OMOIYARI音楽会 in 長野県
長野県の小学校における音楽会は初めてです。
前日入りしたこの日は初雪も降り、
とても寒かったのですが
空気が澄んでいて、
細くて綺麗な三日月さまが見えました。
今回声をかけて戴いた保護者の方は、
2011年に音楽会の存在を知り、
いつかご自分のお子さんが小学生になったら…
と、思いを温めていて下さったそうです。
娘さんが小学生になり、
ご自分もPTA会長になったタイミングで、
念願の音楽会開催が実現出来た!
と、とっても喜んで下さいました。
そして、「OMOIYARIのうた」の教科書掲載の
お祝いもして下さいました。
なんて有難い事でしょうか (T ^ T)
翌日の音楽会は、
約700人近い生徒さんと
先生、保護者、近隣の方々で体育館はいっぱい!
何を歌っても一緒に口ずさむその歌声は、
圧倒的なパワーですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
「おもいやりって何だと思う?」のインタビューでも
手を挙げるお子さんがいっぱいで、
誰にマイクを向けようか、嬉しい悩みでした。
最後の「OMOIYARIのうた」の合唱も
またまた感動してウルウルと涙腺が緩みました。
やっぱり子供の歌声と笑顔って、
凄い力があるものですね…不思議です。
長野市朝陽小学校の皆さま方、
本当にありがとうございました。
(^ ^)
| 固定リンク
「OMOIYARI音楽会」カテゴリの記事
- OMOIYARI音楽会 in 滋賀県長浜北小学校(2024.12.08)
- OMOIYARI音楽会 in 広島市久地南小学校(2024.11.18)
- 福井県OMOIYARI音楽会 (2024.06.28)
- OMOIYARI音楽会 in 世田谷(2023.12.23)
- 高知OMOIYARI音楽会(2020.10.16)
コメント
鉾田市の小学校での音楽会も含めて、地道な活動を続けていらっしゃる恵美さんに、改めて敬意を表します。
私が「OMOIYARIのうた」を初めて耳にしたのは、50歳になってからでしたが、今では何よりの「元気ソング」になっています。
多感な小学生時代に「OMOIYARIのうた」を覚えた彼らに、この歌が長きにわたり多大な影響を及ぼすことは間違いないと思います。
クリスマスライブでお目にかかれないのが残念ですが、寒さ厳しき折、お身体に気を付けてご活躍ください。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2017年11月28日 (火) 02時15分
何よりの「元気ソング」と言って戴き、
とっても嬉しいです。
クリスマス・ライブはありませんが、
またライブの機会がありましたら、
是非いらして下さい (^_^)
投稿: emi | 2017年11月28日 (火) 22時28分
長野の初雪が11月だったらひょっとして関東が12月になることもありうると思えます。
投稿: エリー | 2017年12月 2日 (土) 12時02分
子供たちが歌う「思いやりの歌」を私も数年前に聴き感動しました。体験学習のお礼にと、何と練習して歌ってくれました。担任の先生の計らいと思いますが、本当は毎年歌って欲しいのですが(^-^;
投稿: Blue Moon | 2017年12月 3日 (日) 12時44分
1回でも歌ってもらえたら、
嬉しいですが、
ずっと歌い継がれる歌になったら、
なお、嬉しいですね(^-^)
投稿: emi | 2017年12月 4日 (月) 11時33分