ど根性マーガレットちゃん、その後。
今日も寒かったなぁ…
まだ寒さに体が慣れてないからなのかな?
少し外に出ただけで冷気に氷つきそう。
そんな寒さの中でも植物は鉢の中で動かずに
ちゃんと存在している。
あ〜、健気(泣)
以前排水溝に溜まったわずかな土で育った、
1本のマーガレットちゃんを
小さな鉢にお引越しさせたお話をしました。
以前の記事
↓
今は一本のヒョロヒョロの茎から枝分かれして
ブロッコリーのようになっていますよ(^^)
そしてもうこの時期に蕾を持っているの!
例年の我家のマーガレットの蕾時期は
1〜2月の間だったと思うので
少し早いけど、今は開花が楽しみです。
勢いあまってあっと言う間に開花が終わらないように、
どうぞゆっくり咲かせて下さいませ♪(^^)
大晦日まであと14日。
| 固定リンク
「へっぽこ園芸」カテゴリの記事
- カモミール成長日記 4/7(2024.04.07)
- つづき。(2021.05.02)
- 本日ハンザちゃん咲き始めました。(2021.04.30)
- ど根性マーガレットちゃん、その後。(2020.12.17)
- マーガレットとカモミール(2020.05.26)
コメント
こんばんわ。ご苦労様です。本当に草とかって
どこでも生えて強いですね。
自分もそんな逞しい奴に成りたいです。
恵美さんは良く見つけられてそれを鉢植えされるなんて
なかなか、出来ないと思います。
今年もあと2週間ですか。
今夜も寒いなあ。おやすみなさい。
投稿: ラフィター | 2020年12月17日 (木) 21時56分
マーガレットの花言葉って色によって微妙に違うみたいですね。そして、外来花なんですね。知りませんでした。来年咲いたら恵美さんも花びらで恋占いするんでしょうか(笑)
投稿: KOOL | 2020年12月17日 (木) 22時01分
今冬の東京は,晴天続きで植物の成長には絶好です。マーガレットちゃんにも朗報。
私は,市民農園を借りて野菜作りをしていますが,白菜,ブロッコリー,カリフラワーなど,すべて順調に育っています。
でも農家にはお気の毒。いわゆる「豊作貧乏」で,出荷しても経費すら出ないため,立派に育った大根や白菜を捨てざるを得ないようです。恵美さんもお気づきと思いますが,スーパーでは,信じられないような安値で野菜が売られていますよね。
例年なら,お正月の野菜は貴重で,高く売れるのですが,外食の自粛もあり,ただでさえ野菜が余り気味なところに,豊作はダブルパンチなのです。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2020年12月17日 (木) 23時50分
マーガレットって可愛らしい花ですが、
すごくたくましいと聞きます。
やっぱりそうだなぁ
と思いますね。
恋占いかぁ…懐かしいですね😆
冷蔵庫に野菜がいっぱいあると、
なぜか安心するタイプなので、
野菜が安値だと嬉しいですが、
豊作すぎると農家の方が潤わないって
それも困りますよね。
本来ありがたいことなのに😥
投稿: emi | 2020年12月18日 (金) 21時21分