本日ハンザちゃん咲き始めました。
今年は早かったなー
オールドローズのハンザちゃんの1番花。
桜の開花も早かったし、
全般的に自然界は前倒しのようですよね。
昨日今にも蕾が開きそうだったのですが、
関東は夜から雨や風が強くなると聞き、
咲いてしまったら絶対散ってしまうだろうと、
「まだ咲いちゃダメだよ」ってコソコソと話かけていました。
知らない人がみたら怪しい人ですが(笑)
しかし、えるたんは部屋の中から
しっかり見ていたのだ!(^◇^;)
うちのベランダは屋根がないので
念のために屋根のある玄関側の
廊下に避難させておきました。(重かった〜)
夜が明けて、
今朝はスッキリと晴れていいお天気!
ちゃーんと1番花ともうひとつ、咲いていました。
あーなんとか約束守ってくれたね。
これから他の蕾もいっぺんに咲いて、
あっという間に散ってしまうでしょう。
そして同じ時に雷雨の予報も…
しばらくお天気との戦いだな😭
もう少し廊下に居ましょうか?
ど根性マーガレットちゃん、その後。
今日も寒かったなぁ…


マーガレットとカモミール
あれからマーガレットちゃんも枯れて来てしまいました。
来年はもっと大きな株にして沢山の花をつけてくれたらいいですが…
私の実力にかかっているのかもしれません😅
ところでマーガレットとカモミールの違いが分からない。
というコメントが有りましたので、
写真で比較してみたいと思います。
まずはマーガレット
続いてカモミール
どうでしょうか?
花の真ん中(花芯というのかしら?)が、
カモミールは上に突き出しているのが特徴です。
それと葉っぱも大きく違いますね。
形は似ていますが、
カモミールは線香花火みたいに細く枝分かれして細いです。
最近は歩いて1分かからない近所の公園の
小さなハーブガーデンを見に行き
遠出気分を味わっています。
カモミールも居るし
ラベンダーも複数の種類が居ます。
最近雨も多いので、雨上がりは匂いが立って
すごくいい香りがします…
でも😷マスクしているとわかりにくいので、
周りを見て👀誰も居ないのを確認して
マスクを外して「クンクン」します(笑)
香りは音楽と似ていて、五感を刺激し、
体中のチカラが緩んだり、
何処かの旅に誘ってくれるようです。
副交感神経が優位になり、リラ〜ックス!
さーて、
いよいよ非常事態宣言が解除になりましたね。
それぞれの環境や職種によってこれからの進め方も
少しづつ違うと思います。
エンターテイメントの世界も何時ごろから?
どんなふうに? 始めて行くのかしら…
まだすぐには分かりませんが、
植物たちのエネルギーを日々もらいつつ
少しづつ歩みを進めてゆきたいと思います😊
皆さまもどうぞご自愛下さい。
ハンザちゃん 2019
毎年この時季のこの話で、
ほぼ、備忘録のようですが…
お許しください。
2019年5月11日
オールドローズのハンザちゃん咲きました〜
明日は開くかな?と前の晩は楽しみに寝たんだですが、
朝起きたらすでに開きすぎ!( ̄▽ ̄;)
今年は例年より5〜6日遅かったですね。
因みに昨年は4/25で例年より10日程早かった。
オールドローズは香りがいいです。
コンクリートの隙間から、
ど根性カモミールもいます。
だいぶ減ってしまったので
嬉しく眺めています。
こんなへっぽこ園芸でも春はたのしいな〜😊
そうそう、5/25の吉祥寺・音吉さんライブは、
お陰様で予約が埋まってしまったので、
現在はキャンセル待ちの状態です。
申し分けありません。
19日の秋葉原でもお待ちしていまーす!
ハンザちゃん咲いた♪
5月5日は二十四節気の「立夏」
東京は本当に夏のように暑かったです。
そしてお約束のオールドローズのハンザちゃんも
1番花が咲きました。
過去の情報を辿ると、
2013年、2015年と
いづれも5月5日1番花を咲かせています。
ちゃんとこの日をわかっているのでしょうかね。
植物にはいつも感心させられます (⌒▽⌒)
えるたんも元気ですよ。
暑いよーと伸びていました。
一方、熊本ではなお続く大きな余震、
めまぐるしい天候の変化…
本当に心痛いです。
余震だけでも早く収まりますように。
カモミール咲いた~
浅田真央選手の来季引退のニュースを聴いて
ちょっと、動揺しております。
でも女の子らしい生活も、味わって貰いたいし・・・・
複雑です。
あと一年、精一杯応援したいです。
気が変わったら、それはそれで嬉しいですけど(*^_^*)
さて、昨年のこぼれ種で成長した
カモミールが、あちらこちらのプランターから
顔を出して来ました。
種が風に飛ばされて、自分の鉢から
お引っ越ししちゃうのですよね。
こちらは、4月に入って
勢いよく咲き始めた
マーガレット
カモミールとよく似てますよね。
同じキク科の仲間だからね。
どちらも楽しい春を伝えてくれています。
(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
自然光と植物の話
最近お茶したり、本読んだりする時
日中はリビングとは違う部屋で
過ごすことに、目覚めました。
我が家のリビングは、唯一
日中も電気をつけないといけない部屋なのです。
なのに様々な作業は、その部屋。
ある日、植物が良く見える別の部屋に、
小さなワゴンと椅子を持って来て
のんびりお茶したり、本を読んで見たら
自然光が気持ちよくて
目がすご~く楽でした。
同じものが違って見えたり・・・・
以前ベストアルバムのジャケットに
作品を使わせて戴いた
刺繍家の青木和子さんが
自然光の下でしか、刺繍をしないと仰っていました。
だからこそ、あんなに素敵な色合いを
糸で表現出来るのですよね。
(青木さん、素敵な方です
また、お会いしたいな~)
我が家のベランダを見ていると
すずめや鳩が遊びに来たり
そんな様子を眺めているのも
なかなか面白いです。
春は急ピッチで植物たちが成長します
そんな様子もすぐにわかっていいですね。
このオレンジの花
何の花かわかりますか?
実は名前がわからないのですが
(^_^;)
数年前に
シードペーパーというものを戴きまして
この鳥の形をした紙の中に
何種類もの植物の種が埋まっていて
土に埋めると、適当な時期に植物が育つ
というもの・・・
どんなものが育つかはわからないのです。
色々咲いたのですが
結局、毎年咲くのはこのオレンジの花だけ
春以外は、雑草のような草なので
間違って引っこ抜いてしまいそうだけど
なんとか、難を逃れて(^_^;)
今の時期は、「ね、可愛いでしょ?」
と主張しているようで、咲くのが楽しみになって来ました。
(*^_^*)
もう少ししたら、昨年かみつれ研究所さんから戴いた
カモミールの花束から、取った種を
プランターに撒くつもりです。
今はオールド・ローズが勢いよく葉を繁らせて来ました。
私は本当に、へっぽこ園芸家ですが
我が家の植物さんたちは、
勝手に育ってくれていて、助かります。
そういう子たちしか、育って行けない
のでしょうが・・・・(^_^;)
なので今後ともよろしくお願いしますね。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ハンザちゃん開花♪
ここ最近は、突然のお天気の変化に戸惑ってしまいます。
木曜日は朝からとても良い天気でしたが
午後2時頃から、雷雨、突風、ヒョウに注意という予報。
3年程前に、見切り品で買った
オールド・ローズの「ハンザ」ちゃんが
この日、もうすぐで蕾が開きそうな様子・・・・
「今日は、これから強い風や雨があるかもしれないから
絶対に、開いちゃ駄目だからね」
と、(人が見たら危ない人?(^_^;))
言い聞かせて、仕事に行きました。
夜戻ったら、ちゃんと言いつけを守って
16個の蕾は、まだ開いていませんでした(エライ!)
そして、翌朝一番花が開花!
午後には二つ目も。
今年が一番蕾が多いかも (^O^)/
そして、こちらは去年のこぼれ種
が咲いたカモミールたち。
バラ、カモミール、ラベンダーが一緒に
見られるのは、今だけね。
何も手を掛けていない
手の掛らない植物たちです。
楽しませてくれて、ありがとう(*^_^*)♪
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 名も知らぬ花 2012.05.01
- やっと。 2011.05.08
- 春へいちばん乗りか? 2011.03.07
- 東京にも雪降った~ 2011.02.12
- ダイコンちゃん観察日記。 2011.02.09
- チューリップ 2011.01.12
- 秋の薔薇 2010.10.09
- 野草も愛でる。 2010.06.28
- カモミールちゃん♪ 2010.05.25
- 観賞用野菜? 2009.07.15
- 静かな雨の日 2009.05.28
- かみつれ日記♪5/27 2009.05.27
- かみつれ日記♪5/25 2009.05.25
- かみつれ日記♪5/20 2009.05.20
- かみつれ日記♪5/18 2009.05.18
- 5月の薔薇 2009.05.12
- かみつれ日記♪ 4/29 2009.04.29
- 生まれたての・・・ 2009.04.15
- やすらぎの種 2009.03.24
- ミントちゃん♪ 2009.03.02
最近のコメント