« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

コカリナ奏者の黒坂黒太郎さん♪

2012660601444c2cb76c96e031790c17

2/29〜、3/7〜の2週にわたり、
「かみつれ雑貨店」のお客様は、
コカリナ奏者の黒坂黒太郎さんと、
歌手であり奥さまである
矢口周美さんです。
ピアノの宇戸君が黒坂さんのサポートをしている縁で、
お越し頂きました。

 

86c3ce41eb9c488c9efa4f516ebe789d

(宇戸君も見学に来てくれました〜)

 

黒坂さんは東日本大震災の「奇跡の一本松」
や、広島で被爆した木、
新国立競技場建設で伐採された木などで
「コカリナ」という笛を作る活動もされています。

またその笛を地元の子供達に寄付をし、
コカリナ演奏の楽しさを伝えたり、
一緒にコンサートをしたりもされています。
美智子上皇后さまもこの楽器に魅せられ、
かなり前から黒坂さんがお教えしているのだそうですよ。

 

2f0acee9e80e4279b4698f248c68827a

私も国立競技場の伐採の木の「コカリナ」頂きました。
小鳥のような可愛い音色です💕

 

オンエア情報はこちらで
https://emifujita.jp/report/list

| | コメント (2)

自粛ムードの中で「OMOIYARI 音楽会」

F7bdbd43421c47dd8e101a1ef13d6c5b

各地のイベント自粛の中、

埼玉県幸手市のPTA連合会の企画による
「OMOIYARI 音楽会」が決行されました。
中止か決行か?非常に迷ったそうです。
どちらにしても、
たいへん勇気のいる判断だったと思います。
D70aed9460fe45c0af655e90b58e3b47
近隣の小中学校とその父兄対象の事前申込み制(無料)
だったので、大事を取って行かない選択肢は、
充分に考えられ、
私はお子さんが1人も来ないかもしれない覚悟で、
あれこれ選曲を考えたりしてました。
やはり申込み者数の3分の1の方は不参加でしたが、
逆に「今日はちゃんと開催しますよね?」とか、
当日の朝に「申込みしてないのですが行ってもいいですか?」
という楽しみにされている声もあったと聞き、
さらにやる気が出ました。
控えの教室から、
陽の当たる校庭を眺めると、
楽しげに会場の体育館へ向かう親子の姿が、
とても美しい光景に見えました。
蔓延している実態のない「不安」が
一瞬陰を潜め、
心の底から「ありがとう」という
想いが溢れて、
心地よい待ち時間になりました。
入口ではマスクと消毒液が設置され、
PTAの皆さまも出来る限りの注意をはらって下さいました。
ほとんどのお子さんがマスクをしていて、
歌声は聞こえずらかったのですが、
それでもちゃんと歌っているのがわかりました。
(大人の方々もです!)
Af0fb8a119954a6e9208d8b81b5f3677
0b541f9c41014c6d84ec5b7dd9e015cb
「マスクをしての参加では藤田さんに失礼じゃないですか?」
そんな気遣いのお問い合わせもあったそうですが、
とんでもございません。
そんな気遣いを戴くだけでも感謝です😭
2月にしては暖かく、太陽が差込む体育館には、
最後までひだまりが出来ていました。
と同時に、集まった人々の心の中のひだまりも感じ取れた気がしました。
6594213271ae46348625c1b3ddc115f0
数日経ちその後の報道では全国的に感染が拡がり
さらに事態は慎重にならざるおえない情況です。
決行出来たのも、
ギリギリのタイミングだったかもしれません。
関わったすべての皆さま、
本当にありがとうございました。
m(_ _)m

 

| | コメント (5)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »