« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

ベイビー・ブーご来店♪

Image

今週から2週に渡り、
「かみつれ雑貨店」のゲストは
ベイビー・ブーのユウスケ君(写真右手)と
ユウ君(左手)です。
本当はリーダーのユウスケ君ひとりの予定でしたが、
陣中見舞いに来てくれたユウ君にも
「一緒に出ちゃう?」って事になりました〜
(^_^)

さて11/22日に発売したシングルは、
なんとベイビー・ブー10年振りのオリジナル曲!
「ごめんね…ありがとう」/「花が咲く日は」です。
作詞 松井五郎 / 作曲 都志見隆

「ありがとう」っていい言葉ですよね。
是非、聴いてみて下さいね〜♪

Image_2


| | コメント (1)

OMOIYARI音楽会 in 長野県

長野県の小学校における音楽会は初めてです。
前日入りしたこの日は初雪も降り、
とても寒かったのですが
空気が澄んでいて、
細くて綺麗な三日月さまが見えました。

Image_7


今回声をかけて戴いた保護者の方は、
2011年に音楽会の存在を知り、
いつかご自分のお子さんが小学生になったら…
と、思いを温めていて下さったそうです。


娘さんが小学生になり、
ご自分もPTA会長になったタイミングで、
念願の音楽会開催が実現出来た!
と、とっても喜んで下さいました。
そして、「OMOIYARIのうた」の教科書掲載の
お祝いもして下さいました。


Image_8


Image_9

なんて有難い事でしょうか (T ^ T)


翌日の音楽会は、
約700人近い生徒さんと
先生、保護者、近隣の方々で体育館はいっぱい!


Image_10

何を歌っても一緒に口ずさむその歌声は、
圧倒的なパワーですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


Image_11


Image_12


「おもいやりって何だと思う?」のインタビューでも
手を挙げるお子さんがいっぱいで、
誰にマイクを向けようか、嬉しい悩みでした。

Image_13

最後の「OMOIYARIのうた」の合唱も
またまた感動してウルウルと涙腺が緩みました。
やっぱり子供の歌声と笑顔って、
凄い力があるものですね…不思議です。


長野市朝陽小学校の皆さま方、
本当にありがとうございました。
(^ ^)


| | コメント (5)

OMOIYARI音楽会 in 茨城県鉾田市

この時期はたて続けに音楽会があります。
投稿が追いつていませんが…

先日は茨城県鉾田市旭東小学校に伺いました。
4年前にも伺った小学校です。

Image

思いやりについての
生徒さんや保護者の方々の言葉なども
体育館に展示されていました。


Image_2

インタビューも活発です。

Image_3


Image_4

旭東小学校では、
3部合唱で練習してくれていて、
その歌声もとっても新鮮です。

帰りに学校で育てたたくさんのさつまいもや、
農家の保護者の方から葉付きの大根10本、
にんじん、ほうれん草 など
野菜をたくさん戴きました。
実は茨城県の農産物は美味しいのですよ。
なんだか、ホッコリです。

ありがとうございました。

Image_6


| | コメント (0)

沢田知可子さんご来店!

Image

今週から2週に渡り
「かみつれ雑貨店」のゲストは、
沢田知可子さんです♪

30周年を迎えてのお話や、
「会いたい」の作詞家
沢ちひろさんとの秘話…などなど。
同い年のちかちゃんと
お話に花が咲きましたが…
さぁて、番組ではどこまで聴けるかな?
お楽しみに!( ´ ▽ ` )ノ
詳細はこちらで

http://emifujita.jp/report/list


| | コメント (8)

おむすび食堂 開店10年

Image

忘れてました〜!

おむすび食堂が開店して、
2017年11月12日で10年を迎えました。
ありがとうございます m(_ _)m

何かを10年続けるというのは
難しい事もあるけど、
ご来店下さる方がいる事が原動力になり、
続けて来れたのかなと思います。

これからの10年は全く想像つきませんが、
ゆったり、のんびり
1日、1日を大切に紡ぎなら、
記して行けたらなぁ と思います。
これからもよろしくお願い致します。

写真はある日のおむすび


| | コメント (4)

OMOIYARI音楽会のお知らせ

11/18(土) 茨城県鉾田市旭東小学校
時間: 13:00頃を予定
 問: Tel. 0291-37-0009 (旭東小学校)


11/25(土)
八百津町ファミリーセンター 大ホール
   (岐阜県加茂郡八百津町立八百津小学校)
時間: 13:00~ 演劇
    14:00~ OMOIYARI音楽会
 問: Tel. 0574-43-0059 (八百津小学校)

一般の方も無料参加出来ます。
お近くでしたら是非いらして下さい。
(^-^)

| | コメント (0)

教科書掲載祝賀会

Image_8


Image_9


「OMOIYARIのうた」が来年から
道徳の教科書に掲載される事を受け、
2011年から毎年音楽会で訪れている
高知県で祝賀会をして戴きました。
これまで音楽会でお世話になった
滋賀県、広島県、愛媛県、福岡県からも
駆けつけて戴き嬉しかったです。

Image_10


Image_11


Image_12


この地域は、
校長先生を始め教育関連の方々と学校のOB、
保護者の方々など非常に連携が取れていて
早くから「OMOIYARIのうた」の歌詞を基に
モデル授業をしてくれていました。
1人、1人の力は小さくとも
結集した時には「大いなる市民パワー」に
変わる事をいつも教えてくれる方々です。
この日も早速テレビ局も巻込み
夕方のニュースで放送されました。
1ヶ月半前から練習したという保育園園児と
OMOIYARIのうたも歌いました!可愛い💕


Image_13

サプライズのケーキも美味しかったー


沢山の方達に支えられて今がある。
そしていっぱい、いっぱい、
「おめでとう」「ありがとう」が飛交う
幸せなひとときでした。
これに甘んじず、また次に進みたいです。

ありがとうございました✨


| | コメント (4)

OMOIYARI音楽会 in 高知県津野町

Image


津野町では町をあげて日頃から、
思いやりの心を育てる取組みをされていて、
私の音楽会がぴったりだという事で、
今回呼んで下さいました。

Image_2

Image_3

Image_4

Image_5

標語の表彰式や、パネルディスカッション…
様々な発表があり、
最後は小学6年生と中学生混合の合唱。
いつもより大人っぽい歌声でした。

Image_6


津野町の皆さんの心のこもった運営で、
温かい音楽会になりました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m


Image_7


| | コメント (2)

♪愛し 愛されて とサンドアート

Image

愛媛あいテレビの特番
「愛といのちのスペシャル2017 笑顔のチカラ」
に出演させて戴きました。


あいテレビのテーマソングに起用して戴いている、
「愛し 愛されて」を歌わせて戴き、
サンドアート作家の田村祐子さんが、
砂で絵を描いていく…というコラボも実現!

Image_2


Image_3


歌の世界観に合わせて描いて下さるアートに
うるうるしながら観ている方が
会場に沢山いらっしゃいました。

サンドアート、初めて体感しました。
描いたそばからまた
消されて行く儚さと、
セピア色に映し出される陰影に、
切なさやノスタルジィを感じ、
引き込まれます。
田村さんの魔法のように砂を操る、
指や手、腕の繊細な動きにも感動。

Image_4

田村祐子さんと。


Image_5

ありがとうございました
(^-^)

| | コメント (2)

テレビ収録

Image_2

テレビの収録に行ってきました。
放送日はなんと来年…
忘れた頃にやって来ます。

私も忘れないようにまた、
お知らせ致します

| | コメント (4)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »