伊豆大島に行って来ました。
伊豆大島のさくら小学校で、
OMOIYARI音楽会をしてきました。
さくら小学校と言えば、
9年前に私が校歌を作らせて戴いた学校です。
その時1年生だった生徒さんも、
今は中学3年生。
小学校の隣に中学校があるので、
小・中合わせての
珍しい合同の音楽会になりました
伊豆大島と言えば、
ご存知の通り、昨年の土砂災害で
大変な被害にあった島です。
尊い命も失われ、
住む家を無くされたかたもおられます。
私が音楽会に伺うことを、
楽しみにしておられた、
お婆さまも亡くなられたと聞き、
非常に悔しい気持ちでした。
皆さんは明るく前を向いていますが、
あの頃のお話になると、
心の中に眠る重たい何かが、
まだまだ残っていると感じます。
少しでも心の復興に役立てたら…と、
ご近所の方にもお声がけして戴きました。
OMOIYARIのうたを歌う時には、
大島の泉津地区でボランティアで活動している、
主婦軍団、『笑いの会』の皆さんにも、
登場して戴きました。
災害の前から人を明るくするべく
活動をされてましたが、
今後もっと活躍されることでしょう。
そして私が大島に行く際には、
お抱えダンサーとして参加して頂きたい(笑)
とにかく、明るく元気なんです!
最後はみんなで『さくら小学校の校歌』を歌いました。
ずっと受け継がれ歌われているって、
本当に嬉しいです。
子供達が口を大きく開けて、
自慢げに歌う姿にジーンと来てしまいました。
「おかえりなさいEmiさん 」って書いてあって、
嬉しかったなぁ\(^o^)/
土砂で流された場所も通りました。
昔、星を眺めに登った所でした。
以前は木が生い茂り、
民家もそこそこあったのですが、
何も残っておらず、
真っ直ぐに海を望める景色に変わっていました。
自然の前では人間は無力だと、
また痛感させられました。
だからこそ日々生かされていることに、
感謝して生きて行く事が大事ですよね。
哀しみはまた、
大きな原動力ともなります。
残された島民の皆さんで力を合わせて、
より魅力的な大島を作っていって下さいね。
3/23まで椿まつりが開催されています。
現在、復興支援の一環で、
船賃1500円キャッシュバックになっていました。
詳しいことは調べてみて下さいね。
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
最近のコメント