« お馬鹿な話。 | トップページ | ベランダ掃除。 »
ひと足に先に届きました〜
レコードは内側に向かうほど、
音が濁りやすいということなので、
なるべくバンド編成の多い楽曲を外周に、
編成の少ない楽曲を内周に近い形で
曲を並べています。
CDとは違う曲順で新たな気持ちで
聞いて頂けたら嬉しいです😊
数量限定です。
お友達とかにアナログレコードがお好きな方が居たら、
オススメ下さい😅
大晦日まであと10日。
2020年12月21日 (月) | 固定リンク Tweet
こんばんわ。 「ココロの時間」アナログ盤、少し早いんですが リリースおめでとうございます!
今年もあと10日なんですね。
おやすみなさい。
投稿: ラフィター | 2020年12月21日 (月) 23時09分
「レコードは内側に向かうほど,音が濁りやすい」 なるほど!という感じです。CDでは,曲の並び順は問題になりませんよね。 もっとも,「音の濁り」を感じ取れるほど,私の耳は鋭くありませんが…。 最近はカセットテープも見直されているし,やはりアナログには捨て難い魅力があるのですね。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2020年12月21日 (月) 23時28分
流石、レコードを出されるだけあって拘りが凄いですね。このレコード盤の外側と内側の音の云々って大昔に楽器屋で聞いた事が有ります。確か内側に溝を掘らずに盤の半分しか溝の無い盤も過去には有ったとか。CDが最高だと良く耳にしますが、人間には聴こえない波長の音も入ってるんですよね。それなら息づかいまで聴ける盤の方がずっと良いんでしょうね。でも、自分は勿体無くて怖くて針が落とせません。自分のコレクションの中にも何十枚と針を落としてない盤が有ります。
投稿: KOOL | 2020年12月22日 (火) 01時30分
「擦り切れるほど聞いた」という言葉がありますが、 何度も聴くと本当に擦り切れそうで、 怖いですよね。
カセットも温かみのある音ですね。
投稿: emi | 2020年12月23日 (水) 21時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
藤田恵美: camomile Best Audio 2
藤田恵美: 花束と猫
藤田恵美: ありがとう ~あなたの詩 わたしの歌~
藤田恵美: OMOIYARIのえほん 世界を幸せにする魔法
藤田恵美: OMOIYARIのうた
藤田恵美: camomile smile
コメント
こんばんわ。
「ココロの時間」アナログ盤、少し早いんですが
リリースおめでとうございます!
今年もあと10日なんですね。
おやすみなさい。
投稿: ラフィター | 2020年12月21日 (月) 23時09分
「レコードは内側に向かうほど,音が濁りやすい」
なるほど!という感じです。CDでは,曲の並び順は問題になりませんよね。
もっとも,「音の濁り」を感じ取れるほど,私の耳は鋭くありませんが…。
最近はカセットテープも見直されているし,やはりアナログには捨て難い魅力があるのですね。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2020年12月21日 (月) 23時28分
流石、レコードを出されるだけあって拘りが凄いですね。このレコード盤の外側と内側の音の云々って大昔に楽器屋で聞いた事が有ります。確か内側に溝を掘らずに盤の半分しか溝の無い盤も過去には有ったとか。CDが最高だと良く耳にしますが、人間には聴こえない波長の音も入ってるんですよね。それなら息づかいまで聴ける盤の方がずっと良いんでしょうね。でも、自分は勿体無くて怖くて針が落とせません。自分のコレクションの中にも何十枚と針を落としてない盤が有ります。
投稿: KOOL | 2020年12月22日 (火) 01時30分
「擦り切れるほど聞いた」という言葉がありますが、
何度も聴くと本当に擦り切れそうで、
怖いですよね。
カセットも温かみのある音ですね。
投稿: emi | 2020年12月23日 (水) 21時26分