茨城県下妻と群馬県伊勢崎の小学校に
OMOIYARI音楽会行って来ました。
茨城では、子供たちが「ひだまりの詩」を覚えて
サプライズで、歌ってくれました。
群馬では、私も初体験の全校生徒1000人
でも、みんな元気で声が大きくて
思いやりについて発言したくて
たくさんの子供たちが、手をあげてくれました。
詳しいことは、OMOIYARIスタッフブログで
また、UPされることと思います。
行く先々で何が楽しいかって、
その土地のものに出会えた時です。
その土地の人々が、昔から馴れ親しんでるもの。
東京から近い群馬県ですが、
知らないこともいろいろ。
今回は、2つの伊勢崎名物の味に出会いました。
ひとつは、甘辛もんじゃ。
カレーと、いちごシロップが入っているの
甘さの後に辛さがやってくる
不思議味・・・・
大雑把に語れば、フルーツカレーかな?
でも何故、イチゴシロップなのか?
わからない(@_@;)
駄菓子屋さんとかで、子供の頃から食べているらしい。
甘甘味とか辛辛味とかあるみたいよ。
ここまで語って・・・今写真がない(^_^;)
ごめんなさい。Facebookのほうには載っているのだが・・・
もうひとつが、焼きまんじゅう。
まんじゅうと言っても、小麦粉から出来ていて
パンに近いと言ったほうがいいかな。
たまたま立ち寄ったお店が、
創業明治13年からの老舗 「大甘堂」さん
群馬県の中でも伊勢崎の焼きまんじゅうは
餡入りと珍しいみたいです。
餡なしもありました。
焼いた後に、秘伝の味噌ダレを塗って出来上がり。


岐阜県の五平餅とお味が少し似てるかな・・・・
大きいけど、ふわっと軽いの
とっても美味しかったです(*^_^*)
私は餡なしが気に入った
それは、たくさん食べられるからね。

注文が入ると黙々と焼くおじさん・・・
静かな時間が流れておりました。
最近のコメント