« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

camomile Best Audio 2 いよいよ発売!!

Image

~リリース情報~

2007年に発売した高音質ベストアルバム第2弾!!
「camomile Best Audio 2」がいよいよ3/2 発売になります!
現在 Amazon 予約のチャートも少しづつ上がって来てるとの事、
とっても嬉しいです (≧∇≦)
今作は、国内未発表曲が2曲収録されています。

Home Sweet Home これは皆さんもご存知の
「埴生の宿 」の英語詞。
Father by Thy Hand 私が気に入った隠れた名曲。
ノルウェーの讃美歌を、
友人のエスターが英語訳詞にしてくれました。

購入後すぐに捨てられてしまいがちな、
帯の部分には 「音楽の旅を ファースト クラスで」
と書いてあります。
ちょっとアップグレードした音楽の旅に
出掛けて戴けたら嬉しいです。
ジャケット写真の私も初の帽子スタイル !
贅沢な旅の途中みたいでしょ?(≧∇≦)


発売日: 2016年3月2日発売【ハイブリッド/Super Audio CD】
料 金: 3,000円 (本体) + 税  PCCA-60024

[収録曲]
1. The Rose
2. Your Song
3. In My Life
4. Smile
5. Once in a Very Blue Moon
6. Runaway
7. Home, Sweet Home(未発表曲)
8. Both Sides Now
9. Down by the Salley Gardens
10. Danny Boy
11. Father by Thy Hand(未発表曲)
12. From a Distance
13. Imagine

そして音質にも力を注ぎましたよ!

♪♪♪今作の聴きどころ♪♪♪

前作同様、かないまる(金井隆)氏と
阿部哲也氏がタッグを組み制作!!
「音の高さ感」が前作に比べ、
さらなる自由自在な配置を実現!


特にハイレゾが注目される中、
2chステレオでは一般的に
スピーカーに近い高さにしか音を配置できませんが、
フロントの壁一面の天井までを音で埋めつくし、
今までにない立体感の実現に成功しています。
国内最高峰の耳と技術が作り出した
「歌と音楽のプラネタリウム」をお楽しみ下さい。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


これはオーディオがお好きな方も、
同時に楽しんで戴けるという事で、
この難しい説明文が解らなくても、
皆さんがお持ちの一般の機械で普通に聴けますので、
安心して下さいね(^∇^)


| | コメント (5)

猫の日だった。

昨日は猫の日でしたが、
進さん宅で LOVE × 3のリハーサルでした。
進さん宅にも5匹の猫ちゃんが居て、
全く現れない子や、
興味を持って遠くから見ている子もいます。


Image_2

この子はミントちゃん。
一番現れてくれます 笑
お目々が優しくって可愛いです。
他の猫ちゃんの中には
うちのえるたんに似ている子もいましたよ。

こちらえるたん。

レンジフードに乗るのが得意になってしまいました。
(ーー;)

Image_3


Image_4

猫が居ると和みますね〜(≧∇≦)

猫を飼っている人は飼っていない人より
心臓発作のリスクが30%下がる…
とか
血圧が下がる…なんてデータもあるとか?

個人的にはハロウィンやバレンタインデーより、
猫の日がもっとメジャーになって、
捨て猫や虐待や殺処分に対する
意識が高まるといいなって思いますね。


Image_5

幸矢さんはすぐに帰ってしまいましたが、
リハーサル後の進さんとツーショット。
お互い覚える事がいっぱいです(⌒-⌒; )


| | コメント (0)

LOVE × 3

ビリーバンバンの菅原進さんに
お声をかけてもらって、
ブレッド&バターの岩沢幸矢さんと、
LOVE×3(ラブスリー)というユニットを作りました。
お2人の声はとても独特で、
決して大きく張り上げるタイプではないのに、
本当に響きが良くて心地いいんですよ〜
前々から大好きなお声のお2人。
一緒にハーモニーを奏でるなんて夢のようです。
ステージ出突っ張りで、
覚えるコーラスもいっぱいなのですが、
ひとつに溶け合うハーモニーを
楽しみに頑張りたいと思います。
少し遠い場所ですが、
可能な限り足を運んで戴けると嬉しいです。

Image

♪LOVE×3コンサート ~あの頃のひだまりをまた君に~
http://www.city.sammu.lg.jp/uploaded/life/23221_33089_misc.pdf

菅原進(ビリーバンバン)×岩沢幸矢(ブレッド&バター)×藤田恵美
3名によるスペシャルユニット「LOVE×3」。
オリジナル曲から往年のヒット曲までを3人の美しいハーモニーでお聴かせします♪

日程: 2016年3月19日(土)
会場: 山武市さんぶの森文化ホール(千葉県山武市埴谷1904-5)
時間: 開場15:00 開演15:30
料金: 1階席4,000円 / 2階席3,000円
チケット発売予定日: 2016年1月11日(祝・月)
問: TEL. 0475-80-9700(さんぶの森文化ホール)

◆演奏予定曲
「また君に恋してる」「あの頃のまま」「ひだまりの詩」
「糸」「誰もいない海」「The Water is Wide 」
「風」「夕陽が泣いている」 and More…

◆プレイガイド
・さんぶの森文化ホール 0475-80-9700
・成東文化会館のぎくプラザ 0475-82-5222
・東金文化会館 0475-55-6211
・道の駅「オライはすぬま」 0475-80-5020
・読売新聞YC成東 0475-82--0606
・ルバーブ 0475-53-2323
・丸越楽器サピア店 0479-82-6326
・ウェーブワン 0475-55-0289
・誠文堂書店 043-444-0243
・大綱白里アミリィショッピングセンター1階
 クリーニングよしい 0475-73-2178

| | コメント (0)

雑誌掲載のお知らせ

発売中の『オーディオアクセサリー』(160号)に
藤田恵美「camomile Best Audio 2」の特集記事が掲載されています!!
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/voice.php?archive=1478

今作のプロデューサでもある金井隆氏、阿部哲也氏、藤田恵美、
そして評論家の林正儀先生との対談記事です。
ぜひ、ご覧ください!!!

Image


Image_2

そして林先生の新しい本、
「今こそできる理想のオーディオ」
昔、オーディオに少し関心があったけどl
また初めてみようかな…
という方にぴったりな本です。
ハイレゾからヴィンテージまで、
分かり易く紹介されているようです。
良かったら読んでみてね。

Image_3

私もこれを見て勉強しようかな。
(⌒-⌒; )

| | コメント (0)

OMOIYARI音楽会 in 三重県

翌日は三重県での人権に関するイベント。
さくら小学校のさくらホールを借りての音楽会です。
こちらは年齢層がぐ〜んと高くなりました。
でも「思いやり」は大人にも子供にも大切なものですね。

Image_5


Image_6


Image_7

2011年にl震災に遭った福島県南相馬市や
宮城県気仙沼市を始め
日本中を一緒に廻って下さった、
青年会議所の津のメンバーの同志の方達が、
私の大好物の「蜂蜜まんじゅう」を持って会いに来てくれましたよ。
(これは津でしか買えないのです)


Image_8


Image_9

もう5年も前になるんですね…
あの頃一緒に蒔いた種が、
いつか花咲く日が来て、
また一緒に懐かしめたらいいですね。


イベント主催の方も、
「コツコツ続けて行く大変さは良く分かりますよ」
と言って励まして下さり、
私とマネージャーにお弁当3つ用意してくれました。
「ひとつ多いのでは?」と言ったら、
「マネージャーさんは身体が大きいからね」って。
お心遣い有難うございます (^^)


Image_10

春のように暖かい1日でしたが、
心もポカポカしました。

皆さまお世話になりました。


| | コメント (3)

OMOIYARI音楽会 in 群馬

対象年齢にかなり差のあるふたつのOMOIYARI音楽会が
2日間に渡りありました。
まずは群馬県の木の実幼稚園。
10年ほど前にFM群馬の公開番組で知り合い、
そこから仲良くさせて戴いている、
アロマの先生Kさんの
お嬢さんが通っている幼稚園に呼んで戴きました。

Image


Image_2


お嬢さんのHちゃんが、
率先して歌と手話を
皆んなに教えてくれたんですって。
皆んな一生懸命歌ってくれました。

Kさんがアレンジメントをして下さった
素敵なお花がステージに飾られ、
より一層
温かい雰囲気に包まれました。


Image_3

後でメールが来ました。

私とお別れした後、
Hちゃんが号泣したと…
(T_T)
なんか切なくなりましたが、
その後サイン会で買い求めた演歌のCDを聞いて、
飲んじゃって〜♪
と、すっかり機嫌が直ったとか。
(´・_・`) あれ?
まぁいいか〜 笑

木の実幼稚園の皆さんありがとうございました。

Image_4


| | コメント (0)

宇宙に拡がる音の話

Image

アンプ設計者の金井さんに、
「音って一度発したら永久的にこの宇宙に響いているんですか?」
という聞きかじりの質問をしたら、
「理論上はそうです」というお答えから、
光、宇宙、脳学、エネルギー、宗教…
様々なジャンルにリンクする話になった。

「音」もエネルギーだ!と考えると、
地球に優しくecoを心掛けるように、
宇宙にも責任を持って
音を発して行かなくてはいけないな…と、
音を(音楽や歌とも解釈)扱う者として感じました。


難しい事はさて置き、
音の話から宇宙のロマンまでも感じた、
楽しいひと時で有りました!
この日の会話も永久に宇宙に漂ってるんだね?( ̄▽ ̄)

オーディオ雑誌の取材後のお食事会にて。
金井さん、エンジニアの阿部さん、オーディオ評論家林さんと。
取材ではそんな話は全くしていませんが〜

紹興酒も ♪飲んじゃってます!
(^O^)/

オーディオ雑誌の詳細はわかりましたら、
またお知らせします。

| | コメント (0)

鈴木康博さんとジョイント

鈴木康博さんとクローズ ライブで
ジョイントさせて戴きました。
テーマは「往年のヒット曲を歌う」
やっさんこと鈴木さんとは、
世代的にはちょっと離れているのですが、
私が同年代の人より、古めの曲を聴いて来た為、
意外にも選曲が合うのです。
洋邦懐かしい歌を歌い合い、
お客様も凄く喜んで下さいました。


そして、

やっさんがオフコースでデビューしたのが1970年4月。


私が左卜全とひまわりキティーズでデビューしたのが1970年2月!


デビューが同じ年〜〜!


という驚愕の事実も判明!
ひえ〜、お互い長く歌って来たのですね(≧∇≦)

とっても楽しいライブでした。
また機会があったらご一緒したいです。
ありがとうございました。

Image


| | コメント (2)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »