステージ写真♪

Nagano1_2


日差しが強い中、1部・2部と観て下さった方が
多くて、嬉しかったです。
「かみつれ雑貨店」を聴いて来ました~
という方もたくさん居て、スタッフと喜びました。

Nagano6_2

池田町の、会染小学校のコーラス部のみなさんと
OMOIYARIのうたを歌いました。
手話まで覚えてくれていました(*^_^*)

Nagano10

長野県池田町は童謡「てるてる坊主」の作詞をした
浅原六郎(作詞の場合浅原鏡村)の出身地
それにちなんで、てるてる坊主の大判焼きがありました。

Photo_3


(写真の向き間違えた・・・・汗)

大判焼き、今川焼のたぐいには目のない私
生地に桑の葉が混ぜられていて、中が緑なの。
男の子の絵が、小倉。女の子がカスタード。
すごく美味しかったわぁ~


Nagano15


摘みたてカモミールのフレッシュな
カモミールティも戴きました。
ポカポカになるのよ
副交感神経にいい感じ♪

カミツレ花まつりは過去24回
一度も雨が降ったことがないんですって
梅雨どきなのにね。

最近の私の晴れ女♪度も
カモミールの妖精たちのお陰かな(*^_^*)





| | コメント (16) | トラックバック (0)

オンエアにはない話ですが(^_^;)

ブログの更新ちょっと空いてしまいました。
ここのところ自宅でパソコンにゆっくり向かっている時間がなかったので。

一方で最近始めたTwitterは、
ちょっとの間で外出先で,簡単に書けるので
その日の些細な出来事や、
「たった今!」の出来事はそちらで
結構つぶやいていますよ~

ブログ書けない話もあるから、フォローしてね(*^_^*)

ブログ、Facebook、Twitterとそれぞれ特徴があるけど
使い分けもそのうち判ってくるのかな?

まぁ、Twitterは文字数が決まっているけど
ブログは制限ないし、写真も複数UP出来るし・・・
おむすび食堂らしく、のんびり、ゆるゆる書こうかな(^_^;)

と、いうわけで一週間前になりますが

◆7/6(金)22:00-22:59
NHK BSプレミアム「J-POP 青春の'80 出演!!
http://www.nhk.or.jp/bs/jpop80/
ゲスト: 谷山浩子,中村雅俊,藤田恵美

の収録をしました。

レギュラーの大友康平さん、色~んな歌知っていて
話の中ですぐ、歌ってました。面白かった。

中村雅俊さんは、幾つになっても本当に格好よくて、
気さくな方。私は「俺たちの旅」が大好きだったから
お会い出来ることが(2度目でしたが)嬉しかった。

谷山浩子さんは、音楽を作る事は好きだったけれど
人前に出ることが苦手だったという話をされていて、
同じ匂いを持つ人だな~と勝手に親近感(^_^;)
待ち時間お話もして、とっても好きになりました。

そして、びっくりしたのがレギュラーの半田健人さん!
まだ27歳だと言ってましたが
収録後、廊下での立ち話で
「本当は老人と子供のポルカの話をしたかったんですよ」
って言ってくれました。
確かに半田さんは古い歌謡曲をよく知っているのは有名ですが。

Handa_2

「老人と子供のポルカの、間奏のギターがいいですよね~
僕が大好きな、成毛滋さんが弾いてるんですよ」と言われ、

「えっ?そうなんですかぁ」と私。

大人になって聴いた時、すごいギター弾いてるな・・・と
思っていたんですが、そんな方だったとは知りませんでした。

その上、「B面がまた、いいんですよね~」と。

初めて、B面のこと言われました~(^O^)/

「おじいちゃんが好き」という曲で、
ひまわりキティーズの女の子だけで
歌っているのですが、私的にはお気に入りの曲でした。
A面曲に比べ、子どもには歌詞の意味が理解できたし(^_^;)

ヘタしたら息子くらい、歳が離れている半田さんと
こんな古い話が出来て、驚きました。

オンエアには一切ない話でしたが・・・
良かったら観て下さいね。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »