えるたんと猫ちぐら。
今日は外出していて遅くなってしまったので
最近のえるたんの話を少し。
えるたんがおもに冬に使っている「猫ちぐら」
えるたんを飼い始めた時に、
友人がプレゼントしてくれたものです。
本当は井草で作られるものですが、
人気が高く何ヶ月待ちという商品(お値段も高価)
器用な友人がキットを見つけて作ってくれたのです。
材質は紙なのですが、すごーく丈夫で
見劣りもしません。
けれどこの上にえるたんが乗ったり、
爪を研いだりして、
だんだんボロボロになって来ました。
なので思いきって上の部分を切ってみました。
最近はこの中にアンカを入れてあげています。
縁にあごを乗せると楽なんでしょうか(笑)
お風呂に入っているみたいで可笑しいです😆
気持ち良すぎて舌が出たまま
まぶたもくっつきそうです…
はい、おやすみさい😽💤
猫ちぐら、新たな使い道ができて
良かったです✌️😊
大晦日まであと3日。
| 固定リンク
「えるたん」カテゴリの記事
- 季節の風物詩(2023.01.23)
- 1月11日11時11分とえるたん。(2023.01.11)
- えるたん登場…(たまにはね😆)(2022.11.03)
- えるたん8年目。(2022.10.21)
- えるたん8歳に🎂(2022.06.01)
コメント
え、えるた〜ん💦
猫ちぐら、メッチャ笑いました🤣い草の本格的なのは値段も制作日数も凄いですよね。紙ならボロボロになっても始末が楽でこっちの方が良いかも。
はぁ〜寝る前にえるたんの幸せそうな寝顔が見られて今夜はいい夢見れそうです。
えるた〜ん、おやすみ〜💤
投稿: KOOL | 2020年12月29日 (火) 00時16分
「ちぐら」ってどういう意味かな?と思ったら,新潟や長野の方言で,もともとは,人の赤ちゃんを入れるものだったようですね。
確かに,こういうのが特大サイズであったら,私も中に入ってみたいかも?
カウントダウン,あと3日です。
お疲れのこととは思いますが,最後までよろしくお願いいたします。
投稿: きょうのすけくまちゃん | 2020年12月29日 (火) 01時04分
ありがとうございます!
えるたんも喜んでくれる人が居て、
いい夢見れると思います😆
確かに人間の大人もあったらいいなぁ
えるたん見てるとそう思います(笑)
投稿: emi | 2020年12月29日 (火) 01時14分
こんばんわ。お疲れ様です。
えるたん、スッポリ入って気持ちよさそうだね。
恵美さんも作って貰って入ったら幸せですよね。(笑)
おやすみなさい。😾
投稿: ラフィター | 2020年12月29日 (火) 01時51分