« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

自分にとってのオーディオって何だろうなぁ〜?

吉祥寺「音吉!MEG」

オーディオ愛好会特別企画 

藤田恵美 Camomile Colors 

トーク&ライブ無事終了しました。

お越し頂いた皆様ありがとうございました。

C44d95dd826642edb2f0a9e4d63697e9

お客様がとても近いことと、

自分達の音が繊細に聴こえて来きて、

緊迫感もありながらも、

ゆっくりお喋りをしつつ

とても心地好い時間でした。

「camomile colors 」以外に、

久々に「ココロの食卓」からも歌ってみたくて、

チョイスした構成になりました。

 

 

634d8d5d8c574b53b9d6a17826ab98f7

 

2部はトーク&試聴会&質問コーナー。

オーディオ評論家の林先生と

エンジニアの阿部さんを中心に、

A926a7edd3794d68ba441dc9e25b8702

 

014eef7fcc2c4433b6bb3b60a3cb524d

 

秋葉原に引続きギターの小松原さんにも

途中から登場してもらいました。

5e749e2e8d98490dbabb417e30f71582

 

毎月この音吉さんではオーディオ愛好家の皆さんが、

勉強会として集まっている会なんだそうですが、

今回は藤田恵美ライブをドッキングした、

変則的な催しになりました。

 

オーディオ好きな方と、普段接点がないので、

生のお話も聞けました。

例えば2007年 「camomile best audio」 が出た時に、

オーディオ仲間のどのお宅に行っても必ずあった1枚、

だったとか…。

オーディオショップに行くと必ず試聴用に使われていて、

これを流すと高い音響機器が売れた(本当かなぁ〜笑)とか。

他にも興味深い話が色々と…

 

逆に演奏者の私や小松原さんの話、

エンジニアの阿部さんからの話も、

初めて聴くような内容があったのでは無いかと思います。

 

1f5d00af475a4b948bcf40b5915098b1

 

「恵美さん自身はオーディオに拘っているんですか?」

という難しい質問も頂きました(笑)

私は特にオーディオ機器やらケーブルやら…とか

そういうのはわかりません。

でも圧縮され過ぎた音はやっぱり疲れてしまい、

すぐに消したくなります。

オーディオ的観点と、

音楽的観点と、

商業的観点。

それぞれの立場で目指す音の世界が、

少しづつ違うように思うし、

どの立場の意見も理解出来るところもあるし。

でも最終的には自分の感覚を頼りに、

作って行くしかないかなと思っています。

私が自分の感覚として持てる基準は、

自分がどう歌ったか?どんな声だったか?

その記憶を頼りにミックス音源を聴いて、

違和感が無ければそれが着地点なんです。

オーディオについてはわからない所もいっぱいあるけれど、

自分が作ったものがオーディオ好きの方に好まれたら、

それはオーディオ的とも言えるかもしれない。

言えるかもしれない…くらいのホワッとしたほうが、

作り手としてはいい距離感で作れるのではないかなぁと思うのです。

(それには阿部さんやかないまるさんの力も必要ですが)

つまりはオーディオ好きの方も含めた、

色々な方に聴いてもらいたいし、

その為には先ずはいい音のほうが、

深く繊細な部分までも聴き入って頂ける。

というのも実感しています。

 

 その昔、私がかないまるさんの試聴室で、

聴きなれたカーペンターズの

「マスカレード」を聴いて泣いてしまったように。

手に取るようにカレンの感情の動きを感じたんですよね〜

あの時オーディオの世界ってすごい!って思ったのです。

 

B6486d675984428cb13ba6e77ab592ce

アーティストの世界観を繊細に再現してくれるし、

何十年も前の人たちがあたかもそこで演奏してくれている!

時空間を超えてカレンや演奏者の姿が目の前に現れる!

すごく素敵な体験でした。

 

今回のお客様の中には日頃オーディオとは

無縁の女性の方もチラホラいらしたのですが、

レコードを試聴した時、

「あー、違う〜‼︎」って目を輝かせて言って下さって、

それがすごーく嬉しかったんです。

この日の1番の収穫かもしれません!

こういう感動やトキメキって大事ですよね。

あの時私がカレンの歌に感動したように(^^)

難しい事がわからなくても、

そういう感動のキッカケ作りが出来たら、

私も幸せです。

 

 

53bdab8f591843379777a75467f97744

 

さて試聴では、香港でしか発売されていない、

「camomile classics 」のアナログ盤も特別に聴いて頂きました。

皆んないい音だ〜と感激していたけど、

阿部さんは当時の自分の音に、

「まだ若い」って(笑)

 

自分の感性も時代とともに変わって行くし、

時代の主流も変わって行きますし。

今までレコード作って下さい、って言われ続け、

作ってみたら

今度は(無くなりつつある)SACDも出して下さい。

って言われたりもして…おもしろいですね。

本当に何が正解か判らないというか、

正解はありませんが、

出来上がったものがその時の精一杯の正解だと思います。

 

最初は短くご報告のブログのつもりでしたが、

ハイファイ・クイーンとかオーディオ・クイーンとかって

(一部では)言って頂いたりする、恐縮過ぎる私は(^◇^;)

オーディオという世界をどんな風に感じているのだろう?

と自分に問うているうちに、

書き始めたら止まらなくなったので、

自分の整理整頓のような気持ちで書いてみました。

長くなって申し訳ありません (^^)

読んで頂いてありがとうございます。

 

| | コメント (4)

西村由紀江さんゲスト♪

C33cc9e9b3734776af00a17c8d899a34

 

5/25〜と6/1〜の2週に渡り、
かみつれ雑貨店のお客様は、
西村由紀江ちゃんです。
放送日・エリアはこちらで
https://emifujita.jp/report/list
これまでどれだけの人たちに
ピアノに向かうやる気スイッチを押し続けて来た事でしょう。
そんな由紀江ちゃんが、
さらにピアノを楽しく弾けるように、と、
これまでの曲を再アレンジし再録音。
更に書き下ろし曲も収録した、
「PIANO SWITCH〜Best Selection〜」を発売しました。
ツアーも始まります!
由紀江ちゃんのHPをチェックして下さい。
http://www.nishimura-yukie.com/

| | コメント (1)

急なお知らせ

明日5月25日(土)吉祥寺「音吉!MEG」
オーディオ愛好会特別企画 
藤田恵美 Camomile Colors トーク&ライブ
満席でしたが、
キャンセル1名分が出たようです。
19:30〜
1部アコースティック・ライブ 小松原俊(g)
2部トーク、レコード試聴、質問コーナーなど。

http://otokichi-meg.net/

 

興味のある方は
0422-21-1421までお電話を。

 

追記

お陰様で埋まったようです。

ありがとうございました。

但し急にキャンセルが出る場合もあるかもしれないので、

情況をお店にご確認下さい。

ココログさんのリニューアルから、

コメント入れても直ぐに反映されません💦

なのでこちらにも書きました。

| | コメント (1)

アナログ・オーディオ・フェア 無事終了しました。

833f05a0fc844324bb7aa8203d11e564

B6648eaa1b8e43cb91ec3b0c6514a586

アナログ・オーディオ・フェア

立見が出るほどの沢山の方にお集まり頂き、

楽しくミニライブ&トークショーが終わりました。

ありがとうございました。

Dd04863d00dc41aa93f7e03f2d1bbd70 6b573b2856d64a4eafb4c1b11b300880

トークでは、オーディオ評論家の林先生

エンジニアの阿部さん

そして急きょギターの小松原さんにも参加して頂き、

レコーディングに参加したミュージシャン側の立場で

お話してもらいました。

またお客様から率先して質問も投げかけられ、

「そもそもカモミールってどんな意味ですか?」

とか、「録音のボーカルマイクは何を使っているのですか?」など、

多岐に渡った内容になりました。

 

F6dc1a8bb03843a3bd160dbdae03c730

先行販売のLPレコードを買うお客様の長蛇の列。

感謝致します。

LPレコードに初めてのサイン。

CDより面積が広いから、

やっぱり書きやすいなぁ〜😆

そして重い!180グラム重量盤ですからね!

その分どっしりして音も安定するのです。

C584cb28dc2248b1a63c167874a7c078 30f554f732534727a8a1822d484fccd9 5e2d3637de3745afaabc96260b994990

 

素晴らしいプレイヤーでレコードを試聴して頂きました。

本当にどっしりといい音でした〜

 

あらためてお越し下さった皆さま、

ありがとうございました😊

| | コメント (3)

最高なレジェンド達!!

もうサイコーでした!
レジェンド達のキレッキレのサウンド!

Danny Kortchmar (g)

& Immediate Family

Waddy Wachtel  (g)

Leland Sklar(b)

Jim Cox(g)

Russ Kunkel(d)p

26c85977aa21488e99360d64efaf50dd

 

467ceaef831749a6aa1a57a30d34540e

皆さん70代、カッコ良かった〜

ドラムスのラスカンケルは94年に(当時の写真私の左)

ルクプルのレコーディングに参加してもらった事があり、

25年振りの再会。

E228838d5f8343c79c85e942cf9cb9f4
当時はクールな印象だったけど、

とても物腰の柔らかな優しい紳士。

容姿も随分と丸く大きくなりましたね(笑)

他のメンバーもとっても優しかった!

17日(金)もビルボード東京でライブがありますから、
皆さん是非行ってみて下さい!

 

Dac0237dac734702b8d66bec2542d7ea
かつて女子バンドで参加してくれた、

パーカッションの若森さちこちゃんとばったり。

皆んなで記念写真!

サイコーの夜は1日遅れの、

ステキな誕生日プレゼントにもなりました。

心より感謝 m(_ _)m

 

さーてと、レジェンド達に感化され

19日のアナログ・オーディオフェア は

小松原さんのギターでロックな精神で、

アコースティック・ライブやりますよ〜!

精神だけね (^^)

 

| | コメント (4)

camomile colors LP レコード

レコードが届き来ました!

1d0f40ffddf9405fbebc2fe09e950216
発売は5/22ですが、

5/19秋葉原のアナログオーディオフェアで

http://analog-audio-fair.com/#top.html

トーク&ライブの後に

先行販売とサイン会を行います(入場無料)

是非来て下さいね!

 

7132494ef366416b952c38f965d6d9a6
CDの香港盤(右)と台湾盤(左)とアナログ盤、

だんだんアイテムが揃って来ました!

(これは販売しませんよ)

| | コメント (8)

ビリーバンバン 50th Anniversary コンサート !!

ビリーバンバン50th anniversaryコンサート、

泣いたり、笑ったり、サイコーでした!

A8c9f38342a640fa98e01ebc5e0368c3

終始お2人のトークの噛み合わない所が

可笑しいやら、ハラハラするやら…

だけど他人が立ち入れない絆があるんだろうな、と感じます。

そして名曲の多いこと!それを歌う進さんの歌声。

あらためて唯一無二と感じました。

ダブルアンコールでは、

この日来ていた同業者の方々がステージに呼ばれて、

私も3階席から走ってステージに向かい、

何とか間に合って皆さんと「白いブランコ」を歌わせてもらいました。

 

Df1ed2be9b844cd29a89321a8c582632

ステージから戻り楽屋でプチ打上げ。

お兄さんの孝さんと。

 

孝さんにパワーをもらう握手を求めたら、

離してくれないの図(笑)

 

94d584a7d2c64566804328a70de4fc32

 

作詞家の松井五郎さん(中央)ともお会いする事が出来て、

パーカッションの丹菊さんと、貴重なスリーショット。

7a5bd3989f28485e9f3cf6cc4918887d

 

バンドの皆さんのリスペクトしながらの温かい見守りが

ステージの演奏にも繋がっていました。

本当に、本当に、ビリーバンバン最高です!

まずは元気に51年を歩んで行って欲しいです😊

 

※進さんはサイン会場に行っていて

一緒に写真撮れず残念でした。

 

| | コメント (4)

ハンザちゃん 2019

毎年この時季のこの話で、

ほぼ、備忘録のようですが…

お許しください。

B368c90e60f0484c8892693c64cc781b

2019年5月11日

オールドローズのハンザちゃん咲きました〜

明日は開くかな?と前の晩は楽しみに寝たんだですが、

朝起きたらすでに開きすぎ!( ̄▽ ̄;)

今年は例年より5〜6日遅かったですね。

因みに昨年は4/25で例年より10日程早かった。

オールドローズは香りがいいです。

Ce51a0faf6c54fdbbbba8f3675f442b7

 

コンクリートの隙間から、

ど根性カモミールもいます。

Cad15dc3ac7e4de79e512f69c2d84d70
プランターのカモミールたちは

だいぶ減ってしまったので

嬉しく眺めています。

こんなへっぽこ園芸でも春はたのしいな〜😊

 

そうそう、5/25の吉祥寺・音吉さんライブは、

お陰様で予約が埋まってしまったので、

現在はキャンセル待ちの状態です。

申し分けありません。

19日の秋葉原でもお待ちしていまーす!

| | コメント (4)

池田聡さんのライブゲスト出演♪

久しぶりの下関で

久しぶりご一緒する池田聡さんのライブの

ゲスト出演をさせて頂きました〜

E2ab3122d837481e84f340b416dfc80c

終演後ピアノの安部潤さんと3人で。

 

池田さんとは今回、デュエットも一曲歌わせてもらいました。

池田さんのオリジナル曲で、

「ひさしぶりに手をつないで」

とっても素敵な曲で、

私たちの年代にぴったりな(池田さんとは同じ歳)

大人のラブソングです。

池田聡さんの低音の魅力も心地よくて、

気持ちよ〜く歌わせて頂きました。

 

637aed120e2049f395080aabcc515ee3

 

762d76a9d02444a9b2d2d535986d51ff

 

ピアノの安部潤さんもライブは初めてでしたが、

昔、上海でご飯をご一緒した事があった!という事実。

とっても素敵なピアニストさんです。

またお二人とご一緒出来たらいいな♪

 

F5becb43e1444707a6ab2268cb98a946

ライブハウス ビリーさんは、

広〜い敷地の中にあってお庭も素敵!

そしてお店もお料理も素敵で、

地元では人気のお店です。

052cac816e194b9fb41d2bb06a2994dc

ライブハウスの入り口。

 

ギターの小松原さんの実家がすぐだというのも、

びっくりでした(笑)

 

 

 

 

 

| | コメント (3)

レコード発売記念ライブのお知らせ

「令和」最初のお知らせです!😊

藤田恵美『camomile colors』
LPレコード発売記念トーク&ライブ
 (MEGオーディオ愛好会共催) が急遽決まりました!

日時 5月25日(土)
場所 ライブハウス 音吉 MEG
東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目31-3
TEL: 0422-21-1421
料金3000円+テーブルチャージ500円+2オーダー

予約

http://otokichi-meg.net/events/20190525

1st 19:30〜 ライブ

藤田恵美(vo)
小松原 俊(g)
※ 約1時間のライブを予定しています。

2nd 21:00〜 トーク&試聴 制作秘話 質疑応答など

藤田恵美
林正義 (オーディオ評論家)
阿部哲也 (レコーディングエンジニア)

レコード即売会&サイン会 有り

19日(日)のアナログフェアのミニライブでは、
演奏しないナンバーも用意しています。
久々に小松原俊さんのアコースティック・ギターとの
コラボレーションをたっぷりお聴きかせ致します。
19日に来られない方はもちろん、 予定している方も是非起こし下さい。

 

D46aaaefe1ea4035aa8592fe1a40dc00

平成のえるたん。

 

4798ca0c3e8b4016a38d2dc98684d11d

令和のえるたん。

 

変わりありません (^ ^)

 

 

| | コメント (5)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »