« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

桜餅と道明寺

桜餅と道明寺
どちらがお好き?

クレープ状になった皮で餡を巻いてある桜餅。
私は子供の頃から親しんだ味です。

道明寺粉で皮を作り餡を包んだ、
まんじゅう状の道明寺。
道明寺粉のつぶつぶした食感がいいですね。
大人になって知りました。

Image

関東と関西で親しまれ方が違うようですね。
う〜ん決められないから、
両方食べちゃおう( ̄▽ ̄)

今日の東京の桜は3〜4分咲きってとこかな。
明日29日は雨の予報なので、
満開にならずに良かった。

Image_2

1年を桜の満開から、
次の桜までと最近数えるようになった…と友人が言ってました。
そういう感じ方も素敵ね。


南から順番に桜のお便りが届いています。
あなたの街へはいつですか?
(^∇^)

| | コメント (2)

かみつれ雑貨店ゲストは…

Image

今週末から2週に渡り
かみつれ雑貨店のゲストは、
西村由紀江ちゃんです。
ニューアルバム『My Stories』は
これまで発表した楽曲から、
由紀江ちゃん自身が選んだ11曲と、
新曲「わたし」の全12曲が収録されています。
ひとつひとつの曲に、
短いエッセイと写真が添えられているので
違った角度から楽曲と向き合える、
聞き応え、見応えたっぷりの
心地好〜い、素敵な一枚です!

かみつれ雑貨店では私達のプライベート感
あり有りのおしゃべりが聴けると思いますので、
お楽しみに!

放送日時はこちらを
尚、2週目はラジオ局の改編後にあたるので、
放送日時が変わる所も有ります。
また東北放送が加わります。
2週目は以下をチェックして下さい。

✳︎( )は内容時間 RPはラジコプレミアムで聞けます。

高知放送 ・日/ 16:30(30)RP
北日本放送・日/ 9:00(30)
静岡放送 ・日/11:00(30)RP
山陰放送 ・日/12:30(30)RP
山陽放送 ・日/12:30(30)RP
山口放送 ・日/14:30(30)
西日本放送・日/16:30(30)
栃木放送 ・日/20:00(30)RP
山形放送 ・月/20:00(30)
岐阜放送 ・月/24:30(30)RP
秋田放送 ・日/ 9:30(25)
青森放送 ・日/ 9:30(25)RP
福井放送 ・日/17:30(25)
信越放送 ・土/ 7:30(20)RP
山梨放送 ・土/ 5:30(15)
熊本放送 ・土/ 6:00(15)RP
宮崎放送 ・日/ 5:30(15)RP
ラジオ福島・日/ 5:30(15)RP
新潟放送 ・日/12:15(15)RP
北陸放送 ・日/16:00(15)RP
長崎放送 ・日/18:00(15)RP
東北放送 ・火/16:40(10)RP


| | コメント (2)

菜の花と卵。

卵を買いに行きましたら、
『菜の花要りませんか?プレゼントします』って。
花が咲き始めたから売れないそうです。


『え〜っ!いいんですかぁ ?』って…
こんな事にめっちゃテンション上がる
オメデタイわたし。
Image_13

なんだか可愛くて一本だけ花瓶に。


Image_14


卵は産みたてらしいので、
夕飯のメニューは卵がけご飯に変更。
(^◇^;) あはっ。

Image_15


| | コメント (3)

福岡キャンペーン その2

演歌を歌って何かと初めての事に遭遇します。
『カラオケ教室キャンペーン』
これも初めての体験です。
演歌の世界ではみなさんされているキャンペーンです。
勝手にイメージしていた、
夜のスナック…というのは
今は主流ではないそうです。
時代も変わるものですね。

カラオケ教室キャンペーン、
初日の夜は ミュージックスポット フローラさん。
Image_6

一見スナック?パブ?っていう雰囲気ですが、
カラオケ喫茶。
皆さんお茶を飲んでいます(笑)

Image_7

数曲歌った後、
少しアドバイスをさせて戴き、
数名の方が交互にステージに上がり、
課題曲 ♪ 飲んじゃって…を歌われます。
それぞれ個性的(*^^*)

2日目

太宰府にあるyama cafeさん。
ログハウスのペンションのような造りで、
ここがカラオケ教室にもなっているなんて、
ちょっと想像できない、
心地のいい空間でした。

教室の先生とお店の前で

Image_8

店内も木のぬくもりいっぱい。

Image_9

76歳のおじいちゃんも杖をつきながら、
ステージに上がって来てくれました。

Image_10

最後はみんなで♪飲んじゃって…を歌い
盛り上がりました!
皆さん優しくって、
また来てね〜って、
新参者の私に言ってくれたのが嬉しかった。


この日2軒目 からおけくらぶ かぼちゃ畑さん。

スナックのような店内ですが、
みなさんの前にはおはぎ2個と珈琲(笑)

Image_11


帰る時には皆さんが外に出てきて下さり、
車が見えなくなるまで、
手を振ってお見送りして下さるのが、
かぼちゃ畑さんの恒例だそうです。
なんかじ〜んと来ますね…

Image_12

この感覚、何かに似てると思ったら、
OMOIYARI音楽会でした。
ずっと小学生と接することが多かったわけですが、
70代前後の方々と接しても、
似たような感覚になるって不思議ですね。
きっと年齢は関係なく
人と人が関わる中で生まれる
何か温かいものって共通なんでしょうね。

そんな事を感じた1日でした。
みなさん、ありがとう♪

帰りの飛行機の時間も余裕がなく、
でもお腹も空いて〜
空港で無茶ぶりでラーメン食べ、
名前呼ばれ、
大急ぎで飛行機に乗りました(^◇^;)

| | コメント (2)

福岡キャンペーン その1

久々の福岡キャンペーン。
朝から夜遅くまでびっしりタイトでしたが、
充実した二日間でしたので、
1部ご紹介します。


飛行機が遅れて一本目の生放送に間に合うか、
ハラハラでしたが大丈夫でした。
CROSS FM 『SWITCH』 栗田さんと小坂さんと。

Image


KBCラジオ おはようラジオ早朝便 収録
富島明子さんと。


Image_2


KBCラジオ 『PAO〜N』生放送
10年以上前に名古屋のCBCラジオで
お会いした以来の松村邦洋さん。
あの時以来ですよね…と仰ってくれて、
その記憶の良さにびっくりしました。
松村さん、沢田アナ、深瀬智聖さんと。

Image_3


FM福岡 『SUPER RADIO MONSTER ラジ★ゴン』生放送
ちんみさんと山田優子さんと。


Image_4

この後取材、CDショップへのご挨拶などがあり、
博多から車で1時間半ほど掛けて、
行橋市にあるカラオケ教室での
キャンペーンに。

その様子はまた次回アップします。

博多に戻りかなり遅い夕食でしたが、
入ったお店のお通しが、
なんと、車海老の塩焼き!


Image_5

それも自分で焼くのです!
こんなお店は初めてです。
お通しも他のお料理も大変美味しくて、
やっと福岡に来た〜という気分になりました。

この日は朝2:30起きだったので、
夜はバタンキュー。


| | コメント (1)

NHK BSプレミアム 新 ・BS日本のうた 観覧募集

北海道北見市での、
NHKBS プレミアム
『新・BS日本のうた』に出演させて戴く事になりました。
現在、観覧募集だそうです。

北見にはその昔、
有線キャンペーンで伺ったことが。
その時にふるさと大好きな方が、
嬉しそうにハッカとビールの街だと教えてくれました。
自分の街の事をそうやって嬉しそうに話してくれると、
こちらも好きになちゃうものです。
久々北見に行くのが楽しみです♪(^ ^)

お近くの方は是非、応募してみて下さい。


~テレビ観覧募集~

NHK BSプレミアム「新・BS日本のうた」公開録画
観覧募集のお知らせ♪

日時: 4/30(木) 開場18:00 開演18:40 終演予定20:40
会場: 北海道・北見市民会館
お申し込み方法など詳しくは、
こちらをご覧下さい

| | コメント (2)

福岡ラジオ出演のお知らせ

3/19(木)は藤田恵美「飲んじゃって」九州キャンペーン♪
ラジオ生出演させて頂きます!!

皆さまからのリクエストやメッセージなどお待ちしております!!!

CROSS FM「SWITCH!」10:00-14:00
http://www.crossfm.co.jp/contpgms/w_main.php?oya_id=345
※12:00頃~の出演予定です。

KBCラジオ「PAO-N(パオーン)」13:00-16:00
http://www.kbc.co.jp/radio/pao-n/
※14:00頃の出演予定です。

FM福岡「SUPER RADIO MONSTER ラジ★ゴン」12:00-15:55
http://fmfukuoka.co.jp/rajigon/
※15:20頃の出演予定です。

| | コメント (1)

カモミールティーと半身浴

今日の東京は春の陽気。
予報では最高気温20度とか言っていたような。
朝起きた時に暖房付けなくていいなんて、
嬉しかったな〜 (^∇^)
窓を開け放しサッシだけにして、
風を感じる心地良さ。
あ〜シアワセです。

Image

えるたんもサッシ越しに、
風を感じてたみたい。


ここに越して初めてベランダでお茶を飲む気になった。
(意外に陽射しは強かった 汗)
カミツレ研究所さんの、
カモミールティーとドライいちじくをひとつ。


Image_2


有機栽培にこだわった、
たくましく、柔かく、甘〜い香りのお茶。
まるでカモミール畑にいるように、
新鮮な香りが風に揺れます。
目をつぶると(つぶらなくても)
長野の風景が現れて、
『こんにちは』と何処からか
聞こえたように感じました。
カモミールの妖精たちかな?
本当に心躍る朝でした。


夜は半身浴を…
今日は寒くないので、
えるたんが自由に
お風呂場を行き来出来るように、
ドアを少し開けておいたら、
案の定、やって来ました。
お風呂の蓋に乗って、
えるたんなりにお風呂に入っているつもり?
身体をペロペロ毛づくろい(笑)

Image_3

Image_4


その後は気持ちがいいのか、
蓋の上でぐっすり。
この心地良さに味をしめそうだな(´・_・`)


Image_5

カミツレ研究所さんのカモミールティーは、
手間の掛かる手摘みのため希少数。
また年々その良さを知った人が、
リピーターになるため、
すぐ売り切れてしまいます。
興味のある方は夏を過ぎた頃に
こまめにチェックしてみてね。
カミツレ研究所HP

春へ向かって行くこの時期が、
私は1番好きです。
でもまた寒さが振り返すようですので、
油断しないように、
皆さん身体に気を付けて下さい。
(^人^)

| | コメント (5)

音楽評論家 川辺保弘さんから

先日ゲスト出演させて戴いた、
音楽評論家の川辺保弘さんが、
書いて下さった文章をご紹介させて戴きます。
詳しく書いて下さって、
嬉しいです(*^^*)

今夜のゲストは
昨年末にリリースしたシングル「飲んじゃって…」が
大ヒット中の"藤田 恵美"さんです。

この楽曲は昨年末、有線からジワジワと盛り上がり、
キャッチーなメロディと宴会向きな歌詞の世界観が見事にハマり、
全国各地よりリクエストや問い合わせが殺到!
1月21日には「飲んじゃって・・・」が
有線ランキング歌謡演歌部門の
問い合わせチャートで1位を獲得!
Yahoo人気映像ランキング(総合)でも1位を獲得し、
YouTubeでは老若男女たちからの
投稿映像で盛りに盛り上がっている(^^)

再生回数は100万回を越え、現在もその勢いは止まらない。
まるでAKBの「恋するフォーチュンクッキー」現象のようだ(◎_◎)!

ラグジュアリーな大人空間でグラスを片手に
藤田がコブシを効かせて唄う
ミュージックビデオにも注目!

もともと”ル・クプル”「ひだまりの詩」で
大ブレイクした藤田恵美さんに
周辺は演歌歌謡に路線変更か?挑戦か⁈と興味津々
実は藤田さんは中学1年生の時に
演歌歌手(※ ”お宝”ジャケット参考)としてデビューした経歴もあり。
この「飲んじゃって...」は
「吾亦紅(われもこう)」や「お久しぶりね」などの
ヒットメーカー杉本真人さんが作詞・作曲。

これからの花見、歓送迎会〜忘年会まで一年を通じて、
カラオケの定番”究極の盛り上げ宴会合唱ソング”
になること間違いなし!

振付は“まえけん”こと前田健さん

カップリングは、都はるみさんが6年振りに復帰した際のシングル
「小樽運河」(1990年発売)をカヴァー。
ムーディーなジャズ・アレンジも新鮮だ。

そして、演歌のカバー曲をメインにした
ニューアルバム『盛り場海峡』は
4月15日にリリース決定 ‼︎
「飲んじゃって…」のアルバム・ヴァージョンを含む
書き下ろし楽曲も3曲収められた
唄いたくなる”必聴の全12曲となっている


【収録曲】
1. 六本木海峡(作詞:冬弓ちひろ 作曲:杉本真人 編曲:周防康臣)
2. 飲んじゃって…(作詞/作曲:杉本真人 編曲:周防康臣)
3. 酒場にて(作詞:山上路夫 作曲:鈴木邦彦 編曲:周防康臣)
4. 赤ちょうちんの詩(作詞:荒木とよひさ 作曲:中川博之 編曲:周防康臣)
5. 石狩挽歌(作詞:なかにし礼 作曲:浜圭介 編曲:周防康臣)
6. 小樽運河(作詞:吉岡治 作曲:弦哲也 編曲:石井為人)
7. 金沢 Cry Me a River(作詞:冬弓ちひろ 作曲:伊藤薫 編曲:周防康臣)
8. 京都から博多まで(作詞:阿久悠 作曲:猪俣公章 編曲:奥山淳平)
9. 東京ブルース(作詞:水木かおる 作曲:藤原秀行 編曲:石井為人)
10. 忍冬(作詞:ちあき哲也 作曲:杉本真人 編曲:周防康臣)
11. ねぇ…あんた(作詞:冬弓ちひろ 作曲:杉本真人 編曲:周防康臣)
12. 酔って候(作詞:吉岡治 作曲:杉本真人 編曲:周防康臣)


Image


| | コメント (3)

洋食原体験の店 銀座「富士アイス」

1番好きな東京の繁華街というと、
私は銀座と答えます。
幼少の頃、よく父に連れて行ってもらいました。
今思えば、子供にしては贅沢な思いをさせてくれたように思います。
そう聴くとお金持ちのお嬢様だったんですね…
と言われそうですが、
銀座から電車で1時間掛かる、
埼玉県に隣接する清瀬という町の、
6帖ひと間共同トイレ、風呂なしのアパートに住み、
決して…いや、全く裕福な生活では有りませんでした。
ただ父も母もハイカラな(言葉古いですかね)事が好きで、
銀座に行くが楽しみだったのでしょう。

銀座の思い出は沢山あるのですが、
最近思い出したのが、
「富士アイス」というレストランの事。
必ずここでお食事をして帰ったのですが、
私の洋食の原体験はここにある気がします。
今も何処かで営業していないのかしら?
ふと思いつきネットで調べたら、
残念ながら何軒かあった店舗は全て無さそうでした。

しかし驚いたのは、
あの店は永井荷風がよく通っていて、
その本にも記されているという、
有名なお店だったという事。

あるサイトから引用させて戴きます。

富士アイスは大正十三年創業、
銀座におけるアメリカンスタイルの一品料理の開祖、
健康料理等を発案して喝采を博した。
その名の如くアイスクリームは独特の好味を以って
銀座マンに長年親しまれている。
四丁目教文館ビル地階のほか
戦後は有楽町スバル座裏喫茶店街にも進出し、
界隈ビル街の人々のよき憩いの喫茶店となっている。

私が行っていたのは有楽町側だったと記憶しています。


父は勝手に私のものも注文し、
必ずスパゲティミートソースでした。
なぜかナポリタンは食べさせてくれなかった。
このミートソースは、
麺を玉ねぎやピーマンと炒めて、
その上に特製のミートソースがかかっている。
当時は美味しいと思って食べていたけど、
今食べたらどうなんでしょう?
このタイプはたま〜に、
昔ながらの喫茶店でお見かけするくらいですね。

父は大概グラタンかビーフシチュー。
これを私も少し貰います。
グラタンは熱くて、熱くて、
口の中がてんやわんや…
毎回皮がべろっと剥けました。
だから子供が頼んじゃいけないんだ…
と勝手に思い込んでいて、
実はミートソースより魅力的だったのですが、
自分から注文出来なかったのです。
あのグラタンの味…今は出会わないな…
ホワイトソースがサラっとしていて、
現在の主流がクリーム色だとすると
もっと白かったように思いますし、
上の焦げの部分も黒に近い焦げ茶だったような。
材料は今の方がいいのでしょうが、
当時のチープな材料でないと
あの味にならないのかな〜?

そしてデザートはソフトクリーム。
専用のスタンドに乗って運ばれて来ます。

Image

アイスのコーンはウエハースタイプ。
それも中が梁のある二重構造。
この隙間にアイスが入り込むのが、
たまらなくいいのだ。

Image_2

私は「日世コーン」が開発した、
日本独自のウエハースコーンを、
この富士アイスで刷り込まれているので、
ノスタルジーを持って今も好きなんですよね。

「日世コーン」と言えばこの子達ね (*^^*)


Image_3


この「富士アイス」の記憶は、
子供の頃の曖昧な記憶ですから、
全てあっているか確かめる術もないのですが、
当時よく通った…などという人生の先輩がいらしたら、
是非お話しを聞いてみたい。


当時に比べ銀座はリーズナブルなお店も増えて、
敷居も低くなった気がします。
それはそれでいいのですが、
でも子供の私がカッコいいな…
と感じてた、あの街の雰囲気は
いつまでも何処かに残っていて欲しい。

人が街を育てる…
街が人を育てる…
両方なのかもしれない。
今のところは到底育てる人にはなれないので
また銀座に通い学ばせて戴きます。

…てなわけで取り留めのない事を書いて、
寝るまえブログも今日が最終日になりました。

おむすび食堂が無くなるわけではありません。
通常の開店となりますが、
またお立寄り下さい。

今日も一日ありがとう。
今夜もごゆるりと夢の世界へ。
おやすみなさい( ´ ▽ ` )ノ

✳︎ 追伸
本日はNack5
Age Free Music ! 出演です。
3/12 24:00〜25:00 放送
(私の出番は24:05頃〜)
夜更かしさんは聴いてね。

| | コメント (11)

3月11日 という日。

今日は東日本大震災から4年。
生かされている事への感謝をしながら、
亡くなられた方々
今尚辛い状況の方たちへ、
思いを寄せながら、
何度も手を合わせた。


Image

とてもいいお天気だったので、
午前中近くの公園までウォーキングをした。
新居になって恥ずかしながら、
いつも寒さに負けてパスし続け、
初めてこの公園を歩いてみた。

春はもうすぐそこまでと、
植物たちが話しかけてくれた。
あ〜来て良かった(^∇^)


Image_2

2時46分、黙祷のあと、
珈琲を淹れた。
珈琲カップは福島県の相馬焼。


Image_3

震災の4ヶ月前福島県浪江町へ
「OMOIYARI音楽会」で伺った際に、
プレゼントして戴いたものだ。

左を向いている走り馬が描かれている。
これは「右に出るものはいない」
という意味があるそうだ。


Image_4

他にも馬が九頭描かれているものもある。
浪江焼そばを戴いた時に
お皿に現れた絵柄がそれだった。

「馬が九頭で、うまく行くという意味です」
とその時に説明を受けた。

4年経った今も、
まだまだ解決して行かなくては
いけない事だらけだが、
あのお皿の力強い九頭の馬の
絵柄を思い出す度に、
いつかすべてが
「うまく行きますように」と祈る気持ちになる。


今日も1日ありがとう。
今夜もごゆるりと夢の世界へ。
おやすみなさい( ´ ▽ ` )ノ

| | コメント (6)

かみつれ雑貨店は4月で8年目を迎えます。

今朝は久しぶりにいいお天気でした。
しかしキャットタワーの住人(住猫?)は、
温まった浴槽の蓋の上の方が、いいみたいです。

Image


その後は雨、ひょう、あられが降り、
突風も吹く変化の激しいお天気でした。

今日はまず銀座に行き、Nack5の収録。
昨日に引き続き富澤一誠さんの番組。
Age Free Music !
3/2 24:00〜25:00 放送
(私の出番は24:05頃〜)


Image_6

その後「かみつれ雑貨店」の収録をして、
古希を迎えるスタッフHさんのお祝いに、
ふぐ料理を食べに行きました。
台東区にある歴史ある老舗。
元 力士の方のお店です。

ふぐ刺し、煮こごり、味噌和え、ひれ酒…


Image_2

ふぐ鍋からのシメは雑炊。


Image_3

まぁなんと美味しかった事か…
畳みの上でみんなマッタリ。
人生で最初で最後だ〜
と、Hさん。
右に同じく(^◇^;)

Image_7


かみつれ雑貨店のスタッフの皆さんは、
番組作りに沢山の愛情を注ぎ、
リスナーさんへの細やかな対応を
お一人お一人丁寧にしてくれる
本当に素晴らしい人達です。
その愛情いっぱいの番組作りのお陰で
7年も続ける事が出来ていると思うのです。

このチームパワーを更に増幅し
健康で末長く番組を続けていけるよう、
時にはふぐも食べて(笑)
8年目を迎えられるよう、
頑張りたいと思います!
これからもヨロシク(*^^*)

今日も一日ありがとう。
今夜もごゆるりと夢の世界へ。
おやすみなさい( ´ ▽ ` )ノ

| | コメント (2)

ラジオの世界

今日は最近私がとても重宝しているものをご紹介します。

こちらです。

Image

iPadからこのスピーカーに音を飛ばして、
音楽やラジオを聴くのが、今のお気に入り。
(説明している割りにはどういう仕組みか分かっていませんが)

インターネットって有難いな〜
と思うのがアプリによって、
日本のみならず、世界のラジオが聞けちゃう事。

2012年にノルウェーに言った時に、
お借りしていた別荘での
真っ暗な朝の朝食が寂しくて、
キッチンにあったラジオをおもむろにつけた
事があったのですが、
言葉もわからないけどラジオを聞いていたら、
短い滞在の旅人の自分が、
その国の住人になった気がしました。
その感覚が忘れられなくて、

日本に帰って来て、
Tuneln Radioというアプリで、
最初はノルウェーの放送局を聴いていましたが、
そのうち世界中の様々な街のラジオ放送を、
その日の気分で選ぶようになったのです。

例えば、
今日はフィンランドの気分とか、
日本は寒いから温かい国へ
そうだハワイへ!とか、
めっちゃ、アメリカン カントリー聴きたい!
とか、アイリッシュ聴きたいとか…
香港、韓国…
とにかくラジオで色〜んな国へ旅する事が出来るのです!

そして今年お正月休みに、
引越しの片付しながら聴くのに
どこかいい放送局はないかしら…
と探してお気に入りになったのが、

クラシック専門チャンネル
OTTAVA RADIO さんです。
日本の放送局ですが、
日替りのパーソナリティの方々の
お喋りも気さくで、
そしてためになり、
敷居の高そうなクラシックが、
とても気軽に聴けます。

歌を歌うことを生業にしていると、
時に、歌がない音楽のほうが、
リラックス出来る時もあるので、
クラシックやインストものを良く聴きます。

OTTAVA は特に半身浴に聴きますね〜
さきほどのスピーカーは充電式なので、
どこにでも持って行けるのです。

他にもありますよ。

夜寝る前に食器を洗う時は、
キッチンに持って行って
ラジオ深夜便。

日中雑用を片付けている時は、
イギリスのアコースティック専門チャンネル。

クリスマス時期には
海外のクリスマス専門チャンネル。

急に日本の何処かを旅したくなって、
秋田だったり、福島だったり、
大阪の笑いのセンスににやけてみたり、
突然山陰へ行ってみたり…

かみつれ雑貨店を聴く為にも
各地周ったりもします。
個人的には方言とか混じって
お喋りされるパーソナリティさんがいると、
嬉しくなっちゃいますね。

インターネットと、
このスピーカーのお陰で、
益々ラジオが身近に楽しくなって来ました。

さてさて今日はラジオ番組に出演させて戴きましたよ。

東京FM と JFN36局ネット
富澤一誠さんの『Age Free Music 〜大人の音楽』です。
放送日は3/10(火)26:00〜26:48
また夜の深い時間ですが…
良かったら聴いて下さい。

Image_2

それでは今日もありがとう。
今夜もごゆるりと夢の世界へ。
おやすみなさい( ´ ▽ ` )ノ


| | コメント (2)

5/24『盛り場 海峡』発売記念ライブ 決定 !!

お待たせ致しました!

毎年恒例の5月のライブは、
アルバム『盛り場 海峡』発売記念ライブとなります。

アルバムの曲はもちろんの事、
テーマを決めてこの日の為の曲も、
色々やりたいと思っていますよ。

開演時間も早目にしていますので、
遠方からのお客様にも
来ていただけると嬉しいです。

みなさん是非来て下さいね〜

ちょっとタイトルが恥ずかしいけど(^◇^;)

「盛り場海峡」発売記念ライブ
~恵美ちゃんと乾杯ナイト♪~

会場: ザ・プリンスパークタワー東京「メロディーライン」
   (Add. 港区芝公園4-8-1 / Tel. 03-5400-1111)
地図: こちらを
   ※駐車場4時間迄無料!!

日程: 5/24(日)
時間: open16:00 / start17:00

料金: 5,000円(税込)+オーダー ※全席自由

演奏: A.pf 中村力哉, Guitar 林勇治, Bass 周防泰臣, Dr 工藤恭彦


◆予約&問

メール → 3/11(水)15:00~予約開始
    こちらまで
     件名に5/24 藤田恵美ライブ予約希望
 本文にお名前、席数、ご住所、電話番号を明記の上送信してください。

電 話 → 3/16(月)~予約開始
03-5400-1153 (平日16:00-20:00 / メロディーライン)


| | コメント (1)

猫と暮らしてみれば。

どっかで聞いたようなタイトルですが…

我家に猫のえるたんがやって来て、
もうすぐ5ヶ月…
まだそんなものか…と思うくらい、
もうすっかり日常の中で
その存在が当たり前になっています。

当初はおむすび食堂で、
もっと頻繁に登場すると思っていましたが、
ネタがあり過ぎて追いつかず、
ついつい後回しにしていましたので、
最近のえるたんをご紹介します。

えるたんの事を孫のように可愛がってくれる、
親友から『猫ちぐら』というものを、
プレゼントされて、えるたんのお気に入りです。

Image

『猫ちぐら』は昨今大人気で、
専門サイトで注文すると5年待ちとか…
おまけに藁で出来ているので、
お値段も何万円!と高価らしいです。

5年も待てない人用に、
紙で作るキッドがあるそうで、
親友がそれを見つけて作ってくれたわけです。
初めて作ったのに凄く上手に出来てますね〜

中に入るだけじゃなく、
こんな風にも使えます。

Image_2

爪も研げますし…
猫にはもってこい!
このようなものをプレゼントされて、
えるたんも幸せものです。


…が、今日えるたんは、
私が気に入っていた急須を
落として割りました( ̄O ̄;)


Image_3

この間私が落として割ってしまい、
これ、2個目だったのです(泣)
3個目買うか…と思ったけど
注ぎ口が欠けているものの
注げそうなので我慢するかな。

また、気を抜くと
すぐ私の肩や背中に乗って来る、
肩乗り猫です。


Image_4

(自撮り中)

大人しそうで結構色々やってくれます(汗)


Image_5

届いたカブの葉っぱを食べています。
おもちゃの毛糸も食べました。


まだまだ好奇心いっぱいの
子ねこちゃん(体は立派に大きいけど)です。
私も刺激があって楽しいです。
(って事にしときます 笑)

また、えるたんの様子をUPしますね。

今日もありがとう。
明日からまた新しい週の始まり。
今夜もごゆるりと夢の世界へ。

おやすみなさい( ´ ▽ ` )ノ

そして写真は今日も横向きです。
おかしいな…(汗)
ごめんなさい m(_ _)m

| | コメント (2)

この地球の小さな君へ

CSチャンネルの収録で、
久しぶりにサーカスさん達にお会いしました。
これから本番に行って来ます!
と楽屋までわざわざ挨拶に来て下さったのです。
私はメイクの途中だったので、
一緒に写真が撮れなくて残念でしたが。

新メンバーが揃って、
やっと『この地球(ほし)の小さな君へ』を
またコンサートで歌えるようになったのよ〜

ちょっと歌ってみようか?
って、楽屋で歌って下さったのです。

この歌は1999年に発売された、
服部克久先生のアルバム『Frends 音楽畑 16』に
ルクプルで収録させて戴いた歌です。

服部先生の曲に歌詞をつけて、
歌うというコンセプトアルバムで、
「夢見る頃を過ぎても」という曲に、
私が歌詞をつけさせて戴いたのです。

Image_4

ちょうど24時間テレビで
ネパールに行った直後でした。
世界最貧国で学校も行けない
子供達の状況と、
それでも純粋な笑顔や好奇心に、
心を打たれ、
子供の未来とは、
この地球の大切な未来なんだな…
と初めて気付かされた経験から書いた詞です。

思えばその気付きから、
今の『OMOIYARI音楽会』の
未来に種を撒くという思いへ、
繋がっているのだと思います。


楽屋でハーモニーを奏でながら、
歌ってくれたサーカスさんの歌を聞きながら、
あの時のネパールの景色を思い出しました。
そして目の前の生の響きに鳥肌が。

サーカスさん達の変わらない人柄も
温かくて気さくで、
なんて素敵なんでしょう。
本当にありがとうございました。


あのネパールで出会った、
子供達はどうしているでしょうか?
失明寸前で一家の財産をはたいて、
病院に手術に訪れていた子供達…
なにもしてあげられず、
祈ることしか出来ないけど。


♪ねえ 星がきれいだね 君が生まれた空は
こんな空の下 どんな夢描くの?

君が大人になり いつか旅をするのなら
僕の国も訪ねて 季節が美しくめぐるよ

同じ地球で(ほし)で生きているよ 離れても
ずっと仲間(ともだち)だよ
そして 君の未来(あした)は そう
この地球(ほし)の大切な未来さ

(1部歌詞を抜粋しました)

良き未来に繋がりますように。
歌の中でも祈っています。


今日もありがとう。
ごゆるりと夢の世界へ。
おやすみなさい(*^^*)

| | コメント (2)

テレビとラジオと間に珈琲。

昨日はCSテレビ
『宮本隆治の歌謡ポップス☆一番星』の収録でした。

その中の『噂の取調室☆刑事ミヤモトです!』
のコーナーで、色々取調べを受けます(笑)


Image

収録後着替えも終わってから、
セットの前で写真を撮らせて戴けることになり、、
スタッフさん達が、
もう一度証明を点けてくれたり、
後ろに私のポスターを貼り直して下さったり。
宮本さん始めとても温かな現場でした。
放送日などはまたあらためてお知らせしますね。


そのあとは文化放送の『走れ歌謡曲』ゲスト出演。
この番組は子供の頃から知っている番組で、
お聞きしましたら、
ワンスポンサーで47年間という
長寿番組なんですよね。
そんな歴史ある番組に出られて光栄です。

Image_2

パーソナリティの小林奈々絵さんは、
元 コロンビアレコードの受付嬢さんだったそうですが、
この番組が大好きで、
オーデションを受けて話し手に転職されたそうです。
お話も落ち着いていて
お顔立ちもお綺麗だし、
テレビにも向いている気がしました。


テレビとラジオの間に、
時間がたっぷりあったので、
スタッフさん達とご飯食べて、
珈琲のはしごしました(笑)

1軒目は何度か紹介しました、
銀座のカフェド・らんぶる

そして2軒目は西新橋の草枕。
書棚に様々な本が並んでいて、
図書室で珈琲を飲んでいる気分です。

珈琲は濃い、普通、薄い と選べます。
2軒目だったので普通の濃さにして、
自家製ケーキを皆でシェアしながら戴きました。
チョコレートケーキが濃厚で、
珈琲と一緒に戴くと、
まろやな珈琲になるから不思議ですね。
チョコと珈琲ってなんて合うのでしょう。


Image_3

夜遅くまで営業している貴重な珈琲店。
お酒ではなく珈琲を求め
店内びっしりのお客様…
こんな時間に、こんな世界があるんだと、
嬉しくなりました。

珈琲のはしごをしても、
眠気はちゃんと来ました( ̄O ̄;)

| | コメント (2)

珈琲好き。

今日の満月は今年最小らしいですね。
大きな盛上りもなく、
ひっそり始まりましたよ〜(笑)
寝るまえブログ1日目です!

ここ数年続いているマイブームは珈琲。

まず珈琲を飲むのが好き。

それから美味しい珈琲を探すべく、
珈琲店巡りも好き。

家にいる時は、
珈琲を淹れる一連の作業の時間も含む、
珈琲タイムが好き。

最近行った珈琲店は、
月光茶房さん。
なんか、満月の夜にピッタリの名前ね。

Image

珈琲は勿論美味しかったけど、
私の好きなシフォンケーキが、
なんと250円で戴けるのです。
ふわふわっとして、美味しかった〜!
お値段がお安いとスポンジケーキと
そう、変わらない?…みたいな事もあるのですがね。
ここのは立派にシフォンケーキでした。

アナログレコードもいっぱいあって、
音楽や空間にもこだわった、
素敵な珈琲専門店でした。
(紅茶のメニューも充実してましたが)

珈琲のアンテナ張っていたら、
色々な情報に出会えます。

現在公開中の映画
『さいはてにて〜やさしい香りと待ちながら〜』

の情報を知り観て来ました。


Image_3

〜日本最果てにある、舟小屋珈琲焙煎店。
ここが本当の自分に戻れる場所〜

…珈琲でも飲んで行きます?…今、淹れますから…
そう言われて、美味しい珈琲を戴いているうちに、
みんな心がほどけて、
素の自分に戻って行くのです。

そんな場所あったらいいですね〜

そんなお店やってみたいな〜
(儲からないでしょうが)

ふんわり柔らかな映画でした。


あ…珈琲が飲みたくなって来たでしょ?
でも寝るまえは危険かもよ。
私は珈琲飲んでも眠れますが(^◇^;)

今日はテレビの収録が終わり、これからラジオです。
文化放送の『走れ歌謡曲』良かったら聴いてね。

これから眠りにつかれる方は、
どうぞごゆるりと夢の世界へ。
今日も1日ありがとう。
おやすみなさいませ(^ ^)

| | コメント (3)

発売日決定!


藤田恵美アルバム「盛り場 海峡」
PCCA-04209

新しい発売日が

2015年4月15日(水)に決定致しました(^-^)/

予約されていた皆様、
もう一度注文を宜しくお願いしますね!

発売日まで一ヶ月ちょっとですが、
それまでカラオケで、♪飲んじゃって…
じゃんじゃん歌って下さい。

カラオケのダムさんでは、
飲んじゃって…を入れると、
PV映像が流れると聞きました。
(まだ行けてないので確かではありませんが)


期間限定、寝るまえブログ満月の6日からです。

| | コメント (1)

ラジオ出演

3/7(土) AM3:00-5:00
文化放送『走れ歌謡曲』にゲスト出演します!!
番組HPはコチラ

夜更かしか?早起きか?
あなたはどっち派?
いつもなら私はグッスリ寝ている時間ですね〜
(^_^;)

| | コメント (0)

寝るまえブログ

FacebookやTwitterなど始めたら、
おむすび食堂を更新する数が減ったな…
って、ずっと感じているこの頃。

どちらかというと告知がメインみたいになって…

いかん、いかん、

おむすび食堂。

具材はほっこりな日常…

って書いてるのに、ほっこりな日常が薄い記事に。

ちょっと言い訳ですが、
FacebookやTwitterに比べ、
ブログのUPはひと手間、ふた手間と掛かり、
時間の合間に簡単に更新出来ない…
おまけに貼り付けた写真の向きが横になったり…
それを直す為に使う、
私のパソコンったら最近非常に動きが遅い…
(普段はiPadを使っています)
メチャ、ローテクな私…(^_^;)

でもブログの良さってやっぱりある。
過去の記事がきちっと管理出来て、
何年経っても見直せる事。
その場の呟きのように流れて行くものではなく、
記録として残せる事は、
やっぱり素敵!

そんなわけで投稿するのに、
多少苦労するのですが(私だけでしょうが)
ちょっとした企画を決めました!
題して『寝るまえブログ』
期間限定一週間、
毎日寝るまえの時間に
記事をUPして行こうかと思います。

何時が寝るまえか?
皆さん違いますものね。

そうだな…22時から1時くらいの間にしたいと思います。
夜見られない人は、朝に見て下さい(笑)

毎日更新する事に意義がありますので、
写真が横向きになっても、
気にしないでね。

コメント返しも充分出来ないかもしれませんが、
ご了承下さい。


気分が乗れば告知を除いて、
日に何件かUPする事も。
(夜じゃなくてもね)
逆に短い記事でも許してね(笑)

スタートは今月の満月にあたる
6日から12日までにしたいと思います。

どれだけの方が楽しんで下さるか
わかりませんが、
私自身楽しんで、
ほっこりした具材をお届けして、
皆さんがゆっくり眠りにつけたら、
嬉しいなと思います。

こんなどーでもいい事を、
堂々と宣言するのもお恥ずかしい話ですが(^_^;)
まぁ、ちょっとした遊びです。
これを機会に、
最近おむすび食堂に足が遠のいてた人も、
ご来店下されば幸いです。


お付き合い宜しくお願いします( ´ ▽ ` )ノ


| | コメント (3)

アルバム発売中止のこと。

みなさま、
アルバム中止を受けての
コメントやメッセージ、
ありがとうございました。
またご心配をお掛けしてしまって、
本当に申し訳ありませんでした。
早急なご報告をしなくてはいけなかったので、
レコード会社の正式な文章を添付させて戴きましたが、
少し自分の言葉でお伝えしたいと思います。

泥沼化した問題があったとか、
重くこじれた人間関係があったとか、
全くそういう類のものではありません。
細かい所までは説明出来ませんが、
ある重大なミスが見つかり、
そのままだと回収問題になりかねませんでしたが、
発売前に発覚できたので、
中止にはなったものの、
良かったなぁ〜、
という、ポジティブな中止です。

少々皆様のお手元に届くのが、
遅くなってしまいますが、
私が大好きな季節が近づいた頃に、
私のCDも届くと思います。

正式な発売日決まったら、
お知らせしますので、
どうぞよろしくお願いします。(*^^*)

藤田恵美

| | コメント (1)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »