« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

竹中絵里さんの番組「DHC Lifestyle Council」

竹仲絵里さんがパーソナリティを務める
福岡Cross fm 「DHC Lifestyle Council」 にゲスト出演します。
http://crossfm.co.jp/contpgms/w_main.php?oya_id=453

O.A: 10/26(月)~30(金) 13:00-13:10

6275807575e445c48e85570a43a04e16

竹中絵里さんが「mawari」さんで活動していたころ

広島のフラワーフェスティバルで時間違いの出演だったり、

共通の知り合いやミュージシャンもいたり。

お互い存在は近くに感じながらも

ゆっくりお話する機会がありませんでした。

お話のトーンが居心地よくて

初めてとは思えない楽しい収録でした。

 

共通の知り合いといえば…

この番組のディレクター國澤さん。

37088313ee8f43b0a9f46bebbf0b56f5

 

ルクプル時代のkiss FMレギュラー番組のアシスタントDだったり、

ソロではミュージックバード「アフタヌーンパラダイス」

のディレクターをしてくれていました。

この業界に入りたての頃から知っているので、

今ではたくさんの番組を抱えて

頑張って仕事を続けている姿を頼もしくあり、

嬉しくも思います。

久しぶりにリアルに会えて良かったなぁ。

 

番組のほうも是非聴いて下さい (^^)

 

| | コメント (0)

12年と6年と。

えるたんが我家に来て、

今日で6年。

そしてねこさんが虹の橋のふもとへ旅立って

今日で12年。

ほんとうに不思議な巡り合わせの

10月21日。

ケーキでも買ってえるたんとお祝いしたいけど、

えるたんはケーキに興味ないしなー。

私1人で食べてもいつものおやつ時間になっちゃう😅

ねこさんはどうしてますか?

あっちで走り回ってますか?

こっちはコロナで色々大変です。

でもえるたんがねこさんと同じで、

天然に面白いので私はいつも笑っています😆

今日はやっとこさのツーショット撮ってみたよ。

それでは、またね!🖐😊

0afaddb168bf42978600415baeef1263

| | コメント (1)

「ココロの時間」アナログ盤 発売決定!

アナログ盤の予約が始まっていまーす!
最新アルバム「ココロの時間」
アナログ盤の発売が決定しました!!
レコードの音質の特性を生かして、
CD盤とは違う曲順になっています♪
限定枚数なので予約はお早めに❤️

 

8d967a5f9e6548b1994580429bfc3925

藤田恵美『ココロの時間 』[Analog] <限定プレス盤>
発売日2020.12.23
HDI-10002
¥4182(本体)+税

■ LP 曲順
A面
M-1 帰れない二人/井上陽水
M-2 パレード/ナイアガラ・トライアングル
M-3 白いブランコ/ビリーバンバン
M-4 あの頃のまま/ブレッド&バター
M-5 セクシィ/下田逸郎

B面
M-1 チェリー/スピッツ
M-2 水曜の薔薇/TOKYO MOOD PUNKS
M-3 ケンとメリー ~愛と風のように~/Buzz
M-4 君をのせて/沢田研二
M-5 プレゼント/玉置浩二

amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B08L82XPW2
その他のサイトでも受付中です。

| | コメント (0)

高知OMOIYARI音楽会

「恵美さん是非音楽会やって下さい!」
高知県のこの地域に「OMOIYARI音楽会」で通って10年。
革新的な発想の校長先生や保護者のかたが多いといつも
感じていましたが、今回は「気が触れたんですか?笑」
って冗談が出るくらいびっくりしました。
だって今、学校では「歌は心の中で歌いましょう」
っていうくらいですから。
しかしコロナ後ことごとく学校の行事が中止になり、
子供たちに「またどうせ無くなるんでしょ?」
という諦めの気持ちが生まれはじめていることに
先生や保護者の方たちが危惧を持たれています。
「何でも止めることは簡単ですが、出来るだけの対策をうちながら、
前に進んでいかにゃ子供たちも可愛そうと思うんですわ」(保護者さん)
「自粛期間中に子供たちの心が荒れて来た」(校長先生)
いつものように
「大きな声で一緒に歌いましょう〜!」
は言えないし、マスクで表情も分かりづらく
「マスクの中で自分が聞こえるくらいの声で歌ってね」
というのが精一杯でしたが、
逆に「OMOIYARIのうた」では手話をしっかりマスターしていて
盛りあげてくれました。
6ebd4f680f8f403fbc3912f5fdffd678
E4e06185622e4168983a2a0f2b9e5f10
943d38ecdd344b518724f878a87622c3
コロナ禍で今までのアプローチの仕方を変えて、
「まず自分を大切に、
自分が楽しく明るい気持ちでいるその心で
誰かを大切に、思いやりを向けましょう」と
萎縮してしまった心を
解放出来るお手伝いのつもりで
歌わせてもらいました。
だからみんなが喜びそうな「パプリカ」を
覚えて歌ってみたよー!音域がシンドかったけど😂
そしたらみんながダンスをし始めて
あまりにも踊れているんで感動しました😭
7c1d2f919de94666a40cb6ecaf9a8df3
予想外のことが起きるキャッチボール!
これこそがライブなんだと改めて感じました。
皆んなの心が解放してくれていたら嬉しいな😊
来週も高知の学校2校に行って来ます。
7e9a003d12f04bbc9e0e632469aab12a
みんなありがとう〜!

| | コメント (4)

木山裕策さん!

「かみつれ雑貨店」10/10〜の週と、10/17〜の週の
2週に渡っての登場は木山裕策さんです!
Eea30c7774ab42dbb4606fc4b7536220
6月に発売したカバーアルバム
「ラブ&メモリーズ」では、
私の「ひだまりの詩」を
それはそれは素敵に歌って下さっています♪
1ae4b8f6e8b6498a946abb5db145801d
このアルバムのアレンジを数曲宇戸くんが
担当しているというご縁もあり、
この日を繋げてくれた宇戸くんも
スタジオに遊びに来てくれました!
73653a0870d440cb84506a007ed18524
各局のオンエア情報は下記になります。
1週目 10/10、11、12
2週目 10/17、18、19
(各局の曜日や時間、番組の長さが異なります)
岩手放送    土    18:00    <30’>
山陰放送    日    12:30    <30’>
山陽放送    日    9:30    <30’>
山口放送    日    7:30    <30’>
西日本放送    日    16:30    <30’>
高知放送    日    16:30    <30’>
栃木放送    火    22:00    <30’>
静岡放送    日    11:00    <30’>
山形放送    月    18:10    <30’>
秋田放送    日    9:30    <25’>
青森放送    日    9:30    <25’>
信越放送    土    5:30    <15’>
福井放送    土    5:30    <15’>
北陸放送    土    7:30    <15’>
山梨放送    土    5:30    <15’>
熊本放送    土    7:00    <15’>
新潟放送    日    8:25    <15’>
ラジオ福島    日    7:30    <10’>
お楽しみに♪ (^^)

| | コメント (2)

久しぶりの珈琲店に。

老夫婦が営む1968年創業のとある珈琲専門店。

マスターは蝶ネクタイ、

奥様は清潔感のある白のブラウス。

きちっとした身なりで接客してくれます。

D2c2d88fda6e417e8c613d9d2d07253c

サイフォンで落とす珈琲は薫り豊かで、

「丁寧に淹れた珈琲ってやっぱり生きてるなぁ」

って、久々に思いました😅

手作りのケーキセットのお値段も良心的。

緊急事態宣言後、

どうされているか気になっていましたが、

無事再開されていて安心しました。

久しぶりのオアシス。

琥珀色と薫り…☕️

これもさまざま秋を愛でるのひとつかも😌

| | コメント (2)

さまざまな秋を愛でる

10月になりました…早くも今年もあと3ヶ月。

毎年思いますが、ここから年末まで怒涛のように

時が過ぎて行く…そんな印象です。

そんな中やっと暑さもひと段落。

秋らしい気候になると

さまざまなものに落ち着いて目を向けられて、

心の肥やしにして行けそうな気分です。

そうそう、10月に入ってすぐに中秋の名月がありましたね。

ゆっくり月を眺めるにもいい季節。

6abc2a72281547548745282615745c40

スマホで素晴らしい月を撮ろうと頑張ったけど

限界があるので

えるたん越しに月を撮りました。(シルエットバージョン)

48461a1258034365b382325a7b205f7c

「月を愛でるえるたん」

というお題にしたいところですが、

私のほうを見ていて、

「月を見てないえるたん」

になってしまいました ( ̄▽ ̄;)

 

引き続きわたくしは、

さまざまな秋を愛でて行きたいと思います。

| | コメント (3)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »