飛んでクルーズ北海道2024 回顧録
今年の夏のにっぽん丸クルーズの旅。
ブログを書きかけては下書き保存したままでした。
もう2024年も終わっちゃう💦
なんとか今年中に書き終わらねば、スッキリ年を越せない〜!
…ということで、
まったくわたしの老後の楽しみの回顧録です。
長いのでスルーして構いません😅
【回顧録】
出発の数日前からノロノロの台風が日本列島を縦断。
もう行けないのではないかとハラハラでしたが、
かなりノロノロな台風だったため当初の予報日になっても
関東に近づく気配はなく、無事北海道へ飛んで
小樽からにっぽん丸に乗り込むことができました。
ディナーのあと、
にっぽん丸の名物チョコドリンク、GODIVAの「ショコリキサー」を
(何杯飲んでも無料なんです…そんなに飲めませんが😅)
飲みながらみんなでお喋り。
こんなゆったりな時間はなかなか作れませんからね…船旅ならではです。
そんな感じで、初日の夜は楽しく終わりました。
翌朝は、利尻島に着きました。
お客さまそれぞれバスツアーなどに出かけられます。
わたしたちはレンタカーを借りようかと計画してましたが、
すでに予約いっぱいで借りられず、歩いて散歩しました。
それはそれで楽しいものです🎶
向こうに見えるは「利尻富士」
こんなにくっきり顔を出すのは、そうはないそうで、
良い日に当たったようです。
この日は灼けるのではないか…というくらいの
まだまだ暑い快晴の日でしたが、
この3週間後には「利尻富士が初冠雪」という
ニュースがあり、信じられない気持ちでした。
暑い、暑いと言いながらも北のほうから確実に季節は進んでいるんですね…。
水が冷たくて綺麗!つい水遊びしたくなる。
可愛いお花🌼にも目が留まる。
ちえちゃんも童心に返り、色んなもの拾ってます。
青春だ〜って感じ(笑)
利尻と言えば、昆布とウニ
ウニ丼(ミニサイズにしました)を食べました。
美味しかった♪ ミニサイズでちょうど良かった。
利尻島を出発する時に、地元の役所のかたや
ゆるキャラの「りしりん」が、「りしりん音頭」を踊って見送ってくれます。
するとにっぽん丸のスタッフや乗客のかたも
りしりん音頭を踊り始めました。
そして対岸から「行ってらっしゃーい、また来てね!」と声が聞こえ、
船側からは「行って来まーす!また来るよー!」って応える…
この地球の片隅でこんな温かな交流があるのだなぁ…と思ったら
ちょっとウルウルしながら手を振ってるわたしです(笑)
ちえちゃんが、りしりんとツーショット撮ってました。
コンサートもちゃんとやっていますよ(笑)
クルーズAの皆さんの旅が終わり、小樽で下船され、
クルーズBの出航までわたしたちも
小樽の運河沿いをぶらぶらしました。
この日もすごーく暑くて
服装、ちょっと失敗した💦
本州はノロノロ台風🌀がまだいた頃だと思いますが、
こちらは快晴過ぎるほどのお天気。
そして空が広くて青いのだ!
ぼーーっと鳥を見てたら隠し撮りされてた…😆
可愛いらしいお花をまたまた発見💡
「ハツユキソウ」っていう花だそうです。
本州ではあまり見かけないような…?
わたしだけかもしれないけど。
こちらのひまわりの鉢は、
中に人間が入っている「ヒマワリマン」
この炎天下に暑そうでした💦
クルーズBが夜に小樽を出航して、
ディナーを終えた20時頃かな…船の揺れが大きくなって来ました。
今後もっと海が荒れるとのことで、酔い止めを飲んで就寝。
翌朝、本来なら利尻島に着くはずでしたが、
やはり波が激しくて抜港に。
急遽稚内に変更になりました。
船内の新聞。変更の号外が出るのも早い!
わたしは目が覚めたら酔い止めが効き過ぎて
体の感覚がへんてこりん…🙄
過去にノルウェーのフィヨルド周遊船で
酔い止めが効きすぎた経験があったので
少量にしてたのですが、
やはりわたしには向いてないようです🥹
ちょっと不安でしたが、徐々に回復したので
稚内の街に降りてみましたー
スタッフが事前に調べていた、
稚内の駅前の有名なラーメン店。
行列が出来ていました。
具合悪かったのに、順番が来る頃には
だんだんお腹も空き…食べられました!
あっさりと美味しい塩ラーメンでした。
特にあてもなく食後の散歩。
この空の広さだけでもう充分。
心が一掃されて大満足!
帰りは船のいる港まで電車に乗りました。
枕崎より3.099.5kmって…どのくらい?😅
びっくりしたのはホーム沿いの敷地に
普通に鹿が草を喰んでいること😱
知らない土地で電車に乗るのも楽しい🎵
南稚内駅からさらに港まで歩き、
信号待ちしようとしたら、
また鹿に遭遇!それも今度は大きな角のある鹿😱
ちょっと近づくのが怖かったけど、
地元の方々には当たり前の光景で悪さはしないそうです。
船は稚内を出発し、知床半島をしばらく見ながら羅臼へ。
つい、「知床旅情」を歌ってしまいますね〜🎵
(歌ってるところです😆)
日が暮れて夕景が美しい。
つい、たそがれてしまいますね…
翌日はまたコンサート。
そしてコンサートの翌日はもう、
名残惜しいけど下船の日。
最後にもう一度、
にっぽん丸ハンバーガーとGODIVAチョコリキサーを。
いろいろな出会いや体験をした、にっぽん丸の旅でした。
小ぶりなクルーズ船だからこそ、
小さな港に着くことの出来るメリットがあります。
貴重ないい旅をさせていただきました。
関わった皆さまに心より感謝致します🙏😊
最近のコメント