伊豆大島に行って来ました。
伊豆大島のさくら小学校で、
OMOIYARI音楽会をしてきました。
さくら小学校と言えば、
9年前に私が校歌を作らせて戴いた学校です。
その時1年生だった生徒さんも、
今は中学3年生。
小学校の隣に中学校があるので、
小・中合わせての
珍しい合同の音楽会になりました
伊豆大島と言えば、
ご存知の通り、昨年の土砂災害で
大変な被害にあった島です。
尊い命も失われ、
住む家を無くされたかたもおられます。
私が音楽会に伺うことを、
楽しみにしておられた、
お婆さまも亡くなられたと聞き、
非常に悔しい気持ちでした。
皆さんは明るく前を向いていますが、
あの頃のお話になると、
心の中に眠る重たい何かが、
まだまだ残っていると感じます。
少しでも心の復興に役立てたら…と、
ご近所の方にもお声がけして戴きました。
OMOIYARIのうたを歌う時には、
大島の泉津地区でボランティアで活動している、
主婦軍団、『笑いの会』の皆さんにも、
登場して戴きました。
災害の前から人を明るくするべく
活動をされてましたが、
今後もっと活躍されることでしょう。
そして私が大島に行く際には、
お抱えダンサーとして参加して頂きたい(笑)
とにかく、明るく元気なんです!
最後はみんなで『さくら小学校の校歌』を歌いました。
ずっと受け継がれ歌われているって、
本当に嬉しいです。
子供達が口を大きく開けて、
自慢げに歌う姿にジーンと来てしまいました。
「おかえりなさいEmiさん 」って書いてあって、
嬉しかったなぁ\(^o^)/
土砂で流された場所も通りました。
昔、星を眺めに登った所でした。
以前は木が生い茂り、
民家もそこそこあったのですが、
何も残っておらず、
真っ直ぐに海を望める景色に変わっていました。
自然の前では人間は無力だと、
また痛感させられました。
だからこそ日々生かされていることに、
感謝して生きて行く事が大事ですよね。
哀しみはまた、
大きな原動力ともなります。
残された島民の皆さんで力を合わせて、
より魅力的な大島を作っていって下さいね。
3/23まで椿まつりが開催されています。
現在、復興支援の一環で、
船賃1500円キャッシュバックになっていました。
詳しいことは調べてみて下さいね。
| 固定リンク
「OMOIYARI音楽会」カテゴリの記事
- OMOIYARI音楽会 in 滋賀県長浜北小学校(2024.12.08)
- OMOIYARI音楽会 in 広島市久地南小学校(2024.11.18)
- 福井県OMOIYARI音楽会 (2024.06.28)
- OMOIYARI音楽会 in 世田谷(2023.12.23)
- 高知OMOIYARI音楽会(2020.10.16)
コメント
恵美さん。
先日は、お疲れ様でした。
久しぶりに、実物???を
見ることが出来たので、たくさん
の元気をいただきました。
なんか、夢のようです。
ありがとうございます。
投稿: 夏の旅人 | 2014年1月31日 (金) 19時09分
伊豆大島は,私が幼少の時から行っていた場所でありながら,ここ数年は訪れていないのですが,恵美さんのレポートを拝見して,昨年の大災害の影響を改めて実感しました。私も,復興の一助になればと思い,この夏にでも,ぜひ訪問したいと考えています。それはそれとして,恵美さんの作った校歌を歌える,さくら小学校の生徒たちが,ちょっとうらやましいです。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2014年1月31日 (金) 20時38分
更新ありがとうございます♪自然災害等は、大変ですね…歓迎されていますことが、うれしいですね…素晴らしいですね…喜びですね…やはり、ただ心こそ大切なれ!ですね…ボランティア素晴らしいですね…小学生、少年時代、少女時代は良いですね…純粋ですね…自分も、愛媛マラソンボランティアスタッフ全国人気ナンバーワンの、放送局も、関係する、愛媛マラソンボランティアスタッフ頑張ります♪ご健康祈っております!ご自愛ください!!
投稿: 師子の子合唱団三期四期生あおい(笑)学校法人S大学通信教育部編入学生証(笑) | 2014年1月31日 (金) 22時02分
早くも、2月ですね…
投稿: 師子の子合唱団三期四期生あおい(笑)学校法人S大学通信教育部編入学生証(笑) | 2014年2月 1日 (土) 09時59分
恵美さん
伊豆大島、とても素敵な音楽会ですね。
いよいよ、永平寺での音楽会明日、明後日になりました。
どきどきしなからお待ちしています。とても、楽しみです。
雪がちらつきそうですので、温かくしていらして下さい。
吉川美香
投稿: かさじぞう吉川 | 2014年2月 3日 (月) 15時16分
お元気ですか?寒い毎日ですね…委嘱状内閣府、厚生労働省関係等々の仕事頑張っております!ご自愛ください。
投稿: 師子の子合唱団三期四期生あおい(笑)学校法人S大学通信教育部編入学生証(笑) | 2014年2月 4日 (火) 04時06分
たびたびすみません!また、本年も、イベントボランティアの連絡が来て、夏の、イベントボランティアの会議等々があります♪イベントボランティアスタッフ頑張ります♪ご健康祈っております!ご自愛ください!
投稿: 師子の子合唱団三期四期生あおい(笑)学校法人S大学通信教育部編入学生証(笑) | 2014年2月 4日 (火) 17時18分
私 中国ウルムチに住んでいるのですが、
喫茶店のBGMで藤田さんの歌声が流れておりました。
来月からキルギスタンへ赴任することになり、
色々と葛藤している中、この歌声を聞くことが出来、
励まされました。
応援しております。
引き続き頑張ってください。
力強く、優しく、これからも歌い続けてください。
それでは
投稿: 中国ウルムチにて | 2014年2月 5日 (水) 16時10分
今朝テレビを拝見いたしました。
感動しました。アルバム聴きますね。
投稿: ゆらり | 2014年2月 6日 (木) 08時27分
寒い毎日ですね…雪が降っておりますが、そちらは、雪が降っておりますか?寒いです!委嘱状農林水産省関係の仕事で、高○県に行きます♪ご健康祈っております!ご自愛ください。
投稿: 師子の子合唱団三期四期生あおい(笑)学校法人S大学通信教育部編入学生証(笑) | 2014年2月 6日 (木) 16時50分
雪が、雪がやはり、降っております!寒いですね…!お元気ですか?認識せずして、評価するな!と言う言葉がありますが、対話、会話もしないで、人間を、良い所を見ず、レッテルなどをはったり、おもいやりの歌のような心がないなら…ですね…たびたびすみません!
投稿: 師子の子合唱団三期四期生あおい(笑)学校法人S大学通信教育部編入学生証(笑) | 2014年2月 7日 (金) 15時30分