九谷焼の系譜と展開
残暑お見舞い申し上げます!
みなさまどうお過ごしでしょうか?
お盆休み終わっちゃた…
という方も多いかな?
逆にこれから夏休みという方もおられるでしょうね。
先日私は、東京駅の
東京ステーションギャラリーに、
「九谷焼の系譜と展開」を観に行って来ました。
東京に住んでいても東京駅って新幹線を利用する時くらいしか
行かないので、こんなギャラリーがあったなんて知りませんでした。
これだけの九谷焼が一度に観られる事も珍しいそうです。
古九谷から現代まで分かりやすく解説されており、
私のような知識のない者にも、全体像が掴めました。
粟生屋源右衛門の細か過ぎる作品にはため息。
おまけに北大路魯山人の作品もあって得した気分でした。
ステーションギャラリーの階段の壁自体も、
重要文化財だったり、
天井のドームも間近に見られるし、
日本の主要駅の上にあるのに静かで別世界。
ゆっくり出来てここはなかなか穴場ですよ。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ベトナム日記 / 取材〜プチ観光…そして帰路へ。(2023.04.06)
- 「石川五右衛門 外伝 」AB KAI 2017(2017.06.16)
- 九谷焼の系譜と展開(2015.08.18)
- ターシャ・チューダー展(2015.04.04)
- あの頃僕らはペニーレインで(2014.05.04)
コメント
残暑お見舞いありがとうございます。
ご紹介いただいた「九谷焼の系譜と展開」は9月6日まで開催しているそうなので、近くに行ったら寄ってみます。
話は変わって、夏と言えば、高校野球。例年甲子園に駆けつけるほど大ファンの私は、試合の行方が気になり、期間中は心穏やかでないのですが、それも20日の決勝戦で終わり、平穏な生活に戻れます。
もう一つ、高校野球(地方大会)中継のために「かみつれ雑貨店」が、あちこちの支店で「臨時休業」になったり、テレビの野球中継と「かみつれ」のラジオ放送がバッティングしてしまい、音を消したテレビを観ながらラジオに耳を傾けるという苦しい思いをしたりしました。これももうすぐ終わりです。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2015年8月19日 (水) 00時11分
何だか夏の終わり近くにムシムシしますね。
投稿: エリー | 2015年8月19日 (水) 20時12分